【滞在11時間】車なし日帰り沖縄🌺那覇観光!ゆいレールでどれだけ巡れる?交通費800円で大満喫‼️
沖縄、那覇日帰り旅行、青い海と南国の風 に包まれたこの町をレンタカーなし制限 時間11時間で巡っていきます。移動手段 はユいレールだけ。モノレールに揺られ ながら琉球王国の歴史を感じ、美味しい 沖縄料理やスイーツを大満喫。これだけ 楽しんでも交通費はわずか800円。気に なる日帰り旅の送費用も公開します。沖縄 旅行は日帰りでもこんなに楽しめる。それ ではスタートです。 皆さんこんにちは。中とりです。今私は 羽田空港に来ております。時刻は朝の5時 ちょっと過ぎです。こんな朝早くからどこ に行くのかと言うと、今回初めて1人旅で ナ覇日帰り旅をやりたいと思います。荷物 はたとったのこれだけです。すごい身軽で めちゃくちゃなんかいいなっていう感じが しております。で、今回の旅の スケジュールですが、私は運転ができない ので1日レールを使って旅をしていきたい と思います。Uレールって最大料金が 800円で乗り放題ということで、え、 たくさん乗って巡っていきたいなと考えて おります。それでは沖縄日帰り旅一緒に 楽しんでいただけたら嬉しいです。行って きます。6時半那覇きの瓶で今回は出発し ていきます。お子様のお客様は [音楽] ピカチュウチェット勝てバクエストです。されたお客様を解消に沖縄到着です。 [音楽] では、沖縄到着しました。荷物もね、預け たりしてないので、もうそのまますっとね 、え、出てきました。私は今日この空港 からモノレールに乗って旅を始めていき たいと思いますので、え、那覇空港駅に まずは向かいたいと思います。 ナハに1人で来るのも初めてだし、日帰り 旅も初めてだしっていうのですごい緊張し てます。 このレールはこちら直結していて空港からね。なんかちょうどいいぐらいです。雨も降ってなくて今は。あ、でもなんか降りそうな雰囲気はありますが気持ちいい。寒くない?最高です。ちょうど今ノレールが出しました。こちら那覇空港駅です。 [音楽] 空港から歩いていってでも 3 分ぐらいです。すぐ近くにあって便利ですよね。 沖縄でたった1つの鉄道ゆいレール 2003 年の開業以来、地元の人々の暮らしを支え観光客を町へといなってきました。正式名称は沖縄都市ものレールでも地元では誰もが親しみを込めてゆいレールと呼びます。ゆいという言葉は沖縄の言葉で助け合いを意味するゆいマールが 由来。その名の通り人と人、町と町を 優しくついでいます。路線は那覇空港から 浦添市の手田裏駅まで全19駅、およそ 17kmの道のをわずか37分で走り抜け ます。車窓からは青く輝く海、那覇の街並 、そしての高台へと続く景色。移動その ものがまるで小さな旅のよう5分から15 分感覚で運行し、渋滞の心配もありません 。今では年間2200万人以上が利用し、 観光にも地元の暮らしにも欠かせない存在 となっています。それでは那覇空港駅から スタートです。連絡通路今はね、なんか 工事中みたいです。素敵な絵が飾られてい ます。え、ここから駅になります。小空港 駅ですが日本最生の駅です。ということで この改札のね右側にこの日があります。で 、この形は那覇空港だから飛行機の翼を 表しているそうです。この下がモノレール のモニュメントとあとなんか大根の モニュメントもこの2つ挟まれてます。 大根はね、なんか昔ここら辺が大根畑だっ たそうです。さあ、ではこちらが現売券に なります。ユレールは乗車券、沖下や スイカなどの交通系ICカードで乗ること ができますが、今回私はタッチ決済で乗車 しました。決済対応のカードを改札機に タッチするだけで簡単に乗り降りできて1 日の支払い上限はなんと800円。 たくさん乗り降りするならとってもお得 ですし、時間も有効活用できちゃいます。 他にも切符売り場で買えるフリー乗車券や ネットで購入できる特典付きチケットや バスと一緒に乗り放題できるプランなど 様々な種類があります。乗車回数や行き たい場所に合わせて自分のプランにあった 方法を選ぶといいと思います。改札口には ね、シーサーちゃんがいます。可愛い。