0:03 JR熊本駅前 4:16 熊本地方合同庁舎近辺より熊本駅方面 4:49 熊本駅ビル アミュプラザ熊本 6:39 アミュプラザ熊本3F おおやねテラスからの眺め 7:39 サンロード新市街 7:56 下通アーケード 8:56 通町筋 9:49 SAKURA MACHI Kumamoto 10:50 SAKURA MACHI Kumamoto5F ルーフトップパークからの眺め 11:30 高さ4mの巨大くまモン 11:47 後編へ続く JapanKumamotoKumamoto destinationsKumamoto tourKumamoto travelKumamoto tripKumamoto vacationtripvacation九州大都市散歩旅行熊本街並み観光都会 38 Comments 山田太郎 4 years ago 博多駅より都会! We As 4 years ago ど田舎熊本笑笑 花は桜木です。 4 years ago 熊本も発展して欲しいですね〜これから期待したいですね〜。 HARRY DAVID KOJIMA 4 years ago 何もかも懐かしい‼️みんな❗️ シュワルベ、 4 years ago これは都会なのか?人が全く居ないのが気になる。 藤田輝昭 4 years ago 私も以前熊本を旅行した事があるが熊本城🏯から眺める熊本の町並みが凄く都会でびっくりした。 らみえる 4 years ago 何にせよ熊本の中心にある商店街の全長は西日本最大で客数も中洲川端商店街より多い 毛沢東 4 years ago 仙台より栄えてる気がする。 ゆっちゃんまん 4 years ago 岡山市とどっちが都会? 心臓マーフィー 4 years ago もっと他にもお店が入ったビル建ててほしい。歩いていて賑やかなのがアミュだけなのが寂しい レジュメ太郎 4 years ago 今熊本や福岡ってみんなが思ってる以上に熱いよ。SONYとTSMCの半導体の工場が建設される予定だし、九州は今シリコンアイランドと呼ばれていて半導体産業を大きく担う重要な所になってる。ここから人口減少に歯止めをかけて欲しいところです! 有馬ひとみ 4 years ago 他県の方に新しくなった駅や、熊本城、阿蘇、天草沢山見て欲しかとよ、熊本の、旨かもんぐっさい(沢山)食べて欲しかとよ、ばってんがマダマダ油断できんもんね・・・ の坊 4 years ago え、めちゃくちゃ都会やん 0215 mi-yo 4 years ago スカスカ・・何もないどこが大都会なのか??釣りにしても嘘はあなたのイメージが悪くなりますね カサカサカッサーノ 4 years ago 昔に比べて熊本駅変わったなぁ。よく、駅横のゲーセン行ってたな。熊本いた時。 戦場ヶ原忍 4 years ago 福岡より都会まであるな。 AJK 4 years ago 福岡、熊本、長崎はいいね!!! そろろ 4 years ago 駅前見た感じ広島に少し似てますね。 Mary Jackson 4 years ago ド田舎というイメージを持っている人が多いので初めて行った人はほぼ全員「熊本って実は結構都会ね」と言います。夏は暑く冬は寒いのですが水はキレイで美味しいし物価も安いし人は親切だし本当に住みやすい街です。 NANA 4 years ago 私は福岡市に住んでます。熊本は大好きでちょくちょく行きます。熊本市は意外に都会です。阿蘇山は雄大で、温泉も豊富。個人的には小国がお気に入りです。熊本は九州の中心くらいに位置してアクセスも良い。まだまだ発展すると思います。福岡にも遊びに来てね。 green☺︎ 4 years ago 「中」都市かな🤭 サカナサカナ 4 years ago 新潟市にもいつか来てくださいね! 渡邊敏宏 4 years ago 建築物のデザイン性が高いとおしゃれで美しく、都会的。新潟市在住の者ですが、新潟市より都会に見える。 BEAT VIRGIN 4 years ago 鹿児島市の方が都会だね(笑) Krit Praneetphonkrang 4 years ago I miss Japan so much 江藤智 4 years ago 熊本駅、駅前広場、きれいになり大都会の駅と変わりませんね、素晴らしい😃 eastwoodf S 4 years ago あのね、佐賀以外は全て都会です。(佐賀人) 天照帝 4 years ago 市街地周辺に熊本駅設置してれば人の流れはまだ違っただろう。でも、熊本城が有るから景観損なうし、線路の取り回し、工事が複雑になる。逆なら白川の流れを変えないと駅周辺開発は発展難しく、裏側は山だから結局、現在のままが最善の配置だろうな。 ???二世 4 years ago 鹿児島中央駅前とどっちが都会なんだろ ꧁イルミナテイッ꧁ 4 years ago 杜と森の違い こほし 4 years ago 熊本出身です。