2019年8月10日
夏休み日本一周の旅 10日目
全ての動画一覧→https://www.youtube.com/playlist?list=PL5iby-DCjd3zuM4v7eyvu1Q9y5B9qfy8r
初めてご視聴の方は、以下をすべてお読みいただけると幸いです。
この動画は、視聴者の再生数に応じて予算を決定し、2019年8月1日出発、北海道稚内市を起点として日本一周をするというもので、期間の定めは特にありませんが、主に大学の夏休み期間を利用しています。
詳細は初回の動画をご覧ください。
→https://youtu.be/k-O-x-OOFzg
基本的に1日1本の動画を投稿し、翌日10時までの再生数に応じて予算を決定します。基礎交通費2000円+再生数×0.1円をその額とし、3万再生であれば1日の予算は5000円となります。この5000円で、宿泊費、交通費、食費、観光地見学にかかる費用等を全て支出することになります。ただし、医療費・寄付金等は除外します。最低限度の生活に必要な資金(最低限の食事代、飲料水代、洗濯代等)も予算から除外する方針ですが、再生数が低迷しまともに生活できなくなった時に備えた非常の措置とし、現在のところ全ての食費、通信に係る費用、文房具代等も予算から支出しています。今後、ルール変更があった場合は、悪しからずご了承ください。
応援していただける方は、【翌朝10時まで】に再生して頂けると大変助かります。
スーツ公式サイト
http://www.su-tudouga.com
スーツブログ(執筆は私でない場合があります)
https://suit-travel-blog.com/
情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
29 Comments
291号線はロープウェイ乗り場付近から車両通行止め、一ノ倉沢からは全面通行止めとなっており、この動画では全面通行止め区間への立ち入りを控えました。
正確に言うと、谷川岳に登るルートはいくつかあり、
ロープウェイと登山道で行く分には安全です。
しかし一の倉沢など岩登りで行くルートは超危険で、きちんとした装備と知識経験が無いと遭難します。
お知り合いの方も感じが良くて優しさが滲み出てます
銀河鉄道999みたいでカッコいい電車だなぁ
安西さんいい人そう!
一ノ倉沢は当たり前だけど思ったよりきつかったな、季節ごとに景色が全く違うのが良いですよね。
大橋ジャンクションはいつも混んでます。3号線方面に行かないのなら左側の車線を走って下さい。
おっ
スーツさんも酷道系デビュー?と思ったらとっくに1年前の動画だったわ
いい声だな笑
犬も犬でやる事があるんですね…
名言!
電気バスのガイドに金払わないといけないにしては下手だなあ
はつてあるプレートは遭難した登山者の慰霊の碑ですよ、この先に行くと沢山有ります
この谷川岳、一ノ倉へいつか行ってみたい❗️
ペットボトルのラベルの画がまんまありましたね〜(夏バージョン)ww🏞️JR東日本(関東圏)でミネラルウォーターを購入した際、ラベルの画が実在していた事にも気付かずに飲んでました···JR自販機は地方によってもいろいろで楽しいですよねww
冬の天神平行ってから言えや!うんちく野郎め!
谷川岳、日本有数の登山遭難で有名です。人数は少ないのですが、まともの救難がとてもできないとあきらめたという話があります。内容は不快になるのでお調べください。、
安西号でドライブ俺もしたい 熟睡したい おいw
以前たまたま一の倉沢の写真を目にし、こんなものすごい景色が日本に存在したのかと仰天するほどショックを受けて翌年見に行きました。写真でもそのくらいの感動があったのですが実際見た感動はとても比較にならず、感動とともに特に大きく畏怖を感じ、前に立てば言葉を失うほどでした。スーツさんのおっしゃる通り実際に見るべきものだと心から思います。
初めて観ました。えー何でスーツで行く? 声良く 説明上手 知識も豊富ですが、バランス良く入れてくるので邪魔にならない なんか完璧。
谷川岳の遭難者はハイキング気分の人では無いはず!
遭難者の多くは一ノ倉沢、日本の三大岩場でロッククライミングの装備が貧弱な1940年代〜60年代に多数の遭難者を生んでいる。
冬期は岩場が凍結し氷壁と化す。海外の著名な山への登山の前に練習に使われるとも聞いている。
そんな山を見て育ったクラスメイトはマッキンレーの冬期登頂で遭難。発見されるまでは連日の様に報道されていた。
ボーダーコリーちゃんかわいい💞
谷川岳と黒部は死ぬ前に1度行ってみたい^_^
I climbed Mt. Tanigawa way back 13 years ago and it was the hardest mountain i climbed but the scenery was very beautiful. Next time i will go there by train and ride that gorgeous steam locomotive. 電車での行き方教えてありがとうございます。
あの標識は警笛鳴らせだね
土合駅は大成建設が掘った斜坑です。
新清水トンネルは1700万トンの湧水と断層に悩まさたトンネルで
最後の最後で火災が起きて47名が殉職しています
チビだな。
731焼肉・宮迫氏談話
SLは乗車したことないけれど、あの汽笛を聞くと涙出てくる。
普通槍ヶ岳や剣の方が危険と思われるけど、昔から登山は此処から始まると、コースは色々あって初心者からベテラン向き迄、唯難易度は超A級だと言われてますよね。
おおよそ高校や大学でも初心者が選ぶことも