室戸岬へ行った旅、帰りは大阪へ乗換なしで帰れる高速バスに乗車しました。

■この旅の後免駅までの動画
 サンライズが運休。新幹線と特急南風で旅をしてきました。
 https://youtu.be/vDwHQc-SW8E

■後免から室戸岬へ鉄道とバスで行った動画
 土佐くろしお鉄道とバスで室戸岬に行ってきました。
 https://youtu.be/NoSXauZnta4

2023年7月撮影
#高速バス #バスの旅 #徳島バス #エディ号
———————————————————————————————————-
■各素材を利用させていただいたサイト
・DOVA-SYNDROME様
 https://dova-s.jp/
 ○You and Me / しゃろう様 https://dova-s.jp/bgm/play13806.html
・一部のイラストは、イラストAC様より拝借しています。
———————————————————————————————————-
/////////////////////////////////////////////////////////////////
私の別チャンネルのご案内
90年代鉄道旅行などの動画「みさと 旅のアーカイブ」
https://www.youtube.com/@misato1990s
/////////////////////////////////////////////////////////////////

4 Comments

  1. 帰りは室戸から大阪までのエディ号に乗ったのですね。
    徳島バスのHPでは室戸しか表記していないのでどこかと思ってしましたね。
    室戸高校前かな?と思っていましたね。
    道の駅近くだったのですね。
    しかも室戸高速バスターミナルって随分立派そうな施設と思いきや、待合室があるだけなのですね。😅
    室戸始発は3列夜行仕様のデラックス版ですね。
    私は室戸発着の便は乗ったことがないですが、徳島駅発着は乗ったことがあって4列普通の昼行使用だったです。
    恐ろしいことに私が乗ったときは満員だったですね。
    室戸発着は、一般道のほうが長い距離を走るのでどうしても7時間くらいはかかりますね。
    遅延しなかっただけでもマシなほうですね。
    阪神高速が渋滞して遅延することがよくあるので、高速舞子バス停で脱出できるプランBが用意されている訳です。
    難波の降車ターミナル、南海高速バスターミナルだったのか?
    逆方向だがわたしが徳島まで乗った時は、OCATだったのですが。
    南海高速バスターミナルのほうが、近鉄駅に近いからいいですね。

  2. 7時間のバス旅お疲れ様でした✨
    なんとか食料が調達できて良かったですね。
    バス旅の良さは、なんと言っても乗り換えなしでいろんな場所に行けるところだと思います。

  3. 出発地点で道の駅閉店と聞いて思わず「えぇぇぇ!?」と声が出てしまった程(←食べる楽しみ重要なタイプ)驚きましたが、食糧調達が叶って良かったですね。
    いつもみさとさんのアクティブな旅動画を拝見していつか自分もと憧れています。四国にも行ってみたいです。

Write A Comment