福岡天神ソラリアステージを歩くhttps://www.solariastage.com/
4k video walk-through of Solaria Stage, a commercial facility integrated with Nishitetsu Fukuoka Tenjin Station in Fukuoka Tenjin, Fukuoka 9/2/2023
#FukuokaTenjin #Tenjin #Fukuoka4kVideo #Fukuoka #SolariaStageFukuoka #福岡天神 #福岡 #virtualtour4k #4kvideo #4k60fps

3 Comments

  1. ソラリアステージのできる以前の昭和の時代、同所には「西鉄名店街」が存在していました。

    1961年(昭和36年)西鉄福岡駅の高架化に伴い、その高架下に商業施設を入居させるという

    画期的な試みで、西鉄は大手私鉄のパイオニア的存在となりました。

    昭和の少年時代、当名店街で私が主に足を運んだのは1F衣料雑貨売り場ではなく、B1Fの「味のタウン」

    と命名された飲食店街でした。

    今でも思い出されるのが、カレー専門店「ナイル」という有名店。

    「毎日食べても飽きのこない味」をモットーとされていて、ねっとりとしてコクのある甘口の味で、

    アラジンの魔法のランプのような銀の容器が、より美味しさを引き立たせていました。

    警固公園で野球をした帰り、友人たちと汗だくになりながら食した忘れじの思い出があります。

    同店は今も博多阪急店で営業されているようですが、かつての常連客からは「別物やね」とあまり芳しくない

    評価のようです。私も市販されてる「レトルト ナイルカレー」を食しましたが、「う~ん、微妙。。。」の評ですかね。美味しいのは確かなのですが、ノスタルジックに思い出補正された味覚は素直じゃなくて困ったものですね(笑)。

    その他にもお好み焼き屋「甲子園」でジャンボ焼きを注文して腹一杯で動けなくなった思い出や、自然志向の手打ちうどんで絶品だった「英ちゃんうどん」も懐かしいですね。。。

    私はYOUTUBEを大画面テレビに出力して鑑賞しているのですが、本動画を一緒に視聴していた私の次女が21:21

    「HKT48がこの西鉄ホールを専用劇場にしてたのよ」と指摘。「ん?HKTの劇場って百道じゃなかったっけ?」

    「旧劇場が閉鎖されて、今のボスイーゾの新劇場まで4年のスパンで間借りしてた」とのこと。

    なるほど、おしゃれですし交通のアクセスも最高ですし、さぞかし華やかで魅惑な公演ステージだったのでしょうね。

    思うに、この60年前の「西鉄名店街」の経営ノウハウが生かされて、今現在の秀逸な商業施設「ソラリアプラザ・ソラリアステージ」へと結実しているのでしょうね。福岡市の発展の中核を担い続けている「西鉄」の存在感と底力を再認識させられた思いです。

    今回も大画面の視聴に映える高画質の良い動画ありがとうございます。父娘で楽しませていただきました。

  2. ダイエーホークス初優勝のとき
    ソラリアのビジョンのある階段の場所でパブリックビューイングを見たのはいい思い出

    ここは西鉄電車や西鉄高速バスが建物内部にあって、まさに天神のど真ん中って場所ですよねー

    有名ではありますが、そんな天神ど真ん中でリーズナブルな値段でお寿司のランチを食べれる「ひょうたん寿司」

    この建物から出てすぐの場所ですが、お昼時ならいつも混んでますw

Write A Comment