熊本に帰りたくなりました YUKICHI 4 years ago 駅前の人も車も少なすぎる・・・おそらく商業施設開店前の朝の時間帯とはいえこれは泣ける。追記: 4:49, 6:39 アミュプラザ開店後も人いない・・・どうなってんの??? TerioThe3rdChorusu 4 years ago ワイ大阪民。こういう広々とした都会的な空間もええなと思う。 マル みき 4 years ago 熊本人です。だからあえてマイナス面、弱点を書きます。恥ずかしい位汚くボロかった熊本駅と駅前がちょっとキレイになってきました。が熊本は駅前が中心部ではありません。中都市(一応政令都市ですが)屈しのアーケードと夜の歓楽街迄距離があります。繁華街迄は熊本駅より上熊本駅が近いですので10年前新幹線開業した時熊本のメイン駅を上熊に変えて置けば良かったと思いますが上熊は新幹線停まりません。それに飛行場が遠う過ぎです。市内ではありません。阿蘇寄りです。渋滞時なら何時間掛かるんだと言う話です。熊本ICも中心部と全く関係ありません。古い城下町を近代都市に出来てない典型的な県です。お城の周りが繁華街、しかしお城は昔攻め込まれない様に段々狭く、川を渡って密集した街、お堀、城、すぐ裏は山沿いになる。まだ自動車等なかった時代の街並みを使ってる為、冗談ではなくウソだろうと言う程大渋滞します。全国屈しみたいです。平成になってからは新幹線来たり政令指定都市になったりと知事、市長が頑張ってますが私の生まれ育った昭和40〜50年代とそれ以前戦後からの上に立つ人達の努力が足りないのと自分達の利権だけて町を創った連中の遺産だと思います。熊本IC.熊本空港の場所はあり得ない。結果福岡県に大きく差を付けられてしまいました。私は熊本愛する熊本人ですからあえて言いました。今更変えられない所を使って今後熊本がどれだけ発展するのか今からの知事市長議員に掛かってると思います。長くなりました。 813 SONIC 3 years ago 8:55 スクランブル交差点は熊本市が発祥の地です。ゼブラだらけの道路が素敵です! 鬼塚重蔵 3 years ago 個人的にはモールにたくさんのお店を全部詰め込んで一点集中で賑わうよりは低層階がお店になってるビルがあちこち点在してるほうが賑わってる範囲も広くなるのでそうなってほしいです。アミュやサクラマチはもちろん大好きですが。 MY SH 3 years ago 駅前広場がだだっ広く無駄に思るかも知れませんが、あえてそうしてあります。災害時の避難場所として使うためです。 m b k 3 years ago 福岡市在住です。熊本市とその近郊にはよく足を運びます。 平地が広くて土地にゆとりがあるせいか、街にはゆとりと空間があって、自然も豊富で、近代と歴史が調和する大都市です。 JRの熊本駅は市街地から離れて空港の位置付けに近い感じで、駅舎が熊本城のようで格好いい。 中心部は3つのアーケードが広く、高く、全天候型のドームのような雰囲気で良いです。 福岡市と比較すると、落ち着いた雰囲気がいいです。 美味しいグルメ、温泉、自然、そして夜遊びもしっかりできる一通り揃った便利な街です。 郊外に行けば、阿蘇でアウトドア、天草でマリンレジャー、退屈しない街です。福岡市から時々行くと新鮮でリフレッシュできます。Write A CommentYou must be logged in to post a comment.
レジュメ太郎 4 years ago 今熊本や福岡ってみんなが思ってる以上に熱いよ。SONYとTSMCの半導体の工場が建設される予定だし、九州は今シリコンアイランドと呼ばれていて半導体産業を大きく担う重要な所になってる。ここから人口減少に歯止めをかけて欲しいところです!
Mary Jackson 4 years ago ド田舎というイメージを持っている人が多いので初めて行った人はほぼ全員「熊本って実は結構都会ね」と言います。夏は暑く冬は寒いのですが水はキレイで美味しいし物価も安いし人は親切だし本当に住みやすい街です。
NANA 4 years ago 私は福岡市に住んでます。熊本は大好きでちょくちょく行きます。熊本市は意外に都会です。阿蘇山は雄大で、温泉も豊富。個人的には小国がお気に入りです。熊本は九州の中心くらいに位置してアクセスも良い。まだまだ発展すると思います。福岡にも遊びに来てね。
天照帝 4 years ago 市街地周辺に熊本駅設置してれば人の流れはまだ違っただろう。でも、熊本城が有るから景観損なうし、線路の取り回し、工事が複雑になる。逆なら白川の流れを変えないと駅周辺開発は発展難しく、裏側は山だから結局、現在のままが最善の配置だろうな。
YUKICHI 4 years ago 駅前の人も車も少なすぎる・・・おそらく商業施設開店前の朝の時間帯とはいえこれは泣ける。追記: 4:49, 6:39 アミュプラザ開店後も人いない・・・どうなってんの???
