【説明】今回は高野山の紅葉 蛇腹路(じゃばらみち)であります。
紀伊山地の聖地
平安時代始め、弘法大師によって開かれた聖地。
「一山境内地(いっさんけいだいち)」といわれる高野山は、山全体が寺。
総本山金剛峯寺、金堂の他、117箇所の寺が存在し、52寺は宿坊だという。
例年10月下旬から11月上旬頃になると、金剛峯寺から壇上伽藍に通じる蛇腹路(じゃばらみち)は紅葉のトンネルとなり、高野山一番人気スポットとなる。
蛇腹路では10月上旬から11月中旬頃まで17:30から紅葉のライトアップ。
約150メートルの小道。
本格的な紅葉のシーズンになると、多くの参拝者らでにぎわいをみせます。
蛇腹路(じゃばらみち)
大伽藍入り口から東塔東側付近までのびる小道を「蛇腹路」といいます。
弘法大師が高野山を「東西に龍の臥せるがごとく」と言いました。
壇上伽藍を頭とし、蓮花院までを、龍が臥していると形容したのであります。
この蛇腹路あたりが 龍の腹にあたることから「蛇腹路」と呼ばれる。
◆引用先 高野山真言宗 総本山金剛峯寺
NIKON D850・D810A AF16mmF2.8D・AF14mmF2.8D ED・AF17-35mmF2.8ED・AF24-70mmF2.8ED・AF70-200mmF2.8GED VRⅡ / DJI Phantom 4
大阪航空局 業務用ドローン免許 許可承認済
★熊野おやじ 大上敬史 Takashi.Oue 熊野古道と滝を愛する和歌山県人。
著書 「熊野を駆ける 熊野古道伝説紀行」産経新聞出版 大上敬史
産経新聞に3年間連載したものです。2014年4月
その他 ニュース和歌山「わかやま滝物語」2年間連載
わかやま新報「熊野古道」2年間連載 2019年
♪音楽 Spence News_Room_News 他♪
Please register your channel (^_-)-☆
チャンネル登録お願い致します。 (^_-)-☆
【関連動画】
第117回 和歌山県南方沖地震
第118回 世界津波の日 11月5日
第119回 熊野古道 呼び上げ地蔵
第120回 古民家カフェ 黒江ぬりもの館
第121回 竹燈夜 in和歌山城
#和歌山の紅葉
#高野山の紅葉
#蛇腹路
#和歌山県の紅葉スポットナンバーワン
#高野山
#和歌山観光
#和歌山かってにPR
AloJapan.com