横須賀エリアのイベント・観光情報
https://yokosuka-portal.jp/
MEGURU Project 2022のイベント情報
https://uraga-meguru.jp/
YOKOSUKA軍港めぐり
https://yokosuka-gunko.jp/
無人島・猿島
https://sarushima.jp/
メルキュールホテル横須賀
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スーツ旅行チャンネルでは旅行記、ホテル、旅館のレビューなどを掲載しています。皆さんの楽しい旅行の参考になればと思っております。
交通に特化したチャンネルはこちら
▶スーツ交通チャンネル→https://bit.ly/3dzDc5i
うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit
〈連絡先・SNS〉
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel/
□事務方の連絡先→namekawa@su-tudouga.com
取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
【広告募集中です】
各チャンネルにて、広告を募集しております。
私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
□会社サイト→https://su-tu.jp/ad/
〈アフィリエイト欄〉
■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天トラベル→https://bit.ly/3dIR1PS
このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。

43 Comments
【期間限定です】MEGURU Project 2022のイベント情報
https://uraga-meguru.jp/
YOKOSUKA軍港めぐり
https://yokosuka-gunko.jp/
無人島・猿島
https://sarushima.jp/
メルキュールホテル横須賀
https://www.mercureyokosuka.jp/ja/
横須賀エリアのイベント・観光情報
https://yokosuka-portal.jp/
27:28 近年では変速軌道で迎撃不可能とされる極音速滑空弾を各国が配備し始めているので イージスの防空システムは無力化される
どぶ板通りではドル使えますよ
東京住まいですが、江ノ島・横須賀・三浦には頻繁に遊びに行きます。
スーツ氏の観光地巡りはディープな場所こそ少ないものの、主要な観光地はしっかりと押さえているので見ていて好感が持てます😊
一つだけ驚いたのが竹芝-久里浜間を¥5,160円もするジェットフェリーで移動した事です、いつか真似してみたい…。😂
三笠発のコースを即予約、このような船便を教えていただきありがとうございます。亡くなった祖父が帝国海軍で「5分前行動!」ってよく言われた。
江戸幕府のほうが、危機管理がしっかりしている。
猿島の桟橋は10数年前に作り直されたものでそれ以前のはもう少し低かったんですよ。
で、旧桟橋のとき一度高潮と満潮が重なって桟橋が水没して膝まで海水に浸かりながら桟橋渡って船に乗って帰ったもんです。
スーツ氏はなんでも知ってるなぁ。
小学生の頃、遠足で行った時はマトモなトイレも無いようなところでしたが2000年代末高学年になるにつれて観光整備化されていきましたね。
48:57あの軍事施設は鉄腕DASHで上陸して中を撮影したのが放送されましたね。
ちなみに午前8時から米軍基地から流れる星条旗よ永遠なれの後は君が代が流れます。
こういう島って東京大空襲や横浜大空襲時に攻撃受けなかったんだろうか?島にいた兵士は空襲受ける横浜や東京を眺めるしか出来なかっただろうな
佐世保に原子力空母入港すると嫌われるんだよな
撮影の帰りに電車で握手していただきありがとうございました
私はドブ板育ち、生粋の横須賀人です
しかも、何を隠そうKQの職員ですW
また、何かの機会に横須賀を紹介してくださいね
昨日、国際観艦式を見学に行きました。
いずもにも乗船してきました。
軍艦クルーズも盛況でしたよ。
セブンアイランド愛をはじめとした東海汽船のジェットフォイルが久里浜に寄港するのは10~6月の期間の土日のみです。利用される方は気を付けて下さい。
始まりの時船のドックでとってるところすごい
今日、昼から神戸港の神戸港遊覧船神戸ベイクルーズ『ロイヤルプリンセス号』に乗って来ました。川崎重工ドックや三菱重工ドックにLPGガス船を造船中や自衛隊潜水艦のメンテナンスで停泊している所も見れました。京都の舞鶴港も戦艦が沢山見れますので迫力がありますよ。
横須賀出身なので今回の動画は非常に面白く楽しく拝見させていただきました‼
行ったこと何度かあります!懐かしいです。またいろいろ学びも込めて行ってみたい。
メルキュールホテル横須賀
丁度今日泊まったのでめちゃくちゃタイムリーでしたw
横須賀の景色を見ながら食べる朝食のカレーは美味いですよね
毎日浦賀に通勤しています!時々ドックに帆船が停泊していることがあります。日本丸でないと思いますが、気になっていました。イベントに参加して是非ドックの中を見学したいと思います!
