Visit the islands of Bisan Seto, where there are no regular boats / Walk around the island village Seto Inland Sea Matsushima Muguchijima (Okayama Prefecture) Koyoshima (Kagawa Prefecture)
松島(岡山県)
本土から0.4km、瀬戸内海を展望する名勝地鷲羽山のまさに目の前にある島。岡山県の有人島のうち、最小の島でもある。平坦地は少なく、南部の海岸沿いに集落がある。松島周辺には県下でも有数の優良漁場があり、水産業が主産業となっている。中世には水軍城が築かれ、島全体が城塞となっていたという。島の東部には伊予の海賊・藤原純友に由来する純友神社がある。瀬戸大橋を近くに眺めながら、釣客が本土から渡っている。平成30年に旧市立下津井西小学校・下津井中学校松島分校を市が下津井における新たな魅力拠点の一つとして再生整備した。
六口島(岡山県)
下津井港の南西約2kmにある島。大部分が急峻な地形で、山林のほとんどは国有林である。北部の平坦地や西部の海洋沿いに集落がある。島名は、東岸の一番谷から六番谷まで6つの谷があることにちなむという。島内からはサヌカイト石器や縄文式土器などが多数出士している。近世の初めには塩飽衆と領有が争われ、正保3年(1646)に備前領となり、造林と馬牧の島として足軽番役が置かれている。天和年間(1681~84) に島守が来島、定住が始まった。花崗岩が露出しており、慶長7年(1602)から寛永5年(1628)にかけて徳川募府によって行われた大坂城修築の時の石切場跡が残り、加賀藩・前田家の刻印入り残石も発見されている。戦後の昭和35年には人口46人を数えた。西岸は海水浴場で、その南端にある国指定天然記念物「象岩」は、瀬戸大橋遊覧船コースのポイントの一つだ。水産業と観光サービス業が主産業で、海水浴や釣り、海の幸を味わう観光客が訪れている。北端にはキャンプ場があり、岡山県「青少年の島」に指定されている。
小与島(香川県)
坂出港の北約11kmに位置する、花崗岩などでできた島。瀬戸内海国立公園に含まれる。島への定住は明治以降で、石材採掘が盛んになった大正期から人口が増加した。主産業は採石業で、最盛期は18社の石材業者が操業していたが、資源の枯渇などもあり、現在操業している業者はない。断崖絶壁や跡地の池など、石切場の景観は圧巻。瀬戸大橋開通当時、島全体をレジャーセンターにする構想があり、そのときに建てられたリゾートホテル(廃業)の建物が北端に残っている。葉がササに似ていることから名がついた「ササユリ」が自生しており、香川県の天然記念物に指定されている。島のほぼどこからでも瀬戸大橋を眺めることができる。
(「シマダス」参照)
集落町並みWalker
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/hyoshi/index.htm
6 Comments
この地形は非常に特別で、非常に興味深いです
瀬戸内海の眺めは格別ですね〜 松島に惹かれました。訪れてみたい…小与島の20:32のリゾートホテルのようなビルも廃墟なんですか?
集落さん、いつもありがとうございます。後半天気が良くなり、海・空がとてもきれいです。小与島の砕石場跡はここまでやってしまうのか、驚きです。21:17の小与島・瀬戸内海・瀬戸大橋のドローンショットは秀逸です。
The first Island..only 1 person living there! Good that young people are renovating to make an Inn though.
Looks like a big bridge at 10:02 & the wild boar deterrent sounded strange on the 2nd Island! Lovely beach as well with the dogs! The rock at 12:58 is a strange shape & I wonder why that upright rock in the quarry on the 3rd Island was left like that? Drone shots make the quarry interesting! 👍😊
3:58 – "The weather forecast was for no rain!" That's such an anime line. Now you just need a cute girl with whom to share an umbrella 🌂.
小与島の廃棄リゾートホテルまだ原型ありますね。少しは観光客訪れたのだろうか。丁場後を見ると島を削り取って行って生活の糧にし採石の撃退と共に去って行った住人はどんな気持ちが有るのだろう。
六口島の奇岩 像岩良くあんなに似た岩が自然に出来たと観いりますね。この像岩だけで観光客呼べそうだが!綺麗な砂浜 海水浴客で賑わう用だが皆さんチャーター船で渡るのでしようか夏だきの臨時船無いのかな。島民が少ないと砂浜の清掃も大変そう。