埼玉県の加須うどんです。
宮崎の釜揚げうどん、大分のごまだしうどん、福岡の博多うどん、香川の讃岐うどん、山梨の吉田うどんと食べ歩いてきた熟年夫婦が…
ついに!!
埼玉県加須(かぞ)市の加須うどんに挑む〜!!!
野菜たっぷりのつけ汁!
そしてコシのある細麺!
すっかりハマりました!!
加須手打うどん会
http://kazo-udon.jpn.org/index.html
おおはし
https://tabelog.com/saitama/A1104/A110402/11009527/
みょうとうどん
https://tabelog.com/saitama/A1104/A110403/11053345/
久下屋脩兵衛 (くげやしゅうべえ)
https://tabelog.com/saitama/A1104/A110403/11002487/dtlmenu/photo/?PG=2
■おっ!チャンネル
三重県津市の山里に暮らす夫婦が配信。
バンライフ、アウトドア、田舎暮らし、旅、そして動物たちとの暮らしを紹介しています。
夫のおっちゃんは津市の街のほうの出身(笑)。
テレビ番組の構成、Webサイトのプロデュースの仕事をしています。
妻M子はライター。
神奈川県出身です。
娘が大学で県外に出たため、現在夫婦ふたりで、ねこ1匹、わんこ1匹と暮らしています。
夫婦ともにキャンプと旅が大好き。
最初に購入したキャンピングカーはハイマーS550。
そのあとエブリイの軽キャン(1号)を自作、ベンツのスプリンターで2号をつくり、現在は中古で購入したグローバル・エクステージを改造してあちこち旅して回っています。
薪ストーブユーザー。
カヌー、シュノーケリングが好きです!
2012年、自宅の敷地内に「おとなの秘密基地」を200人以上の仲間と建設。
そこを拠点にいろいろ活動しています。
ナチュラリストとかベジタリアンとかではまったくなく(笑)、肉がんがん食べます!
お酒も夜の街も夫婦揃って大好きです。
サブチャンネル「おっ!チューブ」
https://www.youtube.com/channel/UCABMuobt_FlIux6VZhkimjA
M子のブログ「壮絶!ミセスM子のうまっぷ拡大版」
http://blog.salsica.com/

35 Comments
うどんの名所の名店ばかりでなく、ちょっと趣向を変えてJRや私鉄の駅ホーム内もしくは駅舎内の立ち食いそばうどんの特集というのはどうでしょう。私が今まで行った店はだいたいはずればかりでしたが、昔の (といっても30年以上まえですが) 博多駅 (私の実家は福岡) のホームにあるのはおいしかったという記憶がありますし、東京三鷹駅のうどん (これも30年以上前) も悪くなかったと思います。
妻の実家が加須です。夫婦で動画を楽しませていただきました(*^_^*)
ただ一点、大葉は胡麻と一緒に摺らない方が良いそうです。
妻の好みかも知れませんが、大葉は摺らず胡麻だけ摺って、食べた方が美味しいそうです。
胡麻にしそ、美味しそう😋
KURENAIエックス🚚、どんどんパワーアップしてますね✨
今回のツアーの最後に
セコマとともにしっかりツアー予告ですな👍
セコマの商品はイオンやウェルシアなどのイオン系のお店でも一部取り扱いしていますが、セコマに寄れるならまとめて買っちゃいますよね。苫小牧から大洗港経由で持ってくるので茨城や埼玉などの外環沿いにしかお店がありません。しかもカツゲンまで売ってるとは珍しい。セコマでも本土では取り扱いないはずですが、北海道フェアやってるからかな(そのあたりの事情にちょっと詳しい)
以前加須に来られた時、加須うどんも是非とは思ってたので楽しんで見ました。もうこれは全国のうどんスポットに全部行く勢いですねw
うどんは南関東の地元の農家では、普通に作るもんで
うどんは打てるけどそばは打てないから
めでたいときは、そばを頼むみたいな感じですよね。
冷や汁をうどんのつけ汁にするところもあるって聞いたことがあります。
各地元それぞれ独自に発展してきたうどん文化ってのがあるんだろうなあ・・・。
香川県さぬき市の羽立さんでお話させていただきました。
地元の加須市にいらっしゃったのですね。
久下屋脩兵衛まで自宅から数kmです。
セコマは毎週行っています。
セコマの先にある、うどん屋さんも人気があり週末は行列ですね。
この時期は、冷や汁がおすすめです。
また、いらしてください。
本当に食べてみたい麺処ばかりですが行きたくても遠くて仕事の休暇が長く取れないので残念。時間が取れるまではうどんは香川、蕎麦は奥出雲で我慢(笑)
絶対セイコマ寄ると思いました~👏大当たり!!
加須うどん美味しそうですね!色々な種類があって何度でも楽しめそうですね♡
初コメントです。埼玉県加須市北部に住んでいますが、加須うどん未経験です。何故なら、佐野ラーメン、館林うどん、太田焼きそばと周辺は、麺類激戦区なんです。
北関東&埼玉、麺類ツアーもお勧めです。
オートライト試そうとしたトンネル我が家からすぐの圏央道桶川加納インター通過したのですね😱もうびっくり‼️
今回は埼玉のソウルフードの山田うどんは食べなかったんですね。
埼玉県は讃岐方面と違って蕎麦湯ならぬうどん湯も召し上がるようです。
ところで交換の儀っておっちゃんのタイミングで決まるのですか?
