Mastodon
Travel

【沖縄 歴史】ユイマールで作られた集落の7カ所の拝所ー海野集落(南城市知念海野)[ Ot-Channel ]



沖縄でも、1879年の廃藩置県前後に、多くの首里・那覇の士族が失業し、沖縄の各地に散らばり屋取集落と呼ばれる開拓集落を作りました。
知念村にも、ヌックヮサと呼ばれた集落のほか、5カ所の屋取集落がありました。ヌックヮサ集落は、後に漁業と農業を生業とする事から、「海野」と命名されました。
第二次世界大戦が終わると、それまで本島北部の避難民収容所にいた人々に帰還が許されました。
しかし、戻ってみると家屋敷は、ブルドーザーで敷き均され、どこが自分の家屋敷があった場所かさえ判らなくなっていました。
その為、海野集落の人々は、知恵とユイマール精神により、1戸当たり約80坪ずつ土地を等しく分け合い、集落を作りました。その為、海野集落は、碁盤目状の集落となっています。
そんな海野集落で大切に守られている7カ所の拝所を訪ねてみましょう。

▶動画のチャプター
0:00 オープニングと解説
2:44 海野集落案内板
3:06 御神屋 Ukamiya Place of Worship
3:32 シーサー Shisa Okinawan Guardian Lion
3:54 東ヌ神 Agarimukami Place of Worship
4:20 ウードーヌ神 Udonukami Place of Worship
5:01 村ガー Muraga Spring
6:59 ウフバシガー Ufubashiga Spring
9:27 龍宮の神 Ryugunokami Place of Worship
10:13 南城市知念海野への行き方
10:39 エンディング

※音楽素材BGM : 甘茶の音楽工房(https://amachamusic.chagasi.com/)

#沖縄 #南城市 #海野

3 Comments

  1. 猪熊のおっチャンネルさん。撮影ご苦労様です。 南城市の海の集落は何年か前に、南城市の史跡などを調べていたころに行ったことがあります。懐かしいです。 南城市は、各公民館の前に集落内のマップの看板が設置されていましたよね。県内の自治体の中で、ここまで史跡などに親切な自治体は見たことがありません。 私も南城市の史跡などを調べているときにとても助かった思い出がありますよ。集落内の拝所の周辺は草が結構茂っていましたね。沖縄では、拝みをする前に草刈りするので、時期が来たら素地するんでしょうね。   これからもよろしくゴザイマス。

  2. 猪熊さん 撮影ご苦労様です。
    南部方面に撮影に行く時の通り道です。そう言えば「海野」バス停がありますねぇ…
    まだ、訪れた事のない集落です…
    集落に7カ所の拝所があるとは、知りませんでした。史跡の多い集落ですねぇ…
    ヌックヮサ集落は、後に漁業と農業を生業「海野」と命名されたのですねぇ… なる程‼です。

Write A Comment