★Our introduction video
Introduction – Who are we ? – Plans for this channel! Japan life

 
Please enjoy our videos about life in Japan and Japanese food reviews!
★Trying Japanese beef bowl in the UK

★5 things I’ve seen in Japan that surprise me

★5 things that Japan has a lot of

★5 things that I miss about Japan

 
【Sound effect】
・効果音ラボ
・甘茶の音楽工房
・魔王魂
・フリーBGM DOVA-SYNDROME by http://dova-s.jp/
There is a possibility that some of these sound effects are not used in the videos.
 
#Japanlife #festival #traditional #Japantravel

33 Comments

  1. 日本ならではの体験で楽しかったです😊
    This is one of the best Japanese experiences I have ever had!🦊

  2. 日本人にはお稲荷さんといえばきつね きつねといえば油揚げが定番です😊きつねうどんや稲荷寿司❤

  3. You may know ANA, All Nippon Airline, one of Japanese airlines. I had thought that Anamori is a protector from unexpected airline incidents because "Ana" is an airline and "mori" is a protector in Japanese. Also it is rational that this shrine is located near Haneda Airport.

  4. I like your aspect to look around Japan that is different from ours. We Japanese are too much accustomed to our daily life, culture, places, events. So you always awake me again how to feel art and spirit existing or hiding in our daily life. Thanks always.

  5. ミニ鳥居は凄いんですよ❗️こちらでは不法投棄されてる場所にミニ鳥居を置いてあると不法投棄が激減したデーターが有ります。下手に不法投棄禁止の看板以上に効果があるとの事です。

  6. あー
    またうちの近所にきてたんですねー言ってくれたら左手にサッポロビール、右手に焼き鳥持って見に行ったのにーw
    穴守稲荷の鳥居をくぐって階段上がって頂上に登って降りてきてって途中いくつもお参りするところがたくさんあったでしょう!
    全部お参りしたら日本全国の稲荷神社をお参りしたことになるらしくて初詣は穴守稲荷神社にいつもいってますよ!
    来年会いましょう!よいお年を!!!!!!!!!!

  7. ありがとうございます!
    日本には、お祭りが多すぎて、全てを体験できないので、Skyeさんを通じて一つ知る事ができました🎵

  8. 🔴スクイシーさま、ろうそく(蝋燭)で灯(とも)す行灯(あんどん)の道は、ホントに心打たれる、感動的なものですね。

    日本では、1本のろうそくの火は、人の生命(寿命/じゅみょう)と象徴(しょうちょう)とされます。

    それは、生まれた時から死ぬまでの〈いのちの灯火(ともしび)〉…とされています。

    ちょうど絵の箱は、個性的な私たち1人1人を表徴(ひょうちょう)しています。

    大嵐(おおあらし)などの風雨(ふうう)や、地震、津波そして無風など、色んな場面を乗り越えて〈天寿(てんじゅ)〉を全(まっとま)うして行く、それが人生なのかも知れませんね。

  9. お~っ!素敵素敵😃ローソクの明かりはいいですね😊9月に入りましたので、そろそろ仲秋の名月を楽しむ季節になってきました。東京だと向嶋百花園や六義園、日枝神社(赤坂)、浜離宮恩賜公園とか、横浜だと三渓園とか、お月見の会があるかと思いますので、お近くであるようなら楽しまれるといいかなと思います😊秋祭りだと薪能とかも楽しめる所もあるかもです。
    TAROさん、夕景から夜のカメラワークGJです!スカイさんが素敵なのも、いい背景あってこそかと😃

  10. 九州のとある県には六月灯というのがあって一ヶ月間どこからしらで毎日祭りです。
    とても小さい神社でもやるので全部を巡るのは大変ですがw

  11. 西洋であれ東洋であれ人々の祈りというのは美しいものですね。人が祈る姿も美しいですが、このようなランタンや灯籠なども純粋で心をうつものがあります。でもこの時でも世界のどこかでは戦争の火が燃えているのです。ウクライナの人にはこのような献灯祭など目に入らないでしょう。このような静かな祭りに行くと平和の持つ意味が身にしみて解るような気がしますね。

  12. スカイ & taro 、撮影お疲れさまでした。
    背景の光る行灯に露出を持っていかれています。
    被写体との明暗差が大き過ぎて、顔の表情が伝わらない。
    こうした撮影条件では、被写体選択をAI に任せるカメラだと、けっこううまく撮れる。
    もしくは、場所を変えるとか。
    次の撮影、期待しています。

  13. 穴守神社には、ごく稀に参拝するけどこの様な行事があることを初めて知った。
    それも、外国の方の動画で知ることになるとは意外です。

  14. 穴森稲荷周辺のお薦めスポットですが、羽田沖は昔から穴子の漁場で近くには巨大な穴子天丼を提供してくれる食堂があります。またここは南関東ガス田なので黒い温泉とメタンガスが噴出していて黒湯温泉を楽しめます。もし興味があれば食堂も浴場も何か所もありますので蒲田駅の旅客案内所で聞いてください。

  15. 穴守稲荷ですか?この建物は、戦後に出来たんですよね。戦前の位置は、今の羽田空港第3ターミナルの所です。アメリカ軍に羽田空港が接収されて追い出されて今の場所ですね。1980年代まで羽田空港に大きな鳥居があったんですよ。撤去しようとしたら事故が起きて職人さん達が祟りだと言って工事を止めたのでそのままになったんですよ。さて、お稲荷さんのたくさんある鳥居は、願いが叶った人達が寄付した物です。スクイシートークも発展したとしてスカイさんのお名前で鳥居を寄進してみてはどうでしょうか?(笑)

  16. Thank you for lettimg me know about Anamori Inari Jinja(穴守稲荷神社).
    4:49 I was afraid you might burn the lantern.

    If you're interested in lanterns, you might also like Lantern Festival in Taiwan. (Someday I want to go there.)

  17. 私の近くの神社でも毎年〝千燈祭〟というのがあり、灯籠の絵を描き貼るのは子供会の仕事でした。
    日本で稲荷神社がたくさんあり狐が神様になっているのは、日本が農耕民族であり穀物の天敵は野鼠でした。その鼠を片端から食べてくれるのが狐だったので、狐はありがたい存在で祀るようになったのです。

  18. 良い動画ですね、初めて知りました。✌️これからもどんどんお願いします。

  19. 良い経験が出来て良かったね 今後も良い思い出を作ってね※スカイちゃん、ポニーテールだと5歳は若く見えますよ😆 バーイ👋👋

  20. 穴守稲荷、行ったことないです。こんなに大きいとは知らなかった!!

  21. こんにちは😃
    厄除け(お清め)の砂をもらってきましたか🧐❓
    近所で穴子丼とか食べてきたのかなぁ〜🤔❓
    羽田は東京で唯一の漁業場ですので

  22. 素敵な祭りですね 紹介ありがとう 来年訪問したいと思います

  23. さっぽろ雪まつりは訪れたことがあると前に言ってたけど、小樽の雪あかりの路にも行ったかな? もしなかったら、来年2月に訪れるのもいいかも。そして、夜の小樽運河クルーズも楽しむといいよ。
    層雲峡の氷瀑まつりと支笏湖の氷濤まつりもいいよ。
    北海道の開拓は150年前に始まったから本州のような歴史はないけれど、その代わり寒いという特徴を活かしたまつりは沢山ある。

Write A Comment