Mastodon
Travel

堂守亡き後の秘境地蔵堂. 小樽市 オタモイ地蔵尊. Steel on Hayabusa 隼 in Hokkaido 北海道 36‐2023



令和5年4月10日、オタモイ海岸に緊急車両が集結、そしてご遺体が救助された。4月15日、現場とみられるオタモイ海岸へ。地蔵尊は静まり返っていた。遊歩道からの転落事故が疑われたが、確証得られず。5月、視聴者から連絡があり、ご遺体は地蔵尊の村上洋一堂守と判明、17日にご遺族の依頼受けた視聴者らと地蔵尊で遺品整理を手伝った。そして、季節は廻り、冬が来た。地蔵尊の現在が気になり、再びオタモイ海岸へ降りる…

〇地蔵尊例祭画像出典
 令和5年度オタモイ地蔵尊例祭委員会公式FB
 https://www.facebook.com/groups/273862921867235/

〇本動画に関連する3動画
・【合掌】 オタモイ海岸のご遺体、身元が判明.
  https://www.youtube.com/watch?v=Qqo9MF67x0c
・ 秘境海岸の救助現場 と あの世行きの遊歩道. 小樽市 オタモイ海岸と地蔵尊.
  https://www.youtube.com/watch?v=UVvjSwrDDm8
・ [閲覧注意] 廃虚 リゾートに救助出動. 小樽 オタモイ遊園地跡.
  https://www.youtube.com/watch?v=EuCu66tles0

〇音源出典
・Free BGM 魔王魂
[piano38]
https://maou.audio/
・Free BGM 甘茶の音楽工房
 [Thanatos hypnosis] [オーブ1]
  https://amachamusic.chagasi.com/
・YouTube Audio Library
 -Away by Patrick Patrikios

〇効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/

〇使用機材 GoPro9, Insta360 onex2, DJI Mavic3

〇おすすめのチャンネル
・どらへび dora hebi @-dorahebi
 道内の道のドラレコが助かります。初めて走る道はここで予習。
・RISA RISE /りさらいず @risarise5831
北海道のアウトドアを一年中遊び倒すCh. RISAさんも映像もきれい。

#廃墟探索
#廃道
#小樽

28 Comments

  1. 出来ることは少なくとも
    行動する気持ちが大切かと
    冬を無事越せるとええんやけどな😅

  2. 隼さん、修繕ありがとうございます。
    お気持ちが故村上さんに伝わると思います。
    札幌も降雪で道路状況も悪くなり、寒さも増してますのでどうぞご自愛下さい。

  3. オタモイ地蔵尊は、村上さんが亡くなって初めて知りました。
    環境的に厳しい土地で長年守られてきた。
    その後が気になります

  4. 村上堂守さんが守ってきた事は大きいですね。
    Steelさんが補修してくれた事は天国の村上堂守さんも暖かく感じてると思います。😊

  5. ツイッターのほうでみてましたが、あげてくださりありがとうございます。旧参道を整備された方々いるんだね。母屋みたら、泣けてきました。地蔵堂ひとふゆもちこたえてほしいですね。

  6. もっと整理されてしまったのでは?
    と思ってました。
    村上氏がこの世を去ったことで開発が早まるなんてことはないように願いますが、跡地の存続や管理も今後の課題になりますね。

  7. 本当に隼さんの行動は頭が下がる想いです😢来春に来ます❗️との言葉映像を楽しみに待っていますので🙇🙇😊😊

  8. オタモイ地蔵尊への探索お疲れさまでした!
    私も春Steelさんが行った後に行ってみました
    あのベンチに座って大福食べて帰りのエネルギーを補給しました(^^)
    事務所?今年の冬は厳しそうですね…
    オタモイの海岸に数千人の海水浴客が来たなんて、今の誰も居ない石浜からは、知らない人は想像出来ないでしょうね!

  9. あの動画は本当にビックリで心に残っています。再訪されたことが、堂守さんへの供養となることでしょう。寒いなか信者檀家の方々がお地蔵様に冬支度されているのを見て今後も護られて行くのではないかと確信します。もういよいよ最後でしょうか?寒いなか、お疲れさまでした(^-^ゞ

  10. 崖の道は崩れているし、近年は参拝者以外はあまり人が立ち入らない場所だったと思いますが、この半年で酷いことする人もいたものですね。

    昨日は小樽も吹雪で雪が積もっていたようですが、
    なるべくこの場所が変わらずに保たれていてほしいなと思います。

  11. 営繕お疲れ様です。
    堂守が亡くなられた後記憶ではオタモイ海岸で2名の溺〇があがって、ここを訪れようとした若者が塞がれた穴通路付近でトラブルにあったのではないかとの推測が出ていたように記憶しております。
    いよいよ北海道は本格的な冬に入りますので、どうぞ一冬ご自愛なさって下さい

