福岡天神駅と天神周辺(金曜夕方)を歩く4k japan walking tour around Fukuoka Tenjin station and Tenjin
2023年10月13日金曜日18時前から福岡天神駅と天神周辺を歩く4k japan walking tour around Fukuoka Tenjin Station and Tenjin area of Fukuoka City, Japan on Friday, October 13, 2023 at 5:40PM. #日本 #福岡天神 #福岡 #福岡日本#4kビデオ#fukuoka #tenjinfukuoka #virtualtour4k #4kvideo #4k60fps
4 Comments
How's the weather?
新福ビルは今見えてる部分だけでも重厚感を感じます!!中央郵便局は建て替えを機にバス待ちの人等が滞留できるスペースを設けるらしいですが、これだけ歩道に溢れてると納得ですねw
18:55からの「昭和通り」ですが、半世紀程前まではご年配者を中心に「50メートル道路」とも呼ばれていました。
文字通り幅員50メートルの大きさからの由来です。
1950年代は舞い上がる「ほこり」のすごい悪路で有名で、たびたび散水車が出動して沈静化させていた歴史があるそうです。
また、70年代前半まで西鉄の路線バスの行先表示に「50米道路経由」という表記も見受けられたものです。
他にも「明治通り」が「貫線」、「大正通り」が「バス通り」の通称名で呼ばれていましたね。
昭和通りと言えば19:45の「日本銀行」と20:25の「中央郵便局」は昔からの存在感溢れる姿ですね。
特に中央郵便局では70年代半ば、趣味のBCL(海外短波放送受信)で受信報告書を外国に送る際、IRC(国際返信切手券)が必要なので集配郵便局である同局で購入していました。
「俺きのう中央郵便局で国際返信切手券買ったっつぇ!」と翌日クラスで自慢していたイタい少年時代の記憶が蘇りました(笑)。
同郵便局の2030年代の建て替え後の発展した姿も楽しみにさせていただきます。
25:52の「天神地蔵」様は今日も天神の交通安全を見守ってくださってるようですね。
歩行者を守ろうと我が身を呈して殉職された警察官の勇断は感涙にむせばされるストーリーでした。
44年間本当にご苦労様です。 m(_)m
25:33の「天神ビル」の佇まいは令和の今でも風格があっていいですね。。。
新福ビル竣工の2025年には天神ビルは65年目ですので、その関係性はさながら「孫とおじいちゃん」ですね。
連日の散策での撮影ご苦労様です。いつも良い動画ありがとうございます。
PS:本日21日と22日、天神中央公園にて「ふくおか町村フェア」が開催されるようです。
29町2村の名物がずらりと揃うらしいです。 是非、赴かれてはいかがでしょう?
東京大阪名古屋横浜に次ぐ大都会に変身する状況を見れるってのは思ってもいなかったよね、正にドキドキするような勢いある街の躍動を感じます。