【京都・大阪ひとり旅】阪急プライベースに初乗車!京都の清水寺からの絶景に涙|ホテルは1泊3600円⁉

新幹線なら東京神戸って3時間もあれば 行けてしまうだけど僕はあえて在来線の 東海道線で行ってみた所々で途中下車をし て大雪で極寒の関ヶ原や大垣の美しい脇道 に癒されたそして2日かけてやっと京都に 到着それがこの動画清水の近くに宿を取り まるで天国のような美しい夕日を眺めた その後は阪急の新しい有料座席指定車両 プライベースに乗って大阪に来た夕食は もちろん串屋上に行ったらみんな座り込ん でいる何が起きてるん だあ着きましたね京都博物館行くのもあり ですねどう思いますか相変わらず長すぎる なこのホーム300mあるんでしたっけ すごすぎな今日の宿を京都に取っちゃった んですよ7条の方いや清面のね朝のその坂 を取りたいなと思って5時ぐらいに 起きようと思って清面の近くに取っちゃっ たんですけどとりあえず清水寺行ってみる か昼の状況をね見てみたいんだ目がバグる なよく分からん場所に来てるよ外国人が めちゃくちゃいるのかなって思ったんです けど意外といないじゃないですか めちゃめちゃ混んでるわバスが2台並んで でも積み切れないみたいなそんな感じなん ですかねこの動画は島ご覧の支援者のでお 届けします京都駅を帝国通りに出発近くに 淀橋カメラもあったバスの車内放送は相 変わらずの合成音声ぶりである意味これが 京都らしたとも言える前方にはbydの バスが2台もいた京都だからこそバスが 流行るのかもここら辺の鴨川には誰も座っ てないのかあっという間に京阪七条駅に 到着階段が街中に溶け込みすぎよおお早い 早い早いさすが京都シエバス乗ってて 楽しいよもう車内は大混雑僕の迷子にも人 が3人くらいいるってことで僕はここで 降りるてかループあんのかこんなところに も はあ利用したら炎上しそうやでゴレ坂とか ま清みに向かう道があちらにたくさんあり ますと先にホテルに荷物を置いて行き ましょうかねで 止まるホテルはえこの道の左側にあるん ですけれども左側じゃない右側だこの道は ですねなんと国道1号線なんですね東京の 日本橋から大阪までこの前行ったあそこ まで続いていますしっかりとメキされて ますね北道1号線これね京都に来るといつ もね土地感が分かんなくなるんですよね僕 の後ろが東京なかあの大阪なのかよく わかんないんですよねあっちが大阪方面な んでしょうねなるほどねなのかクレたそ ってところに止まりますなんかゴミが やばいけど大丈夫なんかとりあえずもう 予約済みなんで行きますか荷物置いて面に 行こう範宿泊営業うーんホテルなんだよな 一応僕の部屋 は501ってこれ か勝作がいいそうや なおおええやんええやんこれが 3500円の部屋ですか3600くらい だっけなんか2024年になったらもうね ホテルとか1万円とか2万円じゃないと 京都に止まれないのかと思ったらまさかの 3000円台で泊まれちゃうっていうね どうかしてるよ本当に何なんでしょうか この 感じビューはどうですかああなんか面白い 開け方すんないいじゃないですか強タワー も見れて何があかんのやろなんでこれが 3600 工事現場と反対側だしなあれが京都駅です よ下はただの駐車場この駐車場が夜になる とめちゃめちゃ荒れまくるみたいなそんな 感じなんですかねだから安いのかうん目の 前は国道1号だけど車の音は全く聞こえ ない未だにね信じられないですよなんで この部屋がこの調合で3000円台なん だーーーーリーリーリー 団体客が来てましたねまでもなんかそんな 悪そうな人たじゃなかったですよ皆さん 礼儀正しそうでしたしてことでとりあえず 清み行ってそれからあの今中にもう神戸 行って東海道線環状の旅をねもう完結さ せようと思います 清水坂ま清水道っていう人もいいますけど いろんな坂がありますよね年1年坂2年坂 3年坂どれから行けばいいかていうのは 正直僕もよく分かりませんこの間行った 中央線の奈宿とはまた違った雰囲気ですよ ねこっちはなんていうか普通に日本っぽさ があるよ昨日東海道線の三島駅で脇見とか を色々見ましたけどあれで京とらしは満足 しましたがやはりほんまの京都に来ると これはこれで面白いものが楽しむことが ありますねこの夕やけのタイミングで京都 に来たのは初めてだな夜の救水坂とか見て