  12. スチールさんのおかげでオタモイの奥地に地蔵尊が在ることを知りましたし、これは是非とも近い将来にでも行ってみたいと思いました。それに何か自分にもできることがあれば支援したいですね、親戚が小樽にいるので不可能ではないはず^ω^

  13. Steelさん、本当にお疲れ様です。遊歩道が通行止めになる前は時々地蔵尊を訪れていました。いや地蔵尊目当てではなく、遊歩道からの景色を眺めたくて、なんですが。
    村上堂守亡き後は、新たな堂守が現れない限り、残念ながら全て自然に還っていくでしょう。
    でもこうして映像に残る事で、人々の記憶に留まり、あるいは存在を新たに知る人もいることでしょう。
    あらためて村上堂守のご冥福をお祈りすると共に、Steelさんに感謝します。

  14. 今回もお疲れさまでした。

    隼さんの動画でここを知って、いつか行こうと思っていましたが村上さんが亡くなった動画を拝見して、いつどのタイミングで行くのが良いのか?と思っていました。

    道央も雪が降ってしまったので、来年タイミングを見て行ってみます。直近の映像ありがとうございました。

  15. Steelさん、お疲れ様でした。
    修繕も良かったです。
    私は関係者ではありませんが、まだ海側のトンネルの道が通れた頃、何度か訪れたこと何度か訪れたことがありましたので、興味を持って見させていただきました。
    廃墟マニアもどきの破壊行為は本当にやめてほしいです。犯罪ですから。
    たくさんの人たちが関心を持っていると思いますので、何かしら存続できる方法を見出して欲しいです。

  16. 日本人が守ってほしい、中国人にとられないでほしいです。

  17. 堂守の村上さんが亡くなられ、突然廃虚になってしまった地蔵堂に敬意を持って訪れる
    姿に感銘を覚えます。

    私が、コロナ禍前にオタモイ駐車場を訪れたときには、お参りの方は電話をくださいと
    掲示されていました。村上さんの案内だったのですね。思い切ってお参りさせていただく
    べきだったと後悔しています。

    一方、道内各地の廃虚に不法侵入し、得意げに写真や動画を公開していたスピリチュアル
    系の女性臨床心理士を知っています。そうした廃墟侵入系の行いは、そこに生きた人々
    への冒涜だと思っています。その人物は、H大、H医療大学、近年ではS学院大の非常勤を
    していましたが、今は何をしているものやら。

    村上さんが守ってきたこの地蔵堂が今後どうなってしまうのか、隼さん同様に本当に
    気掛かりです。

  18. 以前の動画で遊歩道が荒れてると聞いてショックでしたが、この春の訃報、無人化での損傷…部外者とはいえ寂しく感じます。このチャンネルを見るまで、20数年前の様子しか知らなかったし…
    営繕作業、ありがとうございました。

  19. 久々に地蔵尊周辺を見せていただきました。もっと荒れ放題かと思っていましたがそれほどでもなく、少しだけ安心できました。
    海と風の音だけの地。裏淋しい中で村上さんはどんな思いで守られていたのか、考えも及びません・・。

  20. 地蔵尊にたどり着くまでが大変だとは思いますが今後もオタモイ地蔵尊の事を動画にあげていただけると嬉しいです。地蔵尊がこれからもその場所にずっとあるといいのですが………

  21. お疲れ様です。
    村上堂守様亡き後、この場を守り抜く後継者はそう、兄貴しかいないのです😊なんなら毎週末に差し入れに行きますよ!
    しかしながら、こんな場所を荒らす奴らに腹立たしいし、本当に憤りを覚えます。歴史の片鱗として小樽市はこの場を何とか維持存続して欲しいですね。😊

  22. ご無沙汰致しております。
    民衆史研究家の石川です。
    動画配信、ありがとうございます。

    ご心配されていた様に、火災の心配がある為、現在電気は止まっています。
    再開発は少し置いておき、行政も歴史・文化の保存という点に置いては一緒に考えて下さっており、決して無関心というわけでは無い状況ですよ😊複雑な問題もありますので、先ずは、一歩一歩・・・ですね。

  23. 4:46の1番右に映る1番小さな祠が夫の実家が所有する祠です。こうして動画を通していつも拝見させていただいております、本当に感謝です、ありがとうございます。
    私たちが最後に現地に行けたのが2019年の5月、今は崩落して通れない遊歩道から行きました。当時でもかなり崩落していて、もう本当にギリギリでした。
    このような道の状態であれば、今後はもう現地に行くことは叶わないと思うのですが、再開発や、他の方向からのお話でも、ぜひ参道が整備されることを強く願っています。

    動画をあげていただき、本当に感謝致します、本当にありがとうございます。

Write A Comment