で はクレジットカードここで決済するみたい なので、ここでピットします。 おお、入れました。今日は無事に今改札を 取ることができました。素敵なステンド グラスがあります。わあ、すごい。 ちょっと晴れ間が出てきて暑くなってき ました。今ね、ちょうど止まっていました 。モノレール。なんかこのラッピングが 結構いろんな列車にされてるみたいで、 これはさっき見たのとちょっと違う ラッピングですね。またレールがこっちに 来ました。真ん中のレールが変わるのが この那覇空港駅の面白いところらしくて ちょうど見れるので嬉しいです。 おフィナンシャル グループのラッピングモノデールでした。 この後右側の車線から出発となるので。あ 、動いた、動いた。おお、 すごい 面白い。さあ、出発バイバイ。 こっちは反対側で軽が気持ちいいです。 キリキリ海が見えます。なんか晴れてきたな。じゃあこの 9時54 分発で先に進んでいきたいと思います。今日のまず目標は 1 番最後の駅まで行くっていうのは目標にしてます。次の駅は一 番後ろに座ってます。 では、最初に降りた駅は赤嶺駅です。 先ほど言った那覇空港は日本最が、こちら は日本最の駅ということでせっかくなので 降りてみました。そしてこの駅からもです ね、あの、海がすごく綺麗に見えます。 ちょっと線があって見れないけど綺麗に 見えてます。さあ、赤嶺駅初めて降りてみ ます。赤嶺駅日本最難の駅ということでね 、素敵なこのポトスポットもあります。 ユイレールの駅員さんって皆さんカを着て いらっしゃるんですよね。本物でしょうか ?本当の服です。 楽チンでいいですね。この南口の方に裁タ の日が立っているそうなので、それを見て いきたいと思います。 赤峰駅は糸ま、ト富グ市など本島南部への入り口となっているため路線バスやタクシー、地価用車からこのノレールへスムーズな乗り継ぎができるように交通広場が整備されています。 乗りました。南タの駅でる赤嶺駅です。すごいこんなに大きいと思わなかったです。おお。なんかもうでも駅が綺麗すぎて最難端感っていうのは全くないですね。 [音楽] このサイナンタの日をせっかくなので見に 来てみました。思ってたよりも大きくて びっくりです。そう。えっと、ご飯を今日 朝から全然食べてなくて、前々から気に なってるお蕎麦屋さんがあるので、そこに 一旦行こうかなと思います。赤峰駅静かで なんかすごい落ち着きます。白かはやっぱ 人が多すぎてちょっともう。こちらは赤峰 駅の南口です。左上の方にあの火が立って ます。あ、電気のところがULのマークに なってる。可愛い。下にいた時は気づき ませんでした。可愛い。隠れる。 次の停車駅は区画整理された町オロ。 ユイレールが開通したことによって大型の ショッピングセンターにも行きやすくなっ たそうです。 の次は大野山公園緑豊かで散歩するのにも休憩するのにも素敵な場所。ユイレールができたことで来もしやすくなりました。ユイレールはメロディが各駅ごとに異なる沖縄民用が使われています。駅メロを全制覇するのも楽しみの [音楽] 1 つでした。次の駅のツ川駅までは川に用にレールがカーブしています。 [音楽] 県内各方面につがる感染道路となる明治橋が見えてきました。まもなく旭日橋、旭日橋駅に到着します。ご飯をね、食べに行こうかと思ったのですが、もう [音楽] 1 つ見たいスポットがあったので、今こちら朝日橋で降りました。 朝日橋駅は国際通りとか近いところになる ので、本島の旅をする時にはね、 牛イレールでここまで来て、ま、ホテル 行ったりっていうので使ってはいますが、 気になるスポットにはちょっと行ったこと がなかったので、見に行きたいと思います 。やっと発見しました。その駅にちんだ アートガラスとかアートタイルを設置して いるそうです。この旭日橋駅は世界最大の 那覇の大津、え、バスターミナル方面降り て行っています。この下に多分、あ、あっ た、あった、あった、あった。見つけまし た。これを見たかったんですよね。こちら が私が見たかったものです。何って感じ ですけど、素晴らしいものです。