みたいですよね今僕が通ってきたのは茶番 坂はなんだろうな車も通れる比較的広い道 っぽいななんか一番面白いのは多分2年坂 とかちょっとつまらない道を来てしまった なま帰りに歩けばいいでしょうそはお寺だ から平門時間とかあるのか来てよかった [音楽] なこれって入とか払うんでしたっけすごい 夕日が見れた わすごくJR東海の新Mに使いそうどう です言いますか日本語という日本語が 聞こえてこないわ試案とか終わってるのか なと思ったんですけどなんか平和ですね 意外と これ紅葉とやはり一緒 で逆光から取るのが美しいと思いませんか [音楽] 眩しすぎますね ちょっとこは綺麗だ [音楽] [音楽] 松風や音は滝の清水を結ぶ心はすごし カランこれ1002で習いましたっけ夕日 に来るってのもいいです ね綺麗すぎる な外国人たちはここに来てどう思うんです かねここは微妙に傾斜がついていて床が 屋根の役割りをしており水溜まりを作ら ないから腐れ にくい結びの神はここからだったのか結構 長い階段かと思ったけど意外と短いんです ね太陽は沈んでしまっただけどまあいいか あでも日が沈んでも全然いいじゃないです かすごく美しいですよ これこれが京都を一望する清水の 寺本当に日本人がいないから な清水の舞台は空と合わせてみるのが個人 的に美しいと思うまこの景色を外国人たち に美しいと褒めてもらえるのはとても 嬉しいことなのかもしれ ない悪くないですね満足です まいいです [音楽] ね深夜のとこで見る絵ってここら辺から 取ってますここら辺からじゃないと全部 入りませんもんね驚かないでください今 この道を歩いててこの周りにいる人全員 日本人ではありません日本人に見えます けど誰1人日本語喋っていませんすごい ですね本当に日本人に今あったのかなどう しても上からのめばかり気にしてしまい ますけど この柱もなかなか 素晴らしいですよ ね見る角度によってなんかインターステラ の5次元空間みたいなここからの角度は 面白いですよでなんかちゃんとした立隊に はなってないんです ねまだ5時なのかそれでこのクラス今から でも全然神戸は行けますねやっぱ今日神戸 に行こうは全部店が閉まってますねまだ なんかわずかにやってるやばいな人混み 原宿 みたいこれもなかなか現代では見ない 雰囲気ですねということでバスはこれ ぐらいのコミ具合ですよまこういう状況な ので僕は京都河原町まで歩いて行きそっ からもう梅田に行こうと思います [音楽] これが京都変かすごいですねはっきり言っ て銀座みたいな雰囲気ありますねやか白 いってだけでなんかすごい半球らしさが出 てくるわこれはエディオンンか淀橋じゃ ないのかここぞ京都人の集う場所って感じ がしていいですね高島は高島屋はあの銀座 みたいにやかなのかと思ったら意外と素な 作りをしてます ねやだ ぽいですけどめっちゃ並んでんのこれでも 食べますかあと2分で発車ですここか意外 と地下の入り口がなくてそれも困った俺か 今回はちゃんと乗れるだろうな阪急の 新しい有料座席指定列車プライベース デビューしてから約半年おおいい雰囲気 じゃん初めて乗るん だめちゃくちゃいいですねこれ狭苦しいと か言ってるけどねこのたまらん すごい座席もどんぐらい倒れるん やあなるほど座席も動くやんこれ めちゃくちゃいいじゃないです かいいなこれ東京にも欲しい な窓全然でかくないな テルはうやって出すんだここ引っ張るのい な式のようで広げるとまあ十分だビールと 先ほど買ったおにぎりをいただきます 乗り込んだらすでに電車発車していて 気づいたらもう大宮か新幹線に乗り換え なきゃほんでこれがさっき買ったおにぎり もう形がすごいないただきますでもねこれ ね味がめちゃくちゃ美味しいんだわさびが 微妙に入っていて多分葉っぱかなそれが卵 やイクの佃煮としていてとてもおいしかっ たまた食べたいザラメもちょっと吐いてい たのかな甘じょっぱ辛いってこんなに 美味しいんだ知らなかったところで車内の 雰囲気はとても静か扉が閉まります ください車内で唯一聞こえるオと言ったら 車掌さんの声くらいまもちろん上院音と いった走行音は多数聞こえるが振動を吸収 してるのかすごく静か次は茨城 茨城市です茨城市の次は淡路に止まります もう茨城市か次淡路早いねといっても京都 から大阪まで大体50分これになる短い