動画を観ていただいて、ありがとうございます✨今回は【紅葉の小国観光】に行って来ました。
思いつきでまわったのですが、パワースポットだったと後で知りました!
ご利益があるかもしれません。

[動画で行った場所]
● 下城の大イチョウ
[住所]
〒869-2503 熊本県阿蘇郡小国町
・無料駐車場あり
・トイレあり
[見どころ]
県下最大の大イチョウで樹齢1000年以上ともいわれ、国の天然記念物に指定されています。
その大きさは、幹まわり約12m、高さ約25m。

枝からは多数のこぶが下がっており、人のお乳のように見えることから「ちちこぶ」さんとも呼ばれています。
母乳の少ない女性がこの銀杏の樹皮を煎じて飲むと母乳の出が良くなると言い伝えられていて、
また、この大イチョウに乳の出が良くなるように祈ったところ、願いが叶ったという言い伝えもあります。

10月の中旬から11月にかけての黄葉の時期になるとライトアップされ、幻想的な景色を楽しめます。
●下城滝
[見どころ]
下城の大イチョウの近くに流れる滝。
落差40mの断崖絶壁を一気に流れ落ちる豪快な滝。
滝周辺は遊歩道として整備されており展望所からは滝を上から覗くことができます。
下城滝は穴場で間近に見える「霧通しの滝」や「なべかまの滝」もあるそうです。

●小国両神社
[住所]
〒869-2501 熊本県阿蘇郡小国町宮原1670
・無料駐車場あり
・トイレあり
[見どころ]
境内には金運・宝運を招くパワースポットや銭洗い御神水などあります。
小国はバイカーの聖地でもあり、バイク神社としてバイカー詣でを毎月2回(5月から11月まで)行っているそうです。

[小国両神社のパワースポット]
・高橋宮の御神木
・綿貫の隠れ家
・こま犬
とのことです。
他にもパワースポットたくさんありました。

●けやき水源
[住所]
〒869-2501 熊本県阿蘇郡小国町宮原1684−5
[見どころ]
金運・宝運を招くパワースポット。
樹齢1000年以上ともいわれている、ケヤキの根元から水が湧き出ています。
澄んだ湧水には、たくさんの稚魚が泳いでいて
水神様も祀られています。
平成23年くまもと景観賞の「水と緑の景観賞」に選ばれた水源だそうです。

【福運三社参り】
(徒歩で移動が可能です)
○小国郷を開拓した高橋の宮・火の宮の二柱の神様を祀る「小国両神社」
○開運のご利益がある「けやき水源の水神様」
○財運の神様「鏡ヶ池」

今回は、行ってないのですですが、
●富くじ六花園
[住所]
〒869-2501 熊本県阿蘇郡小国町宮原1697
・無料駐車場やトイレがあるそうですので、こちらにお車を止めて、散策されると便利です。
けやき水源から徒歩1分のところだそうです。

●鉾納社(ほこのみや)夫婦杉
[住所]
〒869-2502 熊本県阿蘇郡小国町黒渕
・無料駐車場あり
・トイレあり
[見どころ]
お社入り口の両脇に立つ樹齢700年ともいわれている大杉の御神木。

坂本善三美術館のお隣にありました。
無料駐車場は兼用です。

●阿弥陀スギ
[住所]
〒869-2502 熊本県阿蘇郡小国町黒渕99
・無料駐車場あり
・トイレあり
[見どころ]
樹齢1300年以上と言われていて、県下最大級の大杉として国の天然記念物に指定されています。
幹の途中から無数の枝がわかれており、その様子が阿弥陀仏に見えることから「阿弥陀杉」と呼ばれるようになったそうです。
平成11年の台風18号によって、全体の約3分の2が倒れ、その倒れた枝部分は町図書館のあみだ杉の館にオブジェとして飾られています。

※この動画は、2022年11月の情報です。営業日や時間が変更になることがあります。

【イイネボタン】や【コメント】をいただけると、とっても嬉しく励みになります。

不定期更新ですので【チャンネル登録】をしていただけると更新お知らせが届きます。

▼チャンネル登録はこちら
https://youtube.com/@chirakutrip
よろしくお願いします✨

#詳細は概要欄をご覧ください
#熊本県
#観光

Write A Comment