吉原入江を歩きつくす2回目の動画です。今回は1回目の動画の「対岸」エリアです。今次の訪問で、偶然に、吉原入江の最古級と思われる舟屋の発見し、しかも内部に木製の舟まで置いてある姿に興奮いたしました。 ●日本のベネチア?日本的風景美の極致(舞鶴市の吉原入江を歩く・その1) ●日出湯さん裏の極小路地(舞鶴市の吉原入江を歩く・その3) SendaiSendai destinationsSendai tourSendai travelSendai tripSendai vacation仙台吉原入江廃屋木造船舞鶴舟屋 2 Comments ちかまろ 3 years ago 今晩は🌙😃3回も見ちゃいました。いまいち土地の感覚がつかめなくて。地図見れないし、空間認識力が、ないせいだと思うので、堀田さんのせいではないです。昔は、どの家も舟屋付きの家だったのでしょうか?きっと漁業を生業とされていたのでしょうから、舟屋を持っていたと考えられますよね。でも、堀田さんが感激するくらい、珍しい光景ということは、家の前に係留するパターン?今ある家はリフォームをされていると思うのですが、町屋だからか、水辺だからか、私の家の周りとは全然違う景色です。入り江とともに生きてきた、そんな感じの町並みです。極細の路地もいいですね。日本らしい風景なのでしょうが、私はなんか日本ではないような感じがします。自分の環境と違い過ぎるからでしょうか?天気も良くて、珍しい風景ありがとうございました。😌🌸💓 花京院えつこ 3 years ago のどかな雰囲気がいいですね朽ちていく舟屋 ほんと貴重ですね土壁だからかなり古い。いつかは崩壊してしまうの悲しいですねWrite A CommentYou must be logged in to post a comment.
ちかまろ 3 years ago 今晩は🌙😃3回も見ちゃいました。いまいち土地の感覚がつかめなくて。地図見れないし、空間認識力が、ないせいだと思うので、堀田さんのせいではないです。昔は、どの家も舟屋付きの家だったのでしょうか?きっと漁業を生業とされていたのでしょうから、舟屋を持っていたと考えられますよね。でも、堀田さんが感激するくらい、珍しい光景ということは、家の前に係留するパターン?今ある家はリフォームをされていると思うのですが、町屋だからか、水辺だからか、私の家の周りとは全然違う景色です。入り江とともに生きてきた、そんな感じの町並みです。極細の路地もいいですね。日本らしい風景なのでしょうが、私はなんか日本ではないような感じがします。自分の環境と違い過ぎるからでしょうか?天気も良くて、珍しい風景ありがとうございました。😌🌸💓
2 Comments
今晩は🌙😃
3回も見ちゃいました。
いまいち土地の感覚がつかめなくて。地図見れないし、空間認識力が、ないせいだと思うので、堀田さんのせいではないです。
昔は、どの家も舟屋付きの家だったのでしょうか?
きっと漁業を生業とされていたのでしょうから、舟屋を持っていたと考えられますよね。
でも、堀田さんが感激するくらい、珍しい光景ということは、家の前に係留するパターン?
今ある家はリフォームをされていると思うのですが、町屋だからか、水辺だからか、私の家の周りとは全然違う景色です。
入り江とともに生きてきた、そんな感じの町並みです。極細の路地もいいですね。日本らしい風景なのでしょうが、私はなんか日本ではないような感じがします。自分の環境と違い過ぎるからでしょうか?
天気も良くて、珍しい風景ありがとうございました。😌🌸💓
のどかな雰囲気がいいですね
朽ちていく舟屋 ほんと貴重ですね
土壁だからかなり古い。いつかは崩壊してしまうの悲しいですね