ような長いような座席指定料金は確か 500円くらいうちも50000円くらい だったかとても静かに自分の時間を過ごせ てる気がする 線路がになったあっちに走ってるのは阪急 神戸線か真ん中は宝塚線って書いてある 関東でもこういう線路って結構あるはずな のにぴったり並走することて全然ない阪急 はやっぱりあえて並走するダイヤにしてる のか見ている部にはとても楽しい中津駅で いいのかな京都線だけ兵器がないおお立派 だ遠くに見えるのは梅木公園かなその背後 の壁のようなビル軍が美しすぎる大都大阪 に来ましたよすごくワクワクしてきた大阪 に来るのは大体4ヶ月ぶりくらい か本日も阪急電車をご利用いただきまして ありがとうございました大阪梅田大阪梅田 終点ですすごいな ターミナルなのに線路が横に4本ずらっと 並んでるよ立派で贅沢な光景だ西武線や王 にもこの景色を見せてあげたい なすごすぎるこの駅の屋根なんですかこの 広い駅はやっぱ今度はちゃんと半球に乗ら なきゃだめだないや素晴らしかった今回は 何の事故もなく乗れてよかったま本当は 普通のクロストにも興味がある今度は そっちに乗りたいすごいかっこいいわ やっぱなんだろう ねこのかっこよさ は素晴らしい わまた乗り たい憧れを抱きますよ ねうわやばすぎるこれが阪の力ですかん ですかこれはこれ はにはないですよぱ何回来ても驚くな めちゃくちゃ感動してますよ俺 今超綺麗だ ななんか毎年これをデザインする人で色々 ニュースになってますよね今年はこういう デザインになったの かすごいなこっちはかなりクリスマス色が 強いです ねいやあ 美しい子供たちが乗るための台なん でしょうか これはなんか夢がありますよね京都行く よりね高校生は小合修学力してもいいかも しれないそんぐらい綺麗です よっていうことでね申し訳ないんですけど 私同じところしか入る雪気ないんでここで しか食べれません食べたかったんですよだ から今日大阪に来たんですさっき飲ん じゃったんで小さいのにしときましたこれ から神戸にも行かなきゃいけないんで さすがにここでね飲みすぎたらやばいんで 一口いただきますあはいありがとうござい ますこキムチがうまいんすよ ねいただき ます うい来ましたよ 早速餅から食べるかこれはアスパラガスか な全部衣がサクサクしてておいしいだこは んだろの うまい確か100円のキャベツいたれ帽子 に必須だなこの列は一体何なんですかね みんな安いから並んでるのかなとりあえず 神戸行かなきゃいや抽選からやっときゃ よかった3000ごとに1回やってなあー 迷ったこのまま阪神電車で神戸に行っても いいんですけどGRの駅はどうかがわかん ないややっと分かったわとりあえず外出れ ば分かりますねてか寒ぎるマジで本当に ああでも綺麗だな大阪駅の1番列車は何 国鉄の5000型っていう蒸気者が来たの 見たことないな鉄にあるのかなこれは淀川 一応大阪駅の前梅田停車場を書いてる みたいやばいな環状線のコミ具合ちょっと どうするって感じですよねあっちも地獄 じゃないやっぱ飲んだ後とは思えないほど 気持ちがすがすがしてますわやはりいつ来 てもここはすごいですね本当になんか夢を 見てるみたいですよやばいなこの眺めおお なんだあれはララなんちゃらか ななんか寝転んでるおなんじゃこれ アバターみたいアバターとか大好きなんで こういう青い光見るとなんか感動するんす よねなんかアダでこうやって覗き込むシ あるじゃないですかこのシすごい感動する んですよねなんかここに水をってくれたら すごい嬉しいんだけどでもそんなしたら しょうがないってことでやってくれない ですね絶対あの大阪に池あるじゃないです か駅前にあっちにあそこにこういうLED ライトとか沈めたらすごい幻想的でいいと 思うんだけどやってくれないっすよね なかなかこれも映していいでしょうみんな なここはなんか歩いちゃいけない場所なの かもしれ ないみんな座ってるしすごいよここは モアナと伝説の 海何なんだここは一体あモアナだ アクアマン2も見てないしさモアナを イメージしてこのLEDライトにしてんの かなようわからんわてかねトイレ行きたい んだけど探してんだけどこの裏に確かあっ たはずあこれやこれ神戸行くか何乗れば いいかわかんないんですよね新快速と普通 電車快速電車でホーム分れてるんおなんで 