今回は、小樽市の高島地区にある商店街を歩いてみました。高島地区は小樽の中心部から北に位置し、おたる水族館に行く途中にあります。高島は1940年(昭和15年)小樽市に編入する前は高島町でした。動画の冒頭に当時の町役場の建物が映っています。小樽の他の地区とは異なり、高島は新潟からの入植者が多く、この地区独特の文化があります。小樽市無形民族文化財である高島越後盆踊りが代表的です。山から港へ続くこの通りは当時は大変賑わっていたようですが、残念ながらお店の数は減っています。この道路の地下には下水道があり、各お店の前には下水道につながる融雪槽があります。雪が降るとそこに雪を捨てます。溶けた雪は坂の傾斜を利用して海に流れ出るようになっています。小樽市内で地下の下水道を利用した融雪槽が残っているのも高島と手宮くらいだと思います。盆踊りと共にこの街並みも残って欲しいなと思います。
この動画を楽しんでいただけたら,是非チャンネル登録をお願いします!
======================================================================
【Google map】

【Google earth】

【この街の公式ホームページ】

【お店へのリンク】
回転寿司 うずしお 高島店 

【この商店街の関連動画】
小樽市高島 旧高島町役場 未完成建造物 

【チャンネル登録はこちら!】

【商店街の気になった建物の写真はこちら!】

#北海道 #小樽 #商店街 #散歩 #小樽市高島

AloJapan.com