2023/7/28福岡天神1丁目を歩く4k virtual Fukuoka japan walking tour around Tenjin July 28 2023#fukuoka #福岡天神 #virtualtour4k #4kvideo #tenjinfukuoka

3 Comments

  1. ナイス街歩き動画です。
    福ビル街区が完成してイムズ、MMTビルが完成すると、ここからの景色は素晴らしくなりますね。

    最近道を歩いていてすれ違いざまにしゃべっている声が聞こえるのだが、7~8割が外国人。
    韓国語が最も多く、最近は中国語も多い、世界水泳の影響で英語、スペイン語、ドイツ語も聞こえる。
    実際に歩いている人は日本人が8割くらいだと思うが、日本人って大きな声でしゃべらないので目立たない。

    福岡が世界水泳の経済波及効果を試算しているが、それって水増ししすぎじゃないと思うけど
    今回のイベントで福岡を気に行ってくれた人が将来また来てくれるかもしれないことを考えると
    海外旅行先の知名度アップには役立っていると思う。

  2. 「天神夏祭り」ですね。まさに夏真っ盛りを感じさせる光景です。「どこか懐かしくて新しい夏祭りを」のキャッチフレーズもなかなか秀逸です。
    都心のど真ん中ゆえに無理矢理感を覚えなくもないですが、ムードを思いっきりエンジョイできればよいのですから野暮な批評は無しですね。

    昭和の時代官庁街だったこの界隈で、今も変わらず存在しているのが14:15「福岡市役所」13:07「中央署」、そして15:45「ベスト電気」です。

    かつて家電量販店日本一の売上を96年まで続けていた福岡の誇る有名店でしたが、今はヤマダ電機に吸収合併され屋号のみの存続はいささかさびしい思いです。

    我が家も同店とは半世紀以上前から懇意にさせていただく長い付き合いがありました。

    1969年(昭和44年)4月、FBS福岡放送が開局しました。同局は周波数の高いUHF37チャンネルだったため、従来の

    白黒テレビ(VHF12チャンネルまで)では視聴不可でした。視聴のためにはコンバータの別途購入が必要でしたが

    、煩わしいのでこれを機に我が家もカラーテレビ購入の断を下しました。そこで家族で訪れたのが「ベスト電器」でした。父が悩みに悩んで選んだのが「サンヨー薔薇19型」で購入価格約20万円。今の物価なら100万円程でしょう。

    セッティングしたその日の夜、丹波哲郎さん主演の「キーハンター」を美しいカラーで見た感激は忘れられません。

    当時はテレビのカラー化への過渡期でもあったのですが、件の理由でFBSの見れない方々も多く存在していました。

    同年10月、FBSで人気アニメ「タイガーマスク」が放送開始されました。渡りに船とばかりに近所の「FBS難民」の

    子供達が、ぞろぞろと我が家のカラーテレビでの同作視聴に集まってきました。毎週木曜7時は我が家がちょっとした「ちびっこシアター」空間に早変わりするときでした。今思い出しても本当に楽しいテレビ視聴体験でしたね。。。

    ベスト電機では他にも「クーラー」「冷蔵庫」「電子レンジ」等々、大抵の家電は同店で購入しました。

    アフターサービスが抜群で、なんと10年保証! 流石にその間には買い換えるでしょうが(笑)

    同店もビック、ヨドバシ、ヤマダ電機らの安さを売りにする量販店の攻勢の前に衰退の憂き目を見ることとなりました。
    経営母体が変わっても屋号の存続はそれだけ市民に愛され続けた証とも言えるでしょう。岩田屋と相通ずるものがありますね。

    今回もまた長い昔話で恐縮です。「はかた夏まつり2023」も近々行われるようで楽しい夏はまだまだ続きそうですね。
    次回の動画も楽しみにさせて頂きます。良い動画ありがとうございます。

  3. 夏真っ盛りの夕暮れの天神、いいですね!
    博多祇園山笠の動画も拝見しましたが、博多天神の街全体が山笠一色になってて、雰囲気がとても良かったです!四季や伝統的な季節行事を大事にしてる街って素敵です🤍
    高層ビル群が立ち並び、もの凄い数の人々が行き交う大都会の街の中には、街だけが独り歩きしてしまって、人間が置いてけぼりになったような感じの街もあったりします。それに比べて福岡の街は、都会なのに街に人情味が溢れてる暖かいイメージです😆🌿

    那珂川の夜景と赤煉瓦文化館も、何度見ても見飽きないほど綺麗ですね🤍

Write A Comment