火がいるなるほどね高山からわざわざ来た のかすごいねこれもいつか乗りたいと思う んですよいやいいなこでね行く夢なんです よね本当あの国鉄型で行きたかったけど 毎度思うんですけどなんかスズメっぽいよ ねいい匂い だ4号車グリーは号やはり関西といたら この音これに乗って神戸までは びは車内は客が出るほど混んでいる [音楽] 神戸ですね やっとというわけで東海道線東京から神戸 まで全部乗りとしました意外とね意外とて かかなり楽でしたねちょっとだけ神戸の街 ぶらついてすぐに京都に戻りましょうなぜ なら荷物が全部京都のあのホテルに置いて あるからですねほんでまた明日朝は起きて 大阪に行かなきゃいけない意味がわかん ないねということで東海道線全部乗りとし たわけですけど意外と神戸より三宮の方が 栄えてるのかな栄えてはいるけどなんか オフス街って感じですねなんか 横浜のなんですかね港未来とかそこら辺の 雰囲気ありますよねあんなビルの中に島村 入ってんのかまここら辺の観光は次回ここ ら辺に来た時に詳しくやろうかなって感じ ですねそれでは京都に戻りますいやま正直 言って眠いですよ大阪駅で地図急行線を見 た新大阪でもお隣にいたこれもね新車が出 るっていうか早く乗りたいチョコレート でかすぎさっき乗った阪急京都線高槻あり でちょっとだけ並走か昼間にね乗りたかっ たなってことであっという間に今といや 疲れたなんか本当に方向感覚バグるな俺今 あっちから来たよなって感じなんだけど 安行僕が乗ってた電車はあっちに進んで いったわこのホームから運転終了んこの ホームからの運転は終了しました欲しい はあ結構新しい電車で来てたなってことで 京都や京都駅は本当ありえないぐらい駅が 広いなまでもちょっと寒いんで ね帰ろうかなて思う京都の 京都タワーでいいんでしたっけそんな単純 な名前だっけ京都タワー綺麗ですね夜でも こんなに混んでるの か京都しバスてこれだけお客さん乗ってて も赤字らしいですからね京都地下鉄も やばいらしいじゃないですか本場におお 本当に行ったまんまの状況ですねてか最近 なんか国内外とわず何でしたっけホテル鍵 閉まってても盗がなんかあるらしいんで あの大事なものはねちゃんと金庫に色々 とった方がいいと思いますよライブ配信 できなかった理由がまこういうことなんで 夜の眺めはどうですかねうんお綺麗ですね 京都タワがちょっと上がり消してみる かちょっとテレビテレビ消して欲しいなま 肉眼もカメラもあんまり変わらずこんな 感じですよよす素晴らしいです ねおはようございますただいまの時刻は7 時 前国道1号線の交通量は結構あります [音楽] ね結構気温はそんなに低くはないと思うん ですけどま普通に寒いです今日の天気は 曇りで日の出の時刻は7時頃だと書いて ありましたが ます ね朝の清水坂に来ましたけどま観光客は誰 もいませんねみんな通勤客ばっかですこれ は何むり かなんていう鳥でしょうか庭がいます よあの小屋で買われてるみたいまやはりと 言ってはあれですけど雪は全く降ってない ですねま当たり前かこんなあったかい からやはり関ヶ原がちょっとおかしいだけ ですねあそこやっぱすごい やいや綺麗 だあこれはあれじゃないですか馬を止める 場所ま今もちろん使用してませんけど昔 ここに馬を止めて階段を登って参拝しに 行ったんでしょうか はいこんなめちゃくちゃ綺麗に残ってます ねこののなんです か上に柱に止まってるのはあのカラスに 見えますけど一体何なんだろうはいかなり 綺麗です [音楽] ねめちゃくちゃ綺麗じゃないです かやばい な多くの山には雪がツモってるように 見えるけど多分ただの下なんだろうな すごい やあれが京都駅ってことは もう本当に保護感覚がわかん ないあっちが園部とかそっちの方なんすか ね [音楽] [音楽] はすごく綺麗 [音楽] だ遠くからは電車の音が聞こえます ね オ最後までご視聴いただきありがとう ございましたどのシーンが良かったですか コメントは後日返信します今後も毎週1本 映像と音にこだわった鉄道旅動画を投稿し ていきます次回はどうしようか迷ってます 大阪から東京までの様子をお届けするか 年末年始の動画をお届けするかまた言って 欲しいところなどあればお気軽にコメント 欄に書き込んでください予算が許す範囲で 行けたら行きますそれではまた 次回til

