津軽三十三観音霊場とは、青森県津軽地方にある三十三ヶ所の観音霊場を巡る巡礼行の札所であり、正保2(1645)年の開創とされ、寛延4年(1751年)に再編されました。
ただし、詳しい霊場の開創年や札所の選定は民間か弘前藩によるものかも不明であり、開創当初の札所は弘前城の城下とその周辺にあったと言われています。
純粋な津軽三十三観音霊場巡りの全行程は約400kmですが、番外等を含めると更に200km程(片道)増えます。
0:00 1番 護国山 久渡寺 (ごこくさん くどじ) 聖観世音 真言宗智山派
1:14 2番① 多賀神社 清水観音堂 (たがじんじゃ しみずかんのん) 千手世観音
2:25 2番② 桜庭山 陽光院 (おうていざん ようこういん) 釈迦牟尼仏 曹洞宗
3:25 3番 岩木山 求聞寺 (いわきさん ぐもんじ) 十一面観世音 真言宗智山派
4:38 4番 紫雲山 南貞院聖観音堂 (しうんざん なんていいんしょうかんのんどう) 浄土宗 聖観世音
5:51 5番 巌鬼山神社 十腰内観音堂 (がんきさんじんじゃ とこしないかんのんどう) 十一面観世音 神道
7:21 6番 高倉神社 湯舟観音堂(飛龍宮) (たかくらじんじゃ ゆふねかんのんどう ひりゅうぐう) 聖観世音 神道
8:37 7番 高倉神社 北浮田弘誓閣 (たかくらじんじゃ きたうきたぐせいかく) 聖観世音 神道
10:17 8番 高倉神社 日照田観音 (たかくらじんじゃ ひでりだかんのん) 十一面観世音 神道
11:35 9番 見入山大悲閣 見入山観音堂(10番 円覚寺にて押印) (みいりやまだいひかく みいりやまかんのんどう) 如意輪観世音 真言宗醍醐派
13:03 10番 春光山 円覚寺(9番、10番 御朱印所) (しゅんこうざん えんがくじ) 十一面観世音 真言宗醍醐派
14:21 11番 高城八幡宮 下相野観音堂 (たかしろはちまんぐう しもあいのかんのんどう) 如意輪観世音 神道
15:08 12番 月夜見神社 蓮川観音堂 (つくよみじんじゃ はすかわかんのんどう) 聖観世音 神道
16:28 13番 三柱神社 川倉芦野堂 (みはしらじんじゃ かわくらあしのどう) 聖観世音
17:48 14番 神明宮 胡桃谷山 解脱院 弘誓寺観音堂 (しんめいぐう くるみだにさん げだついん ぐせいじ) 千手観世音 天台宗
19:16 15番 観音山 九輪堂(薄市観音堂) (かんのんざん くりんどう うすいちかんのんどう) 千手観世音
20:35 16番 今泉観音堂 (いまいずみかんのんどう) 千手観世音
21:59 17番 相内飛竜宮 春日内観音堂 (あいうちひりゅうぐう はるひないかんのんどう) 聖観世音
23:23 18番 無縁山 観音院 海満寺 (むえんざん かんのんいん かいまんじ) 聖観世音 浄土宗
24:15 19番 龍馬山 義経寺 (りょうまざん ぎけいじ) 聖観世音 浄土宗
25:09 20番 高野山観音堂(本覚寺にて押印) (こうやさんかんのんどう) 十一面観世音
26:09 21番① 鬼泊巌屋観音堂 (おにどまりいわやかんのんどう) 海雲洞釈迦堂 奥の院 聖観世音
26:31 21番② 袰月海雲洞釈迦堂 (ほろづきかいうんどうしゃかどう) 聖観世音
26:43 始覚山 還洞院 本覚寺(20番、21番 御朱印所) (しかくざん かんどういん ほんかくじ) 阿弥陀如来 浄土宗
27:07 22番 無量山 正覚寺観音堂
(むりょうざん しょうかくじかんのんどう) 聖観世音 浄土宗
28:04 23番 安養山 夢宅寺 (あんにょうざん むたくじ) 如意輪観世音 曹洞宗
28:56 24番 小金山神社 入内観音堂 (こがねやまじんじゃ にゅうないかんのんどう) 正観世音 神道
30:29 25番① 松倉神社 梵珠山 松倉観音堂 (まつくらじんじゃ ぼんじゅさん まつくらかんのんどう) 馬頭観世音、十一面観世音 神道
32:09 25番② 梵珠山 元光寺(元光禅寺) (25番 御朱印所) (ぼんじゅさん げんこうじ、げんこうぜんじ) 十一面観世音(うつし御本尊) 曹洞宗
33:09 25番③ 五所川原岩木線 県道35号 (25番 納経取扱所)
33:24 26番 宝巌山 法眼寺 (ほうがんさん ほうがんじ) 十一面観世音 黄檗宗
34:18 27番① 白山姫神社 袋観音堂 (しらやまひめじんじゃ ふくろかんのんどう) 馬頭観世音 神道
34:51 27番② 伝承工芸館 (でんしょうこうげいかん)
35:22 27番③ 羽黒神社 (はぐろじんじゃ) 津軽じょんから節のふる里鎮守