こちら私 が見に来てみたかった場所、それがこちら の、え、沖縄県営鉄道の那覇駅の後地、 電車台の移行が今展示されている場所です 。この辺りを開発する時に、え、出度され たものだそうで、見つかった場所には 1914年から沖縄線で破壊されるまで 沖縄県営鉄道の那覇駅があったそうです。 この移行は駅コーナーにあった施設の1つ で機関車をね、方向転換する際に使用され ていた転車台と呼ばれているものだそう です。沖縄では唯一この那覇駅にだけ設置 されていたそうでとても貴重なものです。 発見時はね、大きく破壊された状態だった ので、ま、当時の完全な形ではないそう ですが、残った部分から電車台や那覇駅の 様子を想像してもらえるようにということ で、今こちらに移設して保存して、そして 公開されてます。ああ、これが機関車と 天車台のイメージ模型だそうです。こんな 感じで使われてたんですね。なんか せっかく今回この電車の旅をするという こともあったので、ま、こういった歴史 だったりもして行きたいなと思って調べて たら出てきたところで、こんな展示がある なんて知らなかったんですよね。この辺り はすごくよく通っていったはずなのに知ら なかったので見に来れてよかったです。上 から見るとこんな感じです。ではもうお腹 空きすぎてやばい。ご飯食べに行きたいと 思います。ああ、ポケモンだ。見つけられ た。 かったかいい。そう、このガーディの今ラッピングもあるみたいで見れた。嬉しい。可愛い。可愛い。あれ乗りたいな。天井駅に到着します。 [拍手] [音楽] さあ、では見え橋に着きました。こっから歩いてランチ食べに行きたいと思います。本当はね、あの朝ごはとして食べに行きたかったんですけど、なんだかんだもう時間 11 時ということでお昼になっちゃった。今日曜日の朝なんかすっごい静かです。待たずにご飯が食べられるか。腹空いてやばいです。 出るかな?え、何年にしよう悩んじゃい ます。視聴者様からもお勧めいただいて ずっと気になってた花商店さんです。 [音楽] 来ました。すごい。 めっちゃつやつや。美味しそうすぎる。いい匂いします。もう早速早速いただきます。い、 [音楽] あ、うま。美味しい。うん。練り込んであるようなんです。やば。なんか今まで食べたことないツルツる感。 [音楽] うん。うまい。柔らかい。ごちそうさでした。美いしかった。花商店さんすごく美いしかったです。ああ、もう満たされた感がもう半端ないです。では、ではまたこっから歩いてさっき降りた橋まで戻ってで、そっから先に進んでいきたいと思います。 [音楽] 三重橋に着きました。三重橋からもう最終 駅までぐっと進んで行っちゃおうかなと 思います。全然奥とか行ったことないので 楽しみです。こにも可愛い。さ、 最終駅まで、え、今から行きたいと思い ます。なのでちょっと乗ってる時間長いか なと思います。結構人も少なくなるので前 の方ちょっと乗ってみたいなと思います。 三重橋から牧。牧 駅は国際通りの北川の入口にあるのでお買い物や観光などで利用するのに便利なです。長さ [音楽] 1.6kmある国際通りも見えました。 明駅から浅駅へ。朝駅には小さな店舗が集している酒町市場があるそうです。時間があったらここにも行ってみたいです。運転が見える席はつも大人気。 あ、カ吉来てますね。朝戸駅から大型商業 施設なるお町を通り抜けて古島駅へと 向かいます。 次は私立病院前です。こっからね、結構 ぐっとが上がっていくみたいです。 [音楽] 次このね、病院前から義母駅まで行きます 。病院がなんか標高40なんですが、次の 駅が、え、標高90ということで、え、 一気にね、50mもかき上がっていくって いうような感じです。わあ、北の方とかね 、もうすごい遠いね。進行方向右側の方が とっても綺麗です。ね、夕日とかもこっ からこうやって電車の中から見るのも とっても綺麗だそうです。で、次止まる駅 修理ですね。 こね、石垣とかも見えていて、修裏城なの 静電とかもね、昔は見えていたそうです。 で、復興まであと少しということで来年 復興したら見に行きたいなと思ってます。 次は石峰。もうね、修理でほとんどの方が 降りちゃいました。