いいですねー。呉めぐりとか、神戸の潜水艦造船所めぐりとか舞鶴とか軍港めぐりは楽しそうですね。
確か横須賀のどこかのカレー屋でイギリスから伝わった最初のレシピで作ったカレーを出してたような。
横須賀行ったら海軍カレーと横須賀ネイビーバーガーの2食で決まりです。
ハニービーというバーガー屋さんオススメです。
護衛艦「いずも」は護衛艦隊直属の第1護衛隊群第1護衛隊に編成されており、第1護衛隊群司令が「いずも」に座乗して指揮を執られている為これの旗艦となります!
護衛隊群司令の階級が「海将補」である事から、航海中にはマストに桜が2つが描かれた海将補旗が、停泊中には艦橋の窓に同じく桜2つの海将補マークがそれぞれ掲げられます。
なお、旧海軍連合艦隊旗艦のような大規模な艦隊(自衛艦隊や護衛艦隊)を率いる旗艦は存在しません。
よき動画。
スーツ君の言う通りガイドは付けた方が猿島は学びが有りますよ!
イギリス積み、フランス積みのレンガ積みの方式の違いや伝声管の穴やトイレ遺構とか一々解説して貰える。
浦賀港の東叶神社裏手の山は戦国時代の後北条氏が三浦半島東側の拠点化していた浦賀城趾だよ。
先週土曜日、海上自衛隊の横須賀基地一般開放の観艦式に行って来たけど、スーツ君も来そうだなと思っていた。
観艦式はいずもや当日の乗艦させて貰える護衛艦の格納庫や甲板も撮影OKだからいずれ来年とか解説して欲しい。
そちらじゃなく史跡の方に行ったんかな?
猿島以外にも倭健命と弟橘媛命が弥生時代と古墳時代の転換期頃に滞在した聖地の走水低砲台(御所ヵ崎)とか、スーツ君が紹介してくれた千代ヶ崎砲台が整備され史跡公園として週末に無料公開される様に成った。
終戦直後に弾薬破棄の爆破で損傷受けた猿島より保存状態良いしコンパクトで見学しやすい所。
ホテルはニューヨコスカに宿泊すると朝のビュッフェが米海兵だらけで楽しかったりするよ。
メルキュールは出張の偉い人が泊まるらしい。
吾妻島には弟橘媛命を祀る神社が有ったけど明治時代の基地化で廃社され御神霊は走水神社に合祀された事に成ってる。
横須賀・猿島は学生時代に行きました。今から半世紀前位です。(^^♪
ボーイングって船も作ってるのか…飛行機だけかと…
鉄道チャンネルの100万人記念動画は最長往復切符を熱望してます!
歴史的跡地が色濃く数多く残っているのも見応えありですね👍浦賀といえば昔教科書で見たペリー(黒船)来航のあの図(絵?)が思い浮かびますね〜w
常宿の浦賀の釣宿さんが出ていてビックリ。美味しい鯵釣らして下さいます。
また違う角度から時代の流れを学べて、大変面白かったです!
長年横須賀に住んでるのに軍港巡りの船には乗ったことが無かったので、この動画をワクワクしながら拝見させて頂きました。空母の迫力にびっくり!
それに東叶神社には昨日訪れたばかりだったので、何だかとても嬉しい気分になりました。
エイブラハム・リンカーン。すげ〜!!
たしか 東叶神社さんには 勝海舟断食跡の横に 東照宮が有ったと 思います。 東照宮の調査でお邪魔したのを思い出しました。
53:07 のドックは映画ローレライで出てきましたね
横須賀基地解説者の語り口は聞き覚えに似た(綾人YouTuber)口調だなぁ。
紀伊水道付近にも猿島に似た造りの砲台跡が至る所にあります。例えば休暇村加太の近くには大砲を回転させる丸いコンクリート砲台2器、砲弾の地下保管庫、しかし運搬器具や巻上機の様な鉄類の姿は何処にも見かける事ができません。大阪空襲などが有った筈なのに殆ど完全な形で残っているのには不思議を感じます。
浦賀在住です。
スーツくんイベントに来るんですね‼️
見に行こう🎶
梅本ぉ〜
西叶神社‼️
近所に来てたんですね。びっくり‼️
浦賀の渡し(愛宕丸)は、通称ポンポン船と呼んでますよ。
出身地です。
氏神様、ポンポン船(料金に驚きましたが)懐かしく思います。
浦賀ドック(東浦賀側の住友造船)には日本丸がみなとみらいに保存される前に来た際に見に行きました。
お休みが取れたらイベント行ってみたいです
東叶神社から浦賀駅の道のりを自転車で通学してました(笑)
浦賀といえば、浦賀水道が封鎖され江戸町民が餓死の危機に直面する!これが江戸幕府がペリーの砲艦外交に屈した理由なのでした。