ナッシュ×スーツ特別コラボ実施中!
下記URLから、全セットを初回¥300 OFFでご購入いただけます!
https://bit.ly/3xVZgDy
質問回答動画はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スーツ旅行チャンネルでは旅行記、ホテル、旅館のレビューなどを掲載しています。皆さんの楽しい旅行の参考になればと思っております。
交通に特化したチャンネルはこちら
▶スーツ交通チャンネル→https://bit.ly/3dzDc5i
ホテルを中心に紹介するチャンネル
▶スーツホテル→https://bit.ly/40wXEMb
うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit
〈連絡先・SNS〉
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel/
□事務方の連絡先→namekawa@su-tudouga.com
取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
【広告募集中です】
各チャンネルにて、広告を募集しております。
私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
□会社サイト→https://su-tu.jp/ad/
【スーツ旅行アプリ】
公式アプリ「スーツ旅行」をリリースいたしました。駅にチェックインすると、その駅にまつわるスーツの豆知識が読めます。旅のお供に最適ですのでぜひインストールしてください。
■ Androidアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.su_tuapuri.SuitTravel
■ iOSアプリ(iPhoneなど)
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84%E6%97%85%E8%A1%8C/id1584092978
〈アフィリエイト欄〉
■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天トラベル→https://bit.ly/3dIR1PS
このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
#スーツ旅行
#旅行
47 Comments
ナッシュ×スーツ特別コラボ実施中!
下記URLから、全セットを初回¥300 OFFでご購入いただけます!
https://bit.ly/3xVZgDy
質問回答動画はこちら
https://youtu.be/gDlxZ_K5Bvo
搭乗の瞬間から楽しい旅をありがとう〜❤😊この臨場感!パリに行くわ〜行ってきたわ〜〜
スーツ氏ってフランス語喋れたの?
札幌の地下鉄の原型がフランスの地下鉄で
フランスの地下鉄はもちろん下水道など地下開発が当時から
最先端であった事を改めて知ることが出来ました。
ベルサイユ宮殿のトイレ、30年前は全部有料だったような、、、
骸骨で模様をつくっているのが興味深い
ルーブルを通り過ぎるバスは横浜のブルーバスと同じ?
初めまして。そうですよね。フランス食事美味しくないですよね。共感してくれる人がいる嬉しいです。パリに20年いるのですが日本食が恋しいだけで日本に帰りたいです。
野田岩は東麻布に本店がある鰻屋さんですね。
パリにピチャッたよ♪
素晴らしい動画👍
やはりチープなBGMが気になる
BGM要らないのでは
道路ですが、タイル(石畳)が減ってほぼアスファルト舗装の道路になった理由の一つに、1968年学生運動の際に、学生たちが石を掘り返して投げたことがありその防止策とも地元パリでは言われています。ご参考まで。
日本橋の高島屋のデパートのエレベーターもありますが?
イヤホンで視聴💡
コメントで書いている方の意味がわかった!
自分はスーツ解説聞くから、両耳で聞くけど、右耳だけなら音楽♪だけで、そういう視聴もアリやと思った。
いつも感謝祝福します。💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕ありがとうございます💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕大好きなスーツ様💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕💕💕😌💕💕フランスが懐かしいです。エッヘルトウの前で以前記念写真まだエッヘルトウに登ったことがありません。ガイドさんがいうには、貴族たちの公園であちこち糞尿の匂いが臭くてしょうがなくて香水が発明されたそうですね。まどから糞尿外へ投げるので汚いので傘が発明されたそうですね😂出掛けるときは、晴れでもアンブレラをさすそうですね😂
昔ルーブル美術館にいったときは、反射してましたね
ピラミッドができてからおフランスへいってません😂
フランスでの日本食最高❤美味しい私は、シャケとご飯とお味噌汁をフランスの日本食で食べました。おいしかった😋🍴💕です。やっぱり日本人ですね❤😂🎉😮😅😊
スーツ君 パリに滞在中ずっと楽しそうで 私もパリに行きたくなりました。 目の付け所が新鮮でした
スーツ君が最近、旅にこなれてきて大変参考になります。他の旅行系Youtuberさんは、お金を持つと豪遊されてしまうので残念に思ってたところでした。
運転にこだわるのがいいね。
今回はファーストクラス、随分リッチな旅だな、裏山
スーツさんのうんこやおしっこというナレーションに段々慣れて心地よく感じるくらいです。
下水の重要性はすごく感じていて、日本の下水のリポートも興味があります。
茅野にいらした時は堰を案内したいです。
いつもアナウンサーのようなきれいな言葉遣いが良いなと思っていますが、「普通に」という言い回しがやたら多いことが気になりました。「ごく当たり前に」とか「ごく平然と」と言い換えた方が無難かなと思います。
1:25:25
一般男性ポイント
淡々とした解説のせいか、遥か昔エッフェル塔を階段で昇った景色を思い出しました!!