35:48 27番④ 瑠璃山 薬師寺 (るりざん やくしじ)釈迦如来 黄檗宗
36:48 28番 広船神社 広船観音堂 (ひろふねじんじゃ ひろふねかんのんどう) 千手観世音 神道
38:18 29番 沖館神明宮 沖館観音堂 (おきだてしんめいぐう おきだてかんのんどう) 十一面観世音
神道
39:15 30番 保食神社 大光寺慈照閣 (うけもちじんじゃ だいこうじ じしょうかく) 聖観世音 神道
40:02 31番 熊野神社 居土普門堂 (くまのじんじゃ いづちふもんどう) 千手観世音 神道
41:13 32番 熊野宮 苦木観音長谷堂 (くまのぐう にがきかんのんはせどう) 聖観世音 神道
42:27 33番 観音山 普門院 (かんのんざん ふもんいん) 聖観世音 曹洞宗
43:27 番外その1 岩屋観世音(33番 普門院にて押印) (いわやかんぜおん)
44:44 34番 津軽山 自覚院 正明寺(三宝山) (つがるさん じかくいん しょうみょうじ) 白衣観音、阿弥陀如来 浄土宗
45:45 番外その2 恐山 菩提寺 (おそれざん ぼだいじ) 十一面観世音 延命地蔵
訪れた時期:2022年(御朱印収集:6~10月)、2018年(観音像御開帳)
ゆきと支配人です(・∀・)
青森県の全市町村を網羅する映像紀行家。
青森全域(稀に他県)の絶景、秘境、祭り、文化、寺社仏閣等を高画質で週に1、2回、投稿しています。
・青森県津軽地方出身
・好物-りんご、文鳥
・趣味-ノープラン旅、サバゲ、撮影 、探検
・特技-限られた人しか出来ない奥義がある
※津軽弁と訛りで理解不能な言語があると思いますが、全動画字幕付きなのでご安心下さい。
ブログには撮影の裏話や詳細情報も書いています!
☆ゆきと支配人のBlog
http://yukitomanager.blog.jp/
☆チャンネル登録よろしくお願い致します☆
☆チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UClX4J23gJ-w-p7zNia7pGmQ
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UClX4J23gJ-w-p7zNia7pGmQ/join
☆Twitter
Tweets by yukitomanager
☆Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100007346689340
☆Instagram
https://www.instagram.com/yukitomanager/
使用カメラ・・・Panasonic LUMIX GH5 https://amzn.to/2T0EsFX
Panasonic LUMIX GH5S https://amzn.to/2WogXsk
サムネイル・・・Panasonic LUMIX GH5 https://amzn.to/2T0EsFX
ジンバル ・・・Zhiyun Crane3 LAB https://amzn.to/3sqexJg
マイク ・・・ZOOM H2n Handy Recorder https://amzn.to/2zsuCps
ドローン ・・・DJI PHANTOM4 Advanced https://amzn.to/2yGG0Ol
編集ソフト・・・Director Suite 365 https://amzn.to/3FuIQU6
#津軽三十三観音 #御朱印 #寺社仏閣
6 Comments
久渡寺から恐山まで完全網羅!!
構想6年、遂に御朱印を集めて参りました(*´ω`*)
久しぶりに動画投稿しましたね
完全制覇おめでとうございます
大変ご苦労されたと思います
有難い社寺をまとめて拝見させていただけるなんて贅沢この上ございません
美しい映像でいつも配信して下さり心から感謝致します
今泉観音堂辺りから頭痛が・・・
霊気に当てられちゃったか😖
あまりこういうことないのだけど。。。
訪ねてみたいけど、おそらく無理。そんな一から三十三観音まで、順序だてて編集してくださり、有難いです。津軽の人たちの、信仰の厚さが伝わってきます。
全箇所まわった人の話は何人か聞いた事あります。私も付き合いで何ヶ所か回った事あります。先日むつ市に行って恐山他何ヶ所か参拝しました。こちらの動画は本当に素晴らしいと思います(*´ ω`*) 今年はゆきとさんの動画を参考に色んな土地へ行く事が出来ました(^^)ありがとうございます!!