悪天候による欠航が相次いだ2021年1月19日。青森から大阪伊丹に回航(フェリー)されたJA850A(ボンバルディアDHC8-Q400)が、ビジュアルアプローチにより大阪伊丹空港32Rに着陸する映像です(19時34分に着陸)。JA850Aは翌日の早朝便の機材繰りのため、回航されてきたものとみられます。
※映像及び音声に関する補足的説明
・デジタルズームを併用しており画質が劣ります。
・増感処理及びノイズリダクション処理を施して、現地の実際の明るさよりも大幅に明るくしております(実際の撮影場所および空は、ほぼ真っ暗です)。
・音声は諸般の事情により加工しております。
※フライト情報参照
◎大阪伊丹空港(正式名称「大阪国際空港」)は、1994年に関西国際空港が開設された際に、国際線の運用が伊丹から関西空港に移り、以来伊丹は国内線のみの空港となっています。航空会社のウェブサイト等での表記は大阪(伊丹)空港や東京(羽田)空港、あるいは関西空港ですと大阪(関西)空港といった具合に表記されるケースが多いです。大阪伊丹空港は、東京羽田空港便が最基幹路線で、成田空港や、沖縄(那覇空港)、札幌(新千歳空港)、福岡空港、秋田空港、鹿児島空港、熊本空港など、国内主要都市や地方都市を結ぶ多種多様な航空路線が就航しています。大阪伊丹空港に乗り入れている航空会社は、日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)、アイベックスエアラインズ(IBEX)、天草エアライン(AMX)です。
★Welcome to subscribe
⇒
★PR★★VE管理人愛用製品のご紹介★★PR★
①電熱式ヒーターベスト
冬季の撮影時に愛用している電熱式ヒーターベストです。
市販のUSBモバイルバッテリーに接続すると背中や首の後ろがヌクヌクです。
ベストなので重ね着にも便利です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
②ER-C57WR(ELPA)
航空無線を聴けるマルチバンドレシーバーです。
コストパフォーマンスに優れた、お手頃価格の入門機です。
空港周辺でエアバンドを聴くための必要十分な性能を備えています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
③EDIUS X PRO(Grass Valley)
動画編集に常用しているノンリニア編集ソフトです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
④RX 8 Advanced(iZotope)
音声修復に特化した超多機能ソフトです。
例えば周囲の雑音や会話等の不必要な音声が記録されてしまった場合等に、
それらを除去あるいは軽減することが可能です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
⑤DR-05X(TASCAM)
音声を別撮りする際に使用しているICレコーダーです。
コンパクトですが臨場感あふれる音声が収録できます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
⑥LIVEPRO L1(Feelworld)
複数の映像ソース(最大4つまで)を切り替えられるビデオスイッチャーです。
小さいながらも確認用のモニター画面がついているので便利です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
⑦DJI Pocket 2 Creatorコンボ(DJI)
小型ジンバルカメラの新定番商品です。
様々な場面において、手振れを抑えた動画撮影が可能です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
⑧LiveShell X CDP-LS04A (Cerevo)※以前所有していた機器です
小型軽量の定番ライブ配信機器です。1080Pでの高画質配信が可能。
パソコンを介さずに映像を動画共有サイトにリアルタイムに送出できます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
AloJapan.com