福岡天神から薬院を通って渡辺通へ歩く4k virtual Fukuoka japan walking tour from Tenjin to Watanabedori through Yakuin
2023/9/14福岡天神から薬院を通って渡辺通へ歩く4k virtual Fukuoka japan walking tour from Tenjin to Watanabedori through Yakuin station #福岡天神 #福岡 #tenjinfukuoka #fukuoka #virtualtour4k #YakuinFukuoka #薬院福岡
5 Comments
可以行吓吴服町🎉
天神のあのガーデンはよくイベントがありますね
西鉄薬院駅は高架化されるまでは特急止まりませんでしたが、高架化されてから止まるようになりました
薬院と天神で乗客が分散してくれるお陰で、終点の駅がカオスな状況になるのを防ぐ大事な駅ですw
そして薬院は天神の近くにありますが、薬院は薬院でこれまた路地に入れば魅力的なお店が沢山あります
35分近くにある、お寿司屋の「いちい寿し」さん
大将が職人さんで無口、女将さんがフレンドリー
味は絶品の凄く穴場のお店です
お値段もお財布に優しいのに、お寿司に手抜きなし
ここのアナゴは食べないと損です
私的には、あまり教えたくないお店(予約とりにくくなっちゃうw
あと、他の方も言われてるラーメン屋さんは人気ありますね
うっかりすると見逃しそうな場所にありますがw
私はその横の中華橋本さんで食べたり飲んで、シメに隣のラーメンを楽しんでましたw
今回も私の生活圏だった「渡辺通り・薬院」界隈の散策ありがとうございます。
相当に大昔の思い出となりますが、半世紀以上昔の昭和の時代21:39の「BivFukuoka」の場所には
「九州温泉センター」が存在していました。幼い頃母に連れられ、たびたび来館していました。
温泉入浴はもちろんですが、母のお目当ては大広間での「大衆演劇」の観賞でした。
当時「博多にわか」と称された即興笑劇 の雄「博多淡海」さんと、同じく「佐賀にわか」の大御所「筑紫美主子」さんが出演されていました。幼かった私は博多弁の演芸内容が全く理解できなかったのですが、母は大爆笑で満喫しておりました。
私が唯一衝撃的に覚えているのが博多淡海さんの「跳び上がり婆さん」の芸で、正座状態からものすごい高さに飛び上がり度肝を抜かれました。
また「女剣劇」の舞台もあり、母が感動の涙を流していましたね。
まさに「泣き笑い」の融合した素晴らしい昭和的エンターテイメント空間でした。
同センターが1969年に閉所後、翌70年に同所にできたのが「ダッジェムカー」の娯楽施設でした。
これはゴーカートではあるのですが、お客様同士激しいぶつけ合いがOKのワイルドなルールでした。
私も知り合いのお姉さんと一緒に乗ったのですが、子供が乗っているのにも関わらず容赦なくぶつけられて泣きそうなくらい怖い思いさせられましたね(笑)。
同所はテレビCMもガンガンやっていたのですが、いまいち人気が出ず1年半くらいで閉所となりました。。。
32:55は有名な「八ちゃんラーメン」ですね。
あの「タモリ」さんが在福時代(50年近く前)に高宮に住まわれていて、ご近所だったことから毎日のように食べに来られていたそうです。
美味しいと某番組内で絶賛されていましたね。
最近では「今田美桜」さんが「福岡で一番美味しい」と某番組内で発言され注目を浴びてるそうです。
1973年(昭和48年)本店からの支店として同店はオープンしました。
当時は隣の「中華橋本」のスペースも包含されていて広々とした店舗でした。
当初は出前もやっていて、我が家もたびたび注文させていただきました。
超特濃のギトギト脂のスープが特徴で病みつきになる美味しさでした。ミニ餃子もまた美味しかったですね。
現在も18時~02時までの夜間限定営業ながら、通を唸らせる有名店として半世紀以上続いているのは嬉しい限りです。
まだまだセピア色をした語りたいスポットはあるのですが、今回はこれにて打ち止めさせていただきます(笑)
季節的にも秋の訪れで撮影もより快適化してきますね。
次回がどのエリアかを楽しみにさせていただきます。良い動画ありがとうございます。
これカメラは何ですか?綺麗ですね。