マル みき 4 years ago 熊本人です。だからあえてマイナス面、弱点を書きます。恥ずかしい位汚くボロかった熊本駅と駅前がちょっとキレイになってきました。が熊本は駅前が中心部ではありません。中都市(一応政令都市ですが)屈しのアーケードと夜の歓楽街迄距離があります。繁華街迄は熊本駅より上熊本駅が近いですので10年前新幹線開業した時熊本のメイン駅を上熊に変えて置けば良かったと思いますが上熊は新幹線停まりません。それに飛行場が遠う過ぎです。市内ではありません。阿蘇寄りです。渋滞時なら何時間掛かるんだと言う話です。熊本ICも中心部と全く関係ありません。古い城下町を近代都市に出来てない典型的な県です。お城の周りが繁華街、しかしお城は昔攻め込まれない様に段々狭く、川を渡って密集した街、お堀、城、すぐ裏は山沿いになる。まだ自動車等なかった時代の街並みを使ってる為、冗談ではなくウソだろうと言う程大渋滞します。全国屈しみたいです。平成になってからは新幹線来たり政令指定都市になったりと知事、市長が頑張ってますが私の生まれ育った昭和40〜50年代とそれ以前戦後からの上に立つ人達の努力が足りないのと自分達の利権だけて町を創った連中の遺産だと思います。熊本IC.熊本空港の場所はあり得ない。結果福岡県に大きく差を付けられてしまいました。私は熊本愛する熊本人ですからあえて言いました。今更変えられない所を使って今後熊本がどれだけ発展するのか今からの知事市長議員に掛かってると思います。長くなりました。
鬼塚重蔵 3 years ago 個人的にはモールにたくさんのお店を全部詰め込んで一点集中で賑わうよりは低層階がお店になってるビルがあちこち点在してるほうが賑わってる範囲も広くなるのでそうなってほしいです。アミュやサクラマチはもちろん大好きですが。
m b k 3 years ago 福岡市在住です。熊本市とその近郊にはよく足を運びます。 平地が広くて土地にゆとりがあるせいか、街にはゆとりと空間があって、自然も豊富で、近代と歴史が調和する大都市です。 JRの熊本駅は市街地から離れて空港の位置付けに近い感じで、駅舎が熊本城のようで格好いい。 中心部は3つのアーケードが広く、高く、全天候型のドームのような雰囲気で良いです。 福岡市と比較すると、落ち着いた雰囲気がいいです。 美味しいグルメ、温泉、自然、そして夜遊びもしっかりできる一通り揃った便利な街です。 郊外に行けば、阿蘇でアウトドア、天草でマリンレジャー、退屈しない街です。福岡市から時々行くと新鮮でリフレッシュできます。
38 Comments
博多駅より都会!
ど田舎熊本笑笑
熊本も発展して欲しいですね〜これから期待したいですね〜。
何もかも懐かしい‼️みんな❗️
これは都会なのか?人が全く居ないのが気になる。
私も以前熊本を旅行した事があるが熊本城🏯から眺める熊本の町並みが凄く都会でびっくりした。
何にせよ熊本の中心にある商店街の全長は西日本最大で客数も中洲川端商店街より多い
仙台より栄えてる気がする。
岡山市とどっちが都会?
もっと他にもお店が入ったビル建ててほしい。歩いていて賑やかなのがアミュだけなのが寂しい
今熊本や福岡ってみんなが思ってる以上に熱いよ。
SONYとTSMCの半導体の工場が建設される予定だし、
九州は今シリコンアイランドと呼ばれていて半導体産業を大きく担う重要な所になってる。
ここから人口減少に歯止めをかけて欲しいところです!
他県の方に新しくなった駅や、熊本城、阿蘇、天草沢山見て欲しかとよ、
熊本の、旨かもんぐっさい(沢山)食べて欲しかとよ、ばってんがマダマダ
油断できんもんね・・・
え、めちゃくちゃ都会やん
スカスカ・・何もない
どこが大都会なのか??釣りにしても嘘はあなたのイメージが悪くなりますね
昔に比べて熊本駅変わったなぁ。
よく、駅横のゲーセン行ってたな。熊本いた時。
福岡より都会まであるな。
福岡、熊本、長崎はいいね!!!