なのでこの運転手さん が見える席もガラグと開いてます。おお、 すごい。赤川のお家がたくさんありました 。 おお、なかなか見ない。 [音楽] さあ、ゆ入れる。今ガラガラです。誰もい ません。もうね、人がだいぶいなくなって のんびりのんびり 景色を楽しみながら今進んでます。すごい 。奥にはね、あの何があるっていうわけ ではなく、あの本当に住んでらっしゃる方 の交通の便をよくするためにっていうこと でね、2019年の10月とかにからより 奥の4つの駅が、え、開通されました。で 、そのね、1番最後の駅まで今向かって ます。 お客様に 最終駅です。最終裏西駅に到着しました。なんか最終地点まで来ましたがあっという間です。ダ浦西駅やはり 2019 年にできたということもあってすごく綺麗ですね。 この辺りもね、何があるかって言うとね、 地元の人たちが行くイオンがあって薬局と かジーンズとか花丸丼とか吉屋とかが入っ てるっていう感じです。こっから歩いて7 分ぐらいのところにカフェがあるようなの でやってますように。 では到着しました。なんかちょっと魚に なってて7分ぐらいだったんですけど ちょっと疲れました。体力なさすぎる。 そして到着したのがケーキハウスなさん です。なんかもう妖感みたいな外観で めちゃくちゃ可愛いです。なんかケーキが 売っていて中でもいただけれそうなので ちょっとここで一休みしたいと思います。 1991年創業の死偽の一見屋のケーキ屋 さん の道1筋オーナーのさんが心を込めて作っ たケーキがずらり。どれも全部可愛くて 美味しそう選ぶのにとっても苦労しました 。そしてショーケースの奥にはコーヒーと ケーキを楽しめるカフェスペースが併設さ れています。 [音楽] 妖感のようなたまの店内ですが、なんだか ほっと心が落ち着きました。 いただきます。 めちゃっ た。 [音楽] ケーキハウスなさんごちそうさでした。お 店の中も可愛いしさんもすごく優しくて ああ、ケーキもすごい美味しかった。で、 コーヒーがすごい私好みのあの酸味の 少ない飲みやすいコーヒーでとっても 美味しかったです。時間が経つに連れて どんどんどんどんお客さん増えてきて皆 さんなんかこうゆったりまったりされてて すごくいいなって思いました。ケーキ屋 さんでね、あれだけ広い食べられるがって 結構珍しいですよね。すごい美味しかった 。さあ、手田裏西駅に戻した。帰りは下り だったので楽チンでした。 内側におりください。 ステンドグラスがとっても綺麗でした。あ、 ちょうど来てる。乗っちゃいましょう。よいしょ。 次の停車駅は浦添浦前 では浦添え前田駅に到着しました。 では、浦添前田駅から歩いて浦添に行って みたいと思います。今日はがつり見るん じゃなくて、石畳だけでも見に行きたいな と思って、ちょっと歩いて散歩するって いう感じです。 ちなみにこのベンチはあの廃を再利用した ベンチだそうです。パレット剤の引き渡し まで、そしてベンチ制作までの流れの写真 が飾られてます。 ああ、なんだこれ?え、これ知らなかった。スタンプラリーがあるんですね。記念スタンプ。こんな感じだそうです。映像で撮っておきましょう。窓ガラスのデザインがとっても可愛いです。 [音楽] こちらがね、今降りた浦添え前田駅なんですが、この景色すごいですね。ぐっとここで曲がってるんですね。 今ちょっと歩いてきたんですけど、この ガソリンスタンドの隣に浦添の南の入り口 駅からだと1番この入り口が近いみたいな ので浦添大公園南エントランスの管理事務 所まで来ました。こっちがね、この公園の 全体マップになってます。で、今私この 歴史学習ゾーンに来てます。他にもなんか フレ合い広場とか聞こいの広場とかって いうゾーンが分かれてるみたいです。で、 こちらの歴史学習ゾーンの中でこの辺りが 石畳になってるみたいで駅からね歩いてき てここは1番近くぐらいまでなら見れるか なと思うのでここまでちょっと登って いこうかなと思います。ちなみにこの中は どうなってるのかな?無人展示室だそう です。ここにあのマップとかもありました 。こんな感じで空から見た浦添いとか 浦添いグスクと浦添いの歴史とかもう定石 から見つかったものですかね。