京都から下関まで山陰本線161駅の各駅停車の鉄旅の第8章・島根編です。今回は、米子から出雲市間の全13駅を周遊します。
まずは、この松江・出雲特産の美味を満腹になるまでご堪能いただきます。その後、米子駅の扇形庫を見ながら鉄旅は安来へ。ここで戦国時代の合戦の砦・月山富田城の生々しさにびっくり。荒島駅・揖屋駅・東松江駅のレトロ駅舎を各駅停車しながら松江駅へ。現存十二天守のうちの一つ松江城を周遊します。
松江に宿泊後、シベリアからの突き刺すような北風の中、玉造温泉駅で宍道湖の珍しい荒波をご紹介します。来待石で有名な来待、木次線の起点駅・宍道を経て鉄旅は出雲市へ。出雲大社で縁結び祈願。
出雲の鉄旅をぜひお楽しみください。
#山陰本線 #美味 #松江
3 Comments
つい先日に米子~出雲市を何回も乗り鉄旅したばかりです。KENさんの情報満載の動画見てから行けばよかった……
出雲市~大田市の区間の動画も楽しみにしてていいですか?
味覚堪能、鳥取カニ寿司、出雲蕎麦3段重ね蕎麦、珍しい見ているだけで、食べたくなります。けんさきイカ、これも美味しそうで、のどぐろ魚、岩カキこれも、美味しいそうで食べたいです。松江城も手入れが行き届き美しくきれいですね。出雲大社のしめ縄の大きいのには驚きです。確か一年に一度の取り替える時の沢山の人でと張り替えるのをテレビで見ました。凄い重さかと思います。日本一のしめ縄と思います。大変素晴らしい動画でした。有難う😉👍🎶。
同じ出雲地方の街、とはいっても 一駅一駅駅舎やホーム、街の特徴・風土に個性があるんですね。