在来線で京都に来た僕は3600円の安いホテルに泊まり、清水寺の夕日を眺める。まるで天国のような美しい夕日に感動!その後は阪急のプライベースに乗ってビールとおにぎりで呑み鉄旅!
大阪に着いたら串カツをたくさん食べた。翌朝、誰もいない清水寺の朝日も幻想的で、素晴らしいひとり旅となった。

🔴どのシーンが良いと思いましたか?コメントしてくれると嬉しいです🐱
📹継続的な動画投稿を実現するためにメンバーシップで私を支援してくださると助かります。
https://www.youtube.com/channel/UCR3frHVx_PbwE35_75Lp44w/join

🔗おすすめの鉄道旅動画:↓




0:00 東海道線で京都に来た
1:15 インバウンドで混雑するバス
3:21 1泊3600円のホテル
4:51 茶わん坂
6:02 JR東海のCMか?
6:43 天国のような夕日に感動
8:23 清水寺に日本人がいない
9:55 清水坂も原宿のよう
10:31 京都の中心街・河原町
11:08 阪急プライベースに乗車
12:12 おにぎりとビールがうまい
13:52 複複々線に圧倒される
14:40 阪急梅田駅に感動した
16:15 串カツが夕食
17:57 大阪駅の屋上は寝れる
19:30 激混みの新快速で神戸へ
21:21 京都は方向感覚がバグる
23:05 朝の国道1号
24:07 誰もいない清水寺の朝

#京都  #ひとり旅  #鉄道旅

9 Comments

  1. 阪急の「ア」(プライベース)の乗られたのが今のところ1編成だけの新型2300系だったようで、相当運が良いですね!(他は9300系です)

  2. いつも動画楽しく拝見させてもらってます。仙台に寄り道しながら平泉に行って、中尊寺金色堂に行って欲しいです!

  3. 割と京都観光系の動画はいっぱいあるけどイサさんの動画は格別!僕もこう言う感じの水の映像が素敵です。お体に気をつけて動画投稿頑張ってくださいね!
    追記
    良ければ水郡線の旅はどうでしょうか?首都圏に住んでいるなら行きやすいですし、自然豊かで食べ物も美味しいし景色もいいです

  4. 今の京都は本当に混んでますね。コロナ自粛明け直後に訪れた時は空いてて快適だったんですが…
    念願のプライベース乗車、おめでとうございます🎉  私が高校生の頃の京都線特急は、四条大宮を出ると次は十三という弾丸特急でした。
    阪急梅田駅への入線シーンはワクワクしますね。この3路線同時出発・同時入線を楽しむため、関西旅行では阪急梅田〜河原町を必ず往復乗車します!
    清水寺から望む夕暮れや朝焼け… ともに美しいですね。特に観光客のいない早朝であれば、本来の風景を楽しめそうです。
    次回も楽しみです🙋

    ※ 京都駅0番ホームといえばサンダーバード乗車ですね。
    とは言うものの故郷にいた頃はまだ特急雷鳥でした。東京に転居していつの間にか名称変更してたので、未だにしっくりこないんですが😅

  5. 3:24辺りなんか人の顔みたいなのが一瞬映ったような…。
    0.25倍速にしてみて止めてみたら何かの絵ですね。
    あ、京都は中学の修学旅行で行きました(小学校と高校は泊まったホテルの名前覚えてるのに中学のだけ忘れてる)。
    班別行動の際地下鉄の駅のお手洗いに行った時に少し前の運動会で負傷してかさぶたになった膝が和式でしゃがんだ時に再び流血してしまって駅員さんに手当てしてもらったのを覚えています。

  6. 東海道本線全線走破おめでとうございます🎉✨😆✨🎊
    長いようで、あっという間の589.5kmでしたね😄

    6:49 やはり京都の夕暮れの様子が最高ですね😊
    神々しいまでに美しい夕暮れは、一度見ると決して忘れることは無いでしょう😊

  7. こんばんは。
    美しい動画ありがとうございます。
    西日本は冬から春はC国からのPM2.5で空気が汚いことが多いいのでいい景色でよかったです。
    あんまりリクエストしたくないですが、日常使いの阪急取り上げてほしいです。
    池上線みたいにね。
    阪急百貨店横のディスプレイ取り上げていたけどあのコンコースが前代の阪急梅田駅です。
    僕は乗っているはずですが記憶はないんですがね!