そういった 展示もあります。わあ、すごいすごい。 こんなに綺麗な無料展示室があるなんて すごい面白い。で、今ね、このあの管理 事務所の中にある無料の展示室を見てきた んですけど、裏添え町あえはこの目の前に あるなんか階段を登っていくそうです。と いうことで行ってきます。レッツゴー。 石富道がすぐでした。で、浦西場までも 260 なので、そんな距離はないかな。でも ちょっともう疲れちゃった。 [音楽] これが石畳道ですね。 なので景色もとっても綺麗です。なんか もう秋って感じですね。 こちらは裏添 だそうです。この石碑は1597年に 裏添くと結ぶ道路を整備した時の進行の 記念費だそうです。 旦ね、ここまで来て色々と見てきました。いらしてる方が皆さん戦争について語られてたりとそれぞれこの景色を見て思うことがたくさんあるんだなという風に感じました。 こちらの裏添えグスクは手理場ができる前 の琉球王国の舞台となったグスクなので、 今もね、すごくいろんなこう説明だった りっていうのが残されてます。ちょっと 短い時間でしたが出て良かったです。 今日はこの後、ま、処理場の近くのですね 、ま、それもまた石畳を見に行きたくて、 修理場の前の舞台となったこちらのグスク もね、流れとして先に見ておきたいという ことで立ち寄ってみましたね。私がね、今 歩いてきた石畳っていうのは処理場の方に ずっとこう繋がっている石畳になっている 道だそうです。この裏添くからえっと修理 場も見えるんですよね。あとモノレールも こっから見えますし、なんだかね、こう やって歴史をたどりながら旅をするのは 面白いなと感じております。先ほど私が 通ってきたのがこちら。石畳道です。ここ をね、なんか今日は歩きたくてここまで やってきました。こちらの石畳道は 1597年理と浦添え場を結ぶ石畳道です 。結構ね、雨が降ってしまうと道が抜かる んで、この坂っていうのがすごく不便だっ たみたいで、そのこともあってこの石畳道 が作られたそうです。なんか手城も同じ 原理で坂があると雨の日がすごく大変なの で、え、石畳道が作られたっていうのが あります。も、石畳道も結構雨だと滑る らしくて、だから今日は雨降ったらどう しようかななんては思っていたんですが、 なんとかね、今日は乗り越えられそうです 。で、この石畳道もね、あの、沖縄線の時 にもうほとんど壊れてしまって、で、 2006年からの発掘調査でその整備した 当時の石畳みが確認されたっていうので、 当時の石を生かしながら復元整備された そうです。なんか学生の頃とか結構沖縄に こういうね、戦績とか巡ったりっていう 時間があったとは思うんですけど、その時 はね、あんまり考えていなかったというか 、改めてこうやって色々学んだ上で訪れて みると勉強になることが多いなと感じます 。こちらね、浦添の警察書なんですが、 警察署の前にもシーサちゃんがいるんです ね。では、浦添前田駅まで戻ってきました 。 え、こっから母駅まで行きたいと思います。 停車駅は保です。では義母駅に到着しました。こちらはね、ビューポットにもなっています。那覇空港へと向かう方は海が見えていてとっても綺麗です。なのでこっからはね、夕日も綺麗に見えるということで人気の駅です。今日はここら辺で結構観光していきたいと思います。保駅降りて行きます。 [音楽] こっから私が行きたい石畳のまで結構歩く んですよ。で、なおかつちょっと行きたい カフェがあって、そこが5時に閉まっ ちゃうんですね。だからちょっと急いで 向かわないとゆっくりする時間なくなっ ちゃう。いやあ、日面白いですね。楽しい 。 場方面に行くので西口に降りて行きます。 義母駅の看板も便型でしょうか。すごい 可愛いです。800円でこれだけ移動でき て観光できるってめっちゃ最高だなって 思いますね。もうこの800円という上限 があるならいっぱいの料理したいってなっ ちゃいますね。降りたことないき全部降り てみたいです。この裏手の方に歩いてき ました。さあ気になるお店エイチンさん です。可愛いカステラが買いたくて来て しまいました。 