かなり前からもやもやしてました。
親父が健在の時に実家で蕎麦打ち練習を2度ほどしましたが、蕎麦打ち禁止令が発令されました。
何でだろう?
速攻で当てました🎵セコマ⤴️
なぜかは調べたこ事ないのですが、埼玉県にはセコマがチョイチョイあるんですよね😁👍
私も北海道気分でたまに行ってます😅💦
山田うどんは 行かなくて正解です!うどんはイマイチで 納豆とパンチが最高にうまいです。
埼玉のうどんの魅力ハマりましたね。
埼玉は讃岐うどんほどではないにしても、東のうどんの聖地とも呼ばれるお土地柄。肉汁や野菜系などのあったかいお汁につけて食べるつけ麺系がよく好まれます。
実は、埼玉県は小麦の生産が香川についで第二位なんです。是非是非、今後も埼玉のうどんにどハマりしてくださいね。
いつも欠かさず拝見させていただいております。
讃岐もさることながら、加須うどんも美味しそうですね。
東京の北多摩エリアには古くから「武蔵野うどん」というローカルフードがあるのですがご存知ですか?その中でも武蔵村山市にある「満月」という若夫婦が営む名店があるのですが、まだお近くにいるようであれば、そこの肉汁うどんを是非食べてみてください。一度食べてみる価値のあるうどんです。
カレーつけ汁うどんはめっちゃ美味しそうでした
色んなうどんの食べ方があってワクワクしますね
あらあら😊埼玉に来てたんですか?
加須うどんも美味しいんですけど、私としては、秩父付近のおばあちゃんうどんをオススメ致します!道の駅や農直等で食べられますよ😊
機会があれば行ってみて下さい😆
北九州市小倉の特徴ある肉うどん文化と豊前裏打会も如何ですか!面白いと思います。いつも楽しく拝見させてもらってます。
最近、セコマのメロンソフトをウェルシアで見つけました!
今度買ってみます😃
加須って言ったら、子亀で冷汁うどんですよ。
今月頭から 約2週間連れと東北 北関東を 車で旅行したけど
茨城で セコマ出てきて 道民びっくり
ごま汁うどん美味しそう!
相変わらずよー食いはるなw 結構結構
ラストは余裕でわかりましたよ、なんなら埼玉って聞いた時点で絶対一回は寄るって確信が
なんでって、オイラも同類だからだよぅ
富津行くのに三浦半島からフェリーで渡って帰りは関東を大回りで
セコマ梯子して帰るぐらいには愛してるからよぅ
やっと加須うどんに来てくれましたね!
加須には
親孝行うどん
新川うどん
を次は是非
おっちゃん夫婦埼玉の加須うどんに堪能 ヤナセ熊谷支店並びにレクサス熊谷南の御用達
2軒めのお店はどちらかというと武蔵野うどん系の肉汁うどんかしら。でも、凄くコスパが良い店ですね。
次シャドーさん行かれる時は川越市の埼玉医科大学総合医療センターの隣にある『めんこや』さんへ。白か、カレーが、おすすめです。
ごま汁うどんは『めんこや』の南に行った所にある富士見市の『ほまれ庵』がオススメで
す。良かったらどうぞ。
オッちゃんネルは関西方面でいいんです。
埼玉はうどん子TVでいいんです。
来ないで欲しい。邪魔❣️
よしのうどん位で山梨までで我慢してください。彼処も小さい店一杯有るからそっちまでは良いですが〜うどんそもそもが違うお店からスープ自慢の店まで有るからそれ以上来ないで下さいね〜
埼玉は来ないで欲しいお願いします。奥が深いから〜うどんで季節楽しめるお店多いからね。
埼玉にはうどん子TVが居ますので結構です❣️
セイコーマートでしたか⁉️
レトロ自販機かと思いました。
まだまだお二人の事がわかってませんね🤣
勉強します😊
ACCオートクルーズコントロールです!
アダプティブクルーズコントロールだといっそう楽ちんになりますよ😙
前を走るクルマと車間距離勝手にコントロールしてくれるから😀
本当は、そこに玉子ですね~😊
加須うどんを見ていて思ったのですが、つけ汁とかは蕎麦の延長ではないでしょうか?
そうするとやはり蕎麦文化の土地なんだなぁと思ったりします
埼玉にいらしてたんですね☺️
香川の讃岐うどんが大好きな私でも、地元埼玉にも美味しいうどんがまだまだあるな🙌と思ってます☺️
夏は、三重県へ旅行に行こうかな~と考え中です🤗
ACCオートクルーズコントロールの略です😁
今回の動画拝見していて改めて気付いたのですが、私つけ麺スタイルのうどんって一度も食べた事ないですっ❣️今度の里帰り帰国では是非是非食べてみなくっちゃとおもいました😊