駅前見た感じ広島に少し似てますね。
ド田舎というイメージを持っている人が多いので初めて行った人はほぼ全員「熊本って実は結構都会ね」と言います。
夏は暑く冬は寒いのですが水はキレイで美味しいし物価も安いし人は親切だし本当に住みやすい街です。
私は福岡市に住んでます。熊本は大好きでちょくちょく行きます。熊本市は意外に都会です。阿蘇山は雄大で、温泉も豊富。個人的には小国がお気に入りです。熊本は九州の中心くらいに位置してアクセスも良い。まだまだ発展すると思います。福岡にも遊びに来てね。
「中」都市かな🤭
新潟市にもいつか来てくださいね!
建築物のデザイン性が高いとおしゃれで美しく、都会的。新潟市在住の者ですが、新潟市より都会に見える。
鹿児島市の方が都会だね(笑)
I miss Japan so much
熊本駅、駅前広場、きれいになり大都会の駅と変わりませんね、素晴らしい😃
あのね、佐賀以外は全て都会です。(佐賀人)
市街地周辺に熊本駅設置してれば人の流れはまだ違っただろう。
でも、熊本城が有るから景観損なうし、線路の取り回し、工事が複雑になる。逆なら白川の流れを変えないと駅周辺開発は発展難しく、裏側は山だから結局、現在のままが最善の配置だろうな。
鹿児島中央駅前とどっちが都会なんだろ
杜と森の違い
熊本出身です。熊本に帰りたくなりました
駅前の人も車も少なすぎる・・・おそらく商業施設開店前の朝の時間帯とはいえこれは泣ける。
追記: 4:49, 6:39 アミュプラザ開店後も人いない・・・どうなってんの???
ワイ大阪民。こういう広々とした都会的な空間もええなと思う。
熊本人です。だからあえてマイナス面、弱点を書きます。恥ずかしい位汚くボロかった熊本駅と駅前がちょっとキレイになってきました。が熊本は駅前が中心部ではありません。中都市(一応政令都市ですが)屈しのアーケードと夜の歓楽街迄距離があります。繁華街迄は熊本駅より上熊本駅が近いですので10年前新幹線開業した時熊本のメイン駅を上熊に変えて置けば良かったと思いますが上熊は新幹線停まりません。それに飛行場が遠う過ぎです。市内ではありません。阿蘇寄りです。渋滞時なら何時間掛かるんだと言う話です。熊本ICも中心部と全く関係ありません。古い城下町を近代都市に出来てない典型的な県です。お城の周りが繁華街、しかしお城は昔攻め込まれない様に段々狭く、川を渡って密集した街、お堀、城、すぐ裏は山沿いになる。まだ自動車等なかった時代の街並みを使ってる為、冗談ではなくウソだろうと言う程大渋滞します。全国屈しみたいです。平成になってからは新幹線来たり政令指定都市になったりと知事、市長が頑張ってますが私の生まれ育った昭和40〜50年代とそれ以前戦後からの上に立つ人達の努力が足りないのと自分達の利権だけて町を創った連中の遺産だと思います。熊本IC.熊本空港の場所はあり得ない。結果福岡県に大きく差を付けられてしまいました。私は熊本愛する熊本人ですからあえて言いました。今更変えられない所を使って今後熊本がどれだけ発展するのか今からの知事市長議員に掛かってると思います。長くなりました。
8:55 スクランブル交差点は熊本市が発祥の地です。
ゼブラだらけの道路が素敵です!
個人的にはモールにたくさんのお店を全部詰め込んで一点集中で賑わうよりは低層階がお店になってるビルがあちこち点在してるほうが賑わってる範囲も広くなるのでそうなってほしいです。
アミュやサクラマチはもちろん大好きですが。
駅前広場がだだっ広く無駄に思るかも知れませんが、あえてそうしてあります。
災害時の避難場所として使うためです。
福岡市在住です。熊本市とその近郊にはよく足を運びます。 平地が広くて土地にゆとりがあるせいか、街にはゆとりと空間があって、自然も豊富で、近代と歴史が調和する大都市です。 JRの熊本駅は市街地から離れて空港の位置付けに近い感じで、駅舎が熊本城のようで格好いい。 中心部は3つのアーケードが広く、高く、全天候型のドームのような雰囲気で良いです。 福岡市と比較すると、落ち着いた雰囲気がいいです。 美味しいグルメ、温泉、自然、そして夜遊びもしっかりできる一通り揃った便利な街です。 郊外に行けば、阿蘇でアウトドア、天草でマリンレジャー、退屈しない街です。福岡市から時々行くと新鮮でリフレッシュできます。