ちなみにカステラはプレーン、北、ペニー、きなこ、レモンしゃ、すごい、とってもなんかすごい素敵なお店でした。なんかね、カステラが有名なんですよね。で、あとはパフェもあったりして、で、パフェも食べたいんですけど、今日はちょっと別のフェに行きたいので、ちょっと我慢しました。 [音楽] どっかでね、このカステラをパクっと いただきたいです。めちゃ可愛かったです 。こっからはもうひたすらまっすぐ まっすぐ歩いていって20分ぐらいの 道乗りになります。もうね、この道自体が 住宅街の中だと思うんですけど、とっても 可愛くて歩いているだけでなんだか歴史を 感じるというか気持ちいいです。なんか ここの公園見てました。なんかあそこに 大きい楽ちゃんがいるんですよね。 ウーヌ橋から見る楽ダちゃん。所どころ 結構赤原の屋根だったりシーサーがいた りっていうので沖縄らしさが溢れてます。 こちらは沖縄県立芸術大学だそうです。お 花がたくさん咲いていて可愛かったです。 ここから修理場の敷地内になっていくん ですね。こちらは宅町跡の近くみたいです 。現在値ここでこっから今からこうぐっと ぐっと下の方まで行きます。 今回は手令場の中にはね入らずにその近辺 をお散歩していこうと思って私の今回の 目当ては石畳なのでこのもっと裏奥にある 石畳まで行きたいと思います。 前ということで、今ちょっと一部見られる ようになっているそうなんですが、完成し たらまた見に行きたいなと考えております 。 手裏の入り口です。ま、こちら手門まで来 ました。こちらになんか売店とかね、 チケット売り場とかにお土産屋さんとかに 塗ってると思うんですが、このアイス めっちゃ気になる。手理場ソフトのお店。 なんかカラフルなソフトクリームが食べ られる。そうです。後で来れたら行きたい と思います。じゃ、今処理場の中をこう ぐーっと歩いてきたんですが、反対側のね 、入り口、あの、駐車場の方まで来ました 。ここから出ての方に行ったところにある 運に今日は行きたいと思います。え、この 辺りがあの道っていう石畳になります。今 は下ってるからいいんですけどね。帰り 登ってくるの大変そうです。ここの雰囲気 が最高すぎる。こちらね、あの日本の道 100000にも選ばれている石畳です。 このね、素晴らしい鳳凰僕なんですが、今 看板が貼られていて、もうね、中がね、 老朽化が進んでしまって、賭爆の可能性も あることから、こちらの木は伐採すること に決まったそうです。残念ですね。 石畳道茶山玉さんめちゃくちゃ気になって ます。ちょっとね、今日行きたいお店が やってなかったらこっちに行こうと思い ます。ちょっとね、こっからの景色が最高 すぎるんですよね。めちゃ綺麗。ああ、超 綺麗。すごい魚。確かにこれちょっと雨の 時とか滑って落ちちゃいそうで怖いです。 シュリー近場石畳道。わあ、すごい。 これって流海癌も積み上げたものだと思う んですが。すごい。ここも本当に急行勾配 って感じです。上にシーサーちゃんがいて 可愛いです。 けました。こちらに来たかったんです。 お猫さんオープンしてる。ちょっと中入り たいと思います。イエー。 まずはしりと冷たいお水をくださいました 。いや、お店の中がすごく素敵な雰囲気で おばあちゃんち帰ってきたみたいな感じ です。猫ちゃんもね、2匹いてめっちゃ 可愛いです。もう超可愛い。どうやっと 出来たてのサタンだけをいただきます。 サタンダ 。いただきます。 どうぞ。 完瓶だきます。 [音楽] うん。うん。すごい。白クサク。めっちゃ美味しい。 [音楽] これあのやった。 ではないよ。 初めてきましと猫さんごちそうさでした。めっちゃ癒されました。 [音楽] ずっとボと音聞きながらで今お庭を見させてもらってます。ボコまたらのさぎがあるのと七がいるっていうことでした。 見つかりました。さぎは え、見つけられなかったです。 分かるかな? ええ、でかくないですか? うん。これ大きい。 え、大きい。 うん。小さいのあるけどね。 はい。ね。こんなにでかい七は見たことないです。 大駒まだわかる。 大きい。一番大きい。長です。 ここにあるじゃ。え。 色。 あ、さぎちゃん。