用心して着るものをラフなものにした記憶が蘇りました!!
感謝🌱💫
テーマ設定がとても面白くて興味深い!長尺でも飽きずに見れます。見終わった後の満足感もすごくある!海外旅行モノがまた見れるようになって嬉しいです。
勉強になりました!
中世ヨーロッパのトイレ事情って案外酷かったんですね。一方で日本は,糞尿を肥料として利用したり,それを商品化して売り買いする仕組みがあったので,そんな酷いことにはならなかったのだとか。ということは農業の違いも関係しているのかな。
人生一度はこういう面白い事したいな〜ってず〜っと思ってましたよ。
実現してるアナタは素晴らしい👍
今は亡き兄貴は昔大学のサークルでザックを背負って日本中歩いて旅をしてました。駅にごろ寝して朝目が覚めるとお供え物が有ったそうです。今では出来ませんもんね。
今では身体を壊して見通しが暗いですが何とかいつの日かアナタみたいにバカだな〜って他人に言われる旅をするべく励んでまいりたいと思ってます。これからもお身体を大切に頑張って下さい。楽しみにしてます。長くなってすみません。
パリの北駅で一週間、野宿したのを思いだした。ホームレスと仲良くなったなあ。
パリ迄行って、ロータリーを回るクルマの動線が気になるんだ……へぇー。相変わらず、病気は治らないんだね。
モナリザの向かいにあるのはパオロ・ヴェロネーゼ作の「カナの婚礼」です😢
1:38:12
ずっとうんことおしっこの話してるの面白すぎる
パリにはあまり興味がなかったのですが面白いテーマだったのでしっかり観てしまいました。絢爛豪華な壮大な建造物がある一方で汚物を投げ捨てるのが当たり前だった時代の人々の気持ちは想像するのが難しいです。
日本のトイレの歴史も知りたくなりました。
冒頭の音楽、JALですねぇ♪
最高です!
2:21:55あたり。
「(大量の人骨に)5分も歩いてると慣れましてね」笑ったw
今年パリに行く予定なので、大変参考になりました。
一人で海外に行けないので尊敬します!スーツさんの企画でツアーとかあったら行きたいなぁ〜。
1:25:30 唐突な弁護士ネタで笑っちゃった
ナッシュを騙されてwサブスクしました。さすがの不味さにおどろきました。おいしさの基準は人それぞれですが、さすがに厳しいです。
下水が直接飲み水になっているというのは 都市シミュレーションゲームでは見かけるが、現実にやっていたとは😅
スペイン、サン、セバスチャン行って下さい‼️
パリ同時多発テロがあったとは思えない程ほのぼのしてますね😊
今回のBGM、特にセーヌ川の流れに滝廉太郎の「花」、良いですね。「花」は東京の隅田川が舞台になっていますが、明治時代その隅田川をパリのセーヌ川にみたて、隅田川沿いのお店の女給さんをパリジェンヌにみたてたりして当時の文士が楽しんだというお話をどちらかで読んだことがあり、一作曲家としてそんなことを思い出しながら面白く拝見いたしました。また曽祖父が日本をメートル法に統一する際、日本政府代表として明治40年(1907年)パリ国際度量衡総会(第4回)に曽祖父橘川司亮と田中館愛橘氏がともに出席したのですが、建造されてから約18年のエッフェル塔をおそらく今と変わらぬ姿で見たのだと思うと感慨深いです。まさに追いつき追い越せの時代のこと、当時の西洋、そしてパリの科学技術に対する驚嘆、当時の西洋文化への憧れもあったでしょうし、パリの事象は当時の大きな目標の一つだったのだろうなと、動画を拝見しながら夢想いたしました。
動けるのが羨ましいすが
言い忘れておりました。いつもありがとうございます。
すみません、もう一言、くだらない豆知識披露させてください。(すみません、感謝のあまり。。。)1860年代のパリの下水については、ヴィクトル・ユーゴーの「レミゼラブル」下巻に、その中を逃げ回るジャン;ヴァルジャンの目を通して描写されております。