DX ハイバー様がコメントされてますので重複しますが…。 ① まず一口ですすりきれるだけ箸で丼から抜きあげます。そして丼に戻してから啜ります。慣れてくれば、万が一多かったら呑み込みながら啜ってしまいます。うどん県民が「うどんをのむ」の中の1つです。 基本的に和食や日本食では噛みきった食べ物を器に戻しては駄目なのです。それも含めてお考え下されば幸いです。 ② 釜かけうどんなんてうどん屋の手抜きでしかない。元々本物の製麺所(製麺所タイプではない)でサービスが良いところが出汁を置き出してからのメニューかな?と思います。昔の製麺所なんて主に濃口醤油(当時は生醤油)だけで七味や一味があれば良い方。 ③ もう1つ。釜あげうどんは数十年前にメニュー化されました。ハッキリとした初源は今となっては明らかに出来ません。本物の製麺所で食べる事が出来てたのは、大抵は釜から抜きあげたまだ「うどん」になりきってない物です。タイミングが良ければ水洗い・玉どりのうどんを食べる事が出来ます。こっちは本物のうどんに出来上がっています。 昨今、セルフ店等で当たり前のメニューとしてあります。生ぬるいなんちゃって釜あげうどんですが😰 うどん県民の中には釜あげうどんを食べない派も少なからず居ます。 ③ 釜玉?現在のほとんどがナンチャッテ釜玉です。釜玉うどんはあらかじめ丼で玉子を溶いておいて釜あげうどんをよそおいます。その状態でお客様に提供します。綾歌郡に発祥のお店があります。 釜あげうどんに玉子を割り乗せただけのうどんは讃岐では「玉子うどん」等と呼ばれ私(68)が物心ついた頃には普通に食堂で提供されていました。…嫌いでしたが😁
23 Comments
我が家もうどん大好物🤩✌️釜玉うどん良く食べるわ😆うめーよね
うわー、近所でした😅コロナのせいで夜勤ばかりしてるので昼、猫達の世話と一泊位バイトとしてして貰って独り身だけど、不在中なんで信用して英気養って貰ったら良かった。
LINEバイト、LINEスキマニはLINEがやってるので全国対応だと思います。
ちょこっとだけ、早めに単発バイトは申請した方が良いと思います😅
食べたい🤤
しばらく高松にいるのかな?
うどん😆食べたい✨
2022.5.20志度のライスバーガーのキッチンカー前で逢った!地元の便利屋おじさんです。頑張って下さい。
いつも見てました。まさか会えるとは縁が有りました。
チャンネル登録しました。V
よだれ、出てきます🤤
うどん美味しそう!同年代だ~!頑張って🍀応援してまぁす😊
働け
うどん美味しそう🎵
というか、この内容がいつも1分に収まるのがすごいなぁ。と思う。
ついでに88ヶ所回ってしまえば。
口に入れた物を戻すなんて、汚い食べ方やな💦
"会社辞めてカネがネェから旅にでた"優雅ですねぇ😃持つべき物を持つ人は😆💰✌️
美味しそうに召し上がる😆
3軒目の器は砥部焼きですねぇ。
手打ちうどんは美味しいけど中でも讃岐うどんは別格😤
(勿論私見です)
しっかり冷やした茹でたてのうどんに生醤油かけて、すだちを搾るシンプルなのが一番好き💕
ただ頑張ってほしい
明日うどん行く。そのTシャツ、うちの近所で販売してるやつ。
美味しくてコスパ良さそうw。
高松市良いところでした!
また行きたい~😆
無職の浮浪者でもスマホ持てるんだから良い時代だよなぁ
良かろう🥸美味かろう。讃岐うどん🤔
DX ハイバー様がコメントされてますので重複しますが…。
① まず一口ですすりきれるだけ箸で丼から抜きあげます。そして丼に戻してから啜ります。慣れてくれば、万が一多かったら呑み込みながら啜ってしまいます。うどん県民が「うどんをのむ」の中の1つです。
基本的に和食や日本食では噛みきった食べ物を器に戻しては駄目なのです。それも含めてお考え下されば幸いです。
② 釜かけうどんなんてうどん屋の手抜きでしかない。元々本物の製麺所(製麺所タイプではない)でサービスが良いところが出汁を置き出してからのメニューかな?と思います。昔の製麺所なんて主に濃口醤油(当時は生醤油)だけで七味や一味があれば良い方。
③ もう1つ。釜あげうどんは数十年前にメニュー化されました。ハッキリとした初源は今となっては明らかに出来ません。本物の製麺所で食べる事が出来てたのは、大抵は釜から抜きあげたまだ「うどん」になりきってない物です。タイミングが良ければ水洗い・玉どりのうどんを食べる事が出来ます。こっちは本物のうどんに出来上がっています。
昨今、セルフ店等で当たり前のメニューとしてあります。生ぬるいなんちゃって釜あげうどんですが😰
うどん県民の中には釜あげうどんを食べない派も少なからず居ます。
③ 釜玉?現在のほとんどがナンチャッテ釜玉です。釜玉うどんはあらかじめ丼で玉子を溶いておいて釜あげうどんをよそおいます。その状態でお客様に提供します。綾歌郡に発祥のお店があります。
釜あげうどんに玉子を割り乗せただけのうどんは讃岐では「玉子うどん」等と呼ばれ私(68)が物心ついた頃には普通に食堂で提供されていました。…嫌いでしたが😁
④ 先コメ様たちが色々コメしてくださってます。
そもそも、昨今と言うか30年位前から流行って来たのは、讃岐うどんではなく「讃岐手打ちうどん」です。今では手打ちうどんと認可される製麺機械も豊富になりました。私的には「讃岐手打ちうどん」風でしかありません。これからは人の手で打ったうどんでなければ「讃岐手打ちうどん」と認められないように表示基準を変える時期が来ていると思います。
讃岐手打ちうどん
各家庭で打たれていたものですが、業務用や店舗販売用(昔は八百屋、今はスーパーマーケット)を作っていたのが製麺所です。なので、うどん自体も出汁も様々です。おおすじ共通する部分も多く見られます。
それらを後の世代が、と言っても60年は余裕で昔の事。男麺・女麺・豪麺などと言い始め現在に至ります。
とにかく、うどんは噛みきらないで召し上がって下されば幸いです。
食べ方下手
お金がないなら仕事しよう