わあ、すごい。え、なんかこれも大きいですね。でも大きなあるよ。 あ、本ん当ですか? え、すごい。ここにいた。ここにいた。ここ。え?あ、こんなこ ここに入ってるでしょ? 可愛いでしょ? 可愛い。 結構成長なんだよ。 へえ。こっちにはなんか池もあります。わあ、濃がめっちゃいる。すごいね。わあ、なんか金色のもいる。 鬼でもね、ゆっくりお茶することできる みたいです。目前は赤川の屋根のお家 雰囲気抜群です。 あ、ごちそうさでした。めっちゃ良かった 。やっぱここ来てよかったです。じゃあ この後は近城町の石畳の方までぐーっと 降りて行きたかったこの石畳を歩いて下っ ていきます。なんかね、ここ休憩所らしい です。 小の場らしで今地元の方もいらっしゃるのかな?あー、このガズ丸もすごい大きいです。ここをね、もっと下っていきたいと思います。すごい。あ、すごい。すごい。めちゃくちゃいい感じ。 [音楽] [音楽] さあ、ではこの健場 町の石畳道の入り口までくっと降りてき ました。こっからまた石畳を登っていき たいと思います。お天気も見てください。 青空が広がってます。入り口近くに可愛い 休憩所があります。 [音楽] こんな感じです。丸カステラとカリントの エイチン。今回私が選んだのはこちらの 北東と付けのレモンとあとは付けのキナコ なんかね、この眼ガ付けっていうのが すごいおすすめらしくて気になってたので こちらを選びました。他にもねプレンとか あと紫のベニンベニモがベニモがあったん です。ベニモ買えばよかったかな。 ちょっととっても気になるのでやっぱ1個 だけ食べたいと思います。じゃ、極に しよう。コトを食べます。おお、こんな 感じの丸いおセラです。これぐらい。これ なら全然食べれちゃいますね。いただき ます。う。中にコ刀がもうまるまる入って て食べたらもうガリっていう感じでね。 カステラ自体は本当にすっごいふわふわし てます。めっちゃ美味しいです。多分種類 によって全然中身と味が違うんだろうな。 食感とかも違うんだろうなっていう感じな ので他のも食べるのが楽しみです。 めっちゃ美味しい。これお土産とかにいい ですね。なんかありきたりのお土産じゃな いっていうところがすごく魅力的です。あ 、もっと買えばよかったかも。ということ でじゃあまた石畳行きましょう。また こちらの石畳登っていきます。ここ車 通れるんだ。 そっか。この辺りに住んでらっしゃる方と かはそうだよな、家の前に駐車するもんな と思ったら車普通に通りますよね。ここ 大変だろうな。ガタガタ道でメイン通り からちょっとね、角を曲がって大を見に 行きたいと思います。結構登っていくのは 疲れますね。日曜日で沖縄本当でこれだけ 人がいない場所ってなかなかありそうで ないんじゃないかなっていうもう離島好き の私には持ってこいですね。人がいない方 がいいので。こちらですね。近所の大赤 事例200年以上と思われる赤の体木が6 本あるそうです。このような赤の大木って いうのは戦争でほとんど消出してしまった ので今残っているのはとても珍しいものだ そうです。じゃ、こね大枠の方行ってみ たいと思います。すごいでかい。めちゃ でかいです。なんか高さはそこまでないん ですが、木のミッキというか木の太さが すごいです。1目見てあ、これだって 分かりました。きゃあ、これはすごい。 さあ、では場公園戻ってきました。え、 どうですね?さっきほど通ってきたの処理 場ソフトにするか、もう1個ちょっと気に なってるカフェがあって、そっちにするか めちゃくちゃ悩んだんですけど、ちょっと カフェの方が行ってみたいなと思って、今 カフェに向かって歩いて行ってます。さあ 、お店やってるでしょうか?なんか静かだ な。やってそうということで行ってみたい と思います。ブクブクチャやさんです。 なんか自分でね、作れるみたいで楽しみ です。こちらもね、すごく居心地いいです 。昔のタバコですかね。あとは瓶型もあっ たりさあ、もう汗かいて前髪が大変なこと になってますが、こちらのお店はあの ブクブク茶。自分でね泡立てて飲むことが できるそうです。で、私ブクブクチめて 飲むんですけど、あのお茶の種類が選べる んですね。 