後志道をドライブした車載動画。小樽JCT.は銭函方面のランプです。#ドライブ #車載動画 #高速道路
https://goo.gl/maps/mmEDAwGii4J2
距離は、23.8km、時期:2018年12月上旬(開通日)。
順番待ち https://youtu.be/1CkjS3toDi4
0:00 道道753号から余市IC
4:40 余市本線料金所
5:50-6:05 余市小樽トンネル
6:10 余市町から小樽市
6:25-7:20 蘭島トンネル
8:00 船取山トンネル
9:30-9:50 小樽忍路トンネル
12:15 小樽塩谷IC
15:55-19:00 天狗山トンネル
20:20-20:55 天神第一トンネル
21:00-23:55 天神第二トンネル
25:15-25:45 新光トンネル
26:30 小樽JCT.
←(小樽方面)https://youtu.be/KMh3WgCBD70?t=710
28:25 ランプから札樽道(札幌方面) https://youtu.be/f6Lg_KL2N8s?t=766
対向方面 https://youtu.be/qatdvBHbPc0
10 Comments
遂に開通しましたね‼️。やはり小樽市内をパスして余市や仁木、古平、積丹半島に行けると言う事はかなり大きいと思います‼️。
何だか道東道と同じくトンネルだらけ」ですよね‼️。まあ、余市から先もトンネルだらけだと思いますが(仮称「新稲穂トンネル」など)。
お疲れ様です。
センターラインはゴムポールなのがちょっと残念ですね。
18年前の有珠山噴火では内浦湾沿いの道央道が使えず、函館~札幌間のルート上の高速が途絶え、物流が止まりましたので、後志道の延伸で黒松内経由ができれば、2重ルート化で道南~道央の物流安定に寄与するのではないでしょうか。
次は余市から倶知安まで延伸工事に入るんだね
ようやく開通しましたね。NEXCOの新規路線建設は北海道内ではこれが最後です。あとは国交省の新直轄区間がいつ開通するかですね~。一度は行ってみたいですが、あまりにも遠すぎて何時行けることやら・・・
やっともやっとですね、ハイウェイラジオはあるんですか?
こんにちは。ついに余市まで開通、嬉しいです。
対向車線に私の車映ってました。
ついついドライブレコーダーの映像を見返してしまいました。不思議な気分(笑)
あさりから乗るんだっけ?
渋滞か~
からのETC普及率の現実が垣間見られる動画