Mastodon
Travel

8K ラベンダー 上富良野町 Lavender field in Kamifurano-cho



ラベンダーは、ハーブとして古代エジプト、ローマ、アラビアやヨーロッパの地域で薬用、調理の芳香植物として活用されてきた。日本における「ラベンダー」の初期の記述としては江戸時代の文政期(1818~1831)の西洋薬物書に「ラーヘンデル」「ラーヘンデル油」の名で説明されている。幕末期(1853~1868)には精油が輸入され、ごく一部で栽培も行われていたらしい。その後本格的に栽培に着手されたのは、昭和12(1937)年、岡山、千葉、北海道の各農業試験場で試験栽培が行われ、フランス特産のラベンダーが、日本では北海道が生育の適地と分かり、札幌市の南の沢と現在の共和町での栽培が始まった。上富良野町での栽培は昭和23(1948)年からで、北海道の奨励特用作物として全道に広まっていった。しかしその後の安価な輸入品や合成香料の発達によって、栽培は減少の一途をたどる。しかしながら昭和51(1976)年、国鉄(現在のJR)のカレンダーで中富良野町のラベンダーが全国的に紹介、翌年には上富良野町のラベンダーが北海道新聞に掲載、また昭和56(1981)年テレビドラマ「北の国から」の舞台が近郊の富良野市であったことから、観光客が多く訪れるようになり、観光資源も加わったラベンダー栽培が復活した。
Lavender has traditionally been used as an aromatic herb in medicine and cooking in ancient Egypt, Greece, Rome, Arabia, and Europe. At that time, most of the crops were harvested from wild species. Lavender was first introduced to Japan in the mid-19th century. Full-scale cultivation was already underway in Europe in the 1930s, but in Japan, trial cultivation was conducted in Okayama, Chiba, and Hokkaido in 1937, and it was determined that Hokkaido was a suitable place for growing lavender. It has come to be cultivated in various places, and is now visited by many tourists.
札幌テレビハウス ビデオライブラリー https://www.vnavi.jp/
——————————————————————————————————
8K/60P収録の映像素材で構成したサンプルコンテンツです
This content is made up of our stock footages that was taken with 8K/60P

Write A Comment