なんかスタンダードなのが玄マサ品で、あとはなんか薬草 13 種類ブレンドしたものとかちょっと特性があるもんだと、ま、血糖とかウコンとかもあるみたいです。私はね、お菓子付きの 1200円のものにしました。 はい。 おお。 このま、飲でください。 はい。立て用ですので泡の出し方が全体的にこう動かしたり回したり。ああ、なんかすごいいい匂いする。少しきました。しっかりしてきますので泡がしっかりしてきたら乗っけていきます。 [音楽] [音楽] で、このピーナッツと黒刀の粉の家の泡にかけて飲み方はお茶碗持って泡の方から食べるような感じ。昔が手作りのチンスコですね。たくさん泡出して召し上がってください。 [音楽] はい。ありがとうございます。ありがとうござい。 はい。では先にね、もう青を乗っけてきてくださったブクブク茶です。初めて飲みます。 あの、温かいものと冷たいもの選べるそう で、私はちょっと今歩いてきて暑いので、 冷たいと玄マサピンチスタンダードなもの を選びました。ではいただきます。 [音楽] うー、髭ができます。髭こんもり。 よいしょ。おー。こうすると甘くて 美味しくなるんでしょうね。うん。 美味しい。無だった泡が。 甘くて美味しくなる。こちらは手作りのチンスコ。ふ。ちそうさでした。美味しかったです。 [音楽] もうブクブクちゃね、初めて作ってみましたが、とっても面白くて美味しくて、そしてね、お茶だけじゃなくて手作りのチンスコがめちゃくちゃ美味しかったです。 ね、230分ぐらいで日が落ちる時間に なります。さあ、では義母駅ともお別れ です。にしちゃまたこのレル乗って出発し ます。出発じゃない。ここでね、夕日を見 たいと思います。いやあ、すごいです。 なんか今ちょっとだけ雲があの開けて吹間 からね、火の光がわーって感じで出てます 。こっからあ、こうやって夕日が見えるん だっていう感じですね。奥にはあれ見え てるの?ケラマ車かな?結構見えてますね 。本当はめちゃくちゃ綺麗な夕日が見れる なって思ったらあの波の上ビーチまで行っ て夕日見るっていうのがおすめだと思い ます。私も今日お天気が良ければそう しようかななんて思ってましたがちょっと ね雲も多い日だったのでせっかくなので 牛イレルの駅から楽しめる場所といえば この義母駅なのでこっから今日は眺めたい と思います。キュイレ 来ました。本当たくさん来てくれるので 安心ですね。さあ、夕日に向かっていく。 ゆ入れる。 ちょっとだけ燃えてます。 ああ、いいですね。こんなにのんびりした 電車だったら最高です。毎日毎日満員電車 に乗ってるので なんだかんだね時間ないかなって思ってた んですけど今日帰りの瓶がねなんと8時 45分だったんですよ。き確認したら1 時間半ぐらいかは猶よがあると思うので ご飯食べれるなと思って予定になかったん ですけど1ぱやってこうかなみたいなと 思いましてえっと沖縄といえばせべ郎と いうことで前回ちょっと気になってて行け なかったところもあったのでそこに行って みようかなと思います。やったガーディだ 。ガーディ可愛い。めっちゃ可愛い。 [音楽] 国際通りに行こうかなと思ったのですが、せっかくなら行ったことないところでちょっとご飯を食べようかなと思ってこちらの麻とで降りました。朝とはローカルな市場があるそうなのであの飲み屋さん夜は結構栄えてるっていうのを見たので行ってみようかなと思ってここで降りました。 はらないよ。 おお、なんかちょっとそれっぽい感じになってきました。 こんな感じですね。 なんか結構でも閉まっちゃってるお店が多いっていう打ち込みを見てたんですけど、夜は開いてるところ多いかもっていう印象です。ちょっと難しいかも。 [音楽] 1 人で入るの。雰囲気はめっちゃいいんですけどね。ちょっと入りづらそう。 天気だけ味わってやっぱり通りに行きたい と思います。残念ながらお店に入ることが できませんでした。では巻し駅着たので 国際通りの方を向かって歩いていきます。 あとはこの右隣の線に行きたかったのです が30分ぐらい待たないということで こちらのねタレ屋さんに行ってみようと 