今年2度目、ノアのバッテリーがあがったのでえりも岬目指して浦河の冬でも利用可能な通年使える無料キャンプ場へ行ってきました。ノアヴォクシーバッテリー上がりやすくないですかね…
チャンネル登録よろしくお願いします! https://bit.ly/2AszsRl
#バッテリー
#ノア
#ヴォクシー
#北海道
#車中泊
#旅
#Travel
#Hokkaido
#Japan
Twitter → https://twitter.com/kosuke_hokkaido
インスタ → https://www.instagram.com/kosukehokkaido/
撮影機材 SONYミラーレスカメラ、α7SIII(メインカメラほぼ全編)
SONYミラーレスカメラ FX3(サブカメラ)
GoProHER11(一部使用する場合あり)
iPhone12MAXpro(一部使用する場合あり)
※ 製品リンクにはアフィリエイトリンクを含んでいる場合があります。

25 Comments
不安を抱えたバッテリー充電の為に、熊の出そうなキャンプ地までドライブして車中泊までしてしまうコスケさんの度胸😳
ソフトバンクも良いですけど、0円で使えるPovoも良いのでは。330円で実質2日(買った日の翌日24時まで有効)使い放題可能なので、電波状況を確認してから課金できますし無駄がないかなと思います。ドコモは最近、都会田舎問わずいろんなところで繋がらないですねぇ〜。
コスケさん。こんばんは!お目当てのキャンプ場、使用できずに残念でしたね。また次の機会を楽しみにしてますね。サブキャンプ場まで調べておられるところが相変わらす凄いですね~尊敬します。今日はお尋ねがあります。コスケさんのノアはメーカーオプションのアダプテッドLEDヘッドライトが装備されていると思うんですが、できれば、対向車や前走者がいる時の夜照射状態や切り替わるタイミング等の動画を作成してもらえれば面白いと思うんですが。Hi&Loの自動切換え方式のヘッドライトと同じでしょ?と思っておられる方も多いと思いますので通常のオートハイビームとは全然違うところを証明していただきたいのですが。時間がある時、無理の無い範囲で結構ですのでよろしくお願いいたします
アウトランダーですが、去年買って2日目に上がりました。初めての新車で故障かと思って色々調べたら起動せず電動バックドアの開閉をしたり開けっぱなしにしてるとバッテリーが上がるそうです。
それ以降必ずメインスイッチを入れてから何でもするようになりました。
こんばんは!トヨタハイブリッド車はバッテリー上がりやすいですよ!私も30プリウス前期後期と50プリウス前期後期乗りましたが全て上がりました。ちなみにエスティマハイブリッドも上がりました。ハイブリッド車は小型のポータブルバッテリーが有ると安心ですよ!
シャクシャイン像は昔もっともっと大きかったし黒かったですが老朽化で取り壊され最近新しくなったようですよ
いつもですがパンちゃんやはりカワイイです❤
バッテリー上がっても車中泊するコスケさんがスゴイ。
それにしてもバッテリーって、そんなに上がるものなんでしょうか
0:00: 🚗 バッテリー切れで車が動かない状況から、ノアハイブリッドのバッテリーを充電するために無料キャンプ場に向かうことになった。
4:01: 🗺️ 新日高町にある栄えているエリアで、展望台や石車員記念館があります。
9:04: 🛒 静内町で買い物をしてキャンプ場へ向かう。
14:52: 😞 キャンプ場での利用が制限されているようです。
19:24: 🏞️ この動画は山奥のキャンプ場の案内です。
22:50: 🍚 夜遅くのキャンプでの食事の様子を伝えています。
27:35: 🚗 キャンプ場でバッテリー上がった車が充電のために襟もみまで移動
詳しい要約は Tammy AIで確認してください!
コープ札幌はお総菜系のネーミングセンスが抜群にいいというか面白いですよね。
今回の車中泊旅で静内町という名称がなくなった事知りました競馬ファンとして残念。そしてシャクシャインの立像とても立派ですねシャクシャインの両手掌を上に向けているポーズとても印象的でした。これからも情報発信お願いします。
私はヴォクシーですが、1月から出張で1ヶ月放置でしたが大丈夫でした 個体差でしょうか?心配になりますよね
シャクシャインって、勝手に移住してきて先住していた縄文人を殺しまくった人ですよね。
はじめまして。私もノア90系ハイブリッドです。 納車後まもなく1年ですが、10か月くらいでバッテリー上がりました。
駐車監視機能付きドラレコなどの停車中に電気を使うようなアクセサリーはつけていません。関東圏で毎日通勤で往復15kmくらい走らせています。同じく機能故障の警告が出てディーラーに持ち込んだところ、暗電流は問題なし(許容範囲内とのことですが、アンペアは聞いていません)。最低でも1日30kmは乗るようにとの事でした。
あと、もし到着後に車内に少し留まっている場合は、90系ってエンジン切っても一度運転席のドア開をけないとアクセサリー電源が切れないので毎日の積み重ねとなり影響している可能性もあるかもしれません。
アクセサリーソケットに取り付けた簡易的な電圧計(エーモン(amon) 車両電圧確認用ボルトメーター 8868)で見ると
ハイブリッドシステム始動前(アクセサリーON状態)11.5v→ハイブリッドシステム起動14.4v→20kmくらい走行すると13.5v-12.8vまで低下→エンジン停止12.8v を繰り返す感じです。
※ディーラーで新品交換後1か月以内のバッテリーです。
因みに駆動用バッテリーからの充電はハイブリッドシステムが起動していれば多少はあるようですが、基本的にエンジンが回っていないとあまり充電されないとの事でした。
「整備モード」と呼ばれるものがあるそうです。それにするとハイブリッド車でもエンジンを回りっぱなしに出来るそうです(そのまま走行は不可)。バッテリーが上がる前に、たまに整備モードで充電してあげると良いですよ。と教えてもらいました😀
新型ノアについてですが、車に着雪した場合に物凄いエラー・警告が出るのですが、なにか対策している事などありますか?
コスケさん、バッテリーあがり 大変でしたね😢
僕も新型ノア、同グレード・寒冷地仕様で、15日乗らずにいたらバッテリーがあがりました。
数十キロ走って充電したつもりでしたが、その後1週間程で2回目のバッテリーあがりです。
メーターも真っ暗、ホーンもならない状況でした。
もちろんまたJAFのお世話になりました。
一度でも完全放電したバッテリーはもう以前の様に電気を蓄える事ができないとか?
まだ購入して半年、走行5000km、 これから北海道行きなので不安だと言ったらディラーでバッテリーを交換してくれました。
ポータブル電源で、時間をかければ充電できるらしいですが、電源の種類によってはジャンプスターターの様な使い方ができるらしいですよ!
これから長い雪の季節、お身体ご自愛ください😊
p.s. リコールして欲しいですよね⁉️
街中で軽自動車を運転中バッテリー上がりをした事がありましたが、JAFには未加入だったので、バッテリーを自分で取り外し歩いて近くのホームセンターで新品を購入しに行き古いものはHSで廃棄してもらい、自分で取り付けたました。新品のバッテリーで車の調子が良く成りつくづくあの時は街中で良かったと思いました。因みにバッテリーの代金は2000円でした。
👍✨
楽しく、そして美しい動画ありがとうございます。
冬のノアでのドライブについて質問があります。
一人で乗るときのリアのエアコンは、どうされていますか?
誰も乗っていないのにつけるのはもったいないような気がしますが、
車内全体の暖房効率を考えると入れた方が良いような気もします。
燃費を考えるとどちらが良いにでしょうか。
Привет! こんにちは Спасибо за видео, я учу японский язык по твоим видео, потому что они очень интересные! どうもありがとう
主人もプリウス乗らなくて、年に2回もバッテリーあがってました。
この頃は、私が仕事にシエンタと交替に乗り回してます笑
こんなに簡単に動かなくなるなんてビックリですね。雪も降って運転が大変かと思いますが‥安全運転で。動画、楽しみにしています。
最低でもジャンプスターター位は用意してから遠出すべきではと思いました
その状態では私なら遠出しません
バッテリ上がりはおそらく何らかの原因があるはずだと思います
近年の標準装備のバッテリーは安価で寿命の短いものらしいんでバッテリーの終わりごろはジャンプスターターかなり重宝しますよ
トヨタ車は所有した事が何十年も無いのですがHV車の補機バッテリーが頻繁に上がるなんて知りませんでした。自身のホンダHV車はそんな事は一度も遭遇していません。燃費の良さを取ると充電系統の弱いトヨタのHV車は私には今後もご縁が無さそうに無さそうですね。
ノアのコンセントで家庭用の掃除機はつかえますか?
すみません、ノアのレーダー何使っていますか?今までの動画で既に紹介されていたらすみません。。
トヨタの優秀な非常用給電システムを介して駆動用バッテリーから補器バッテリーに醇電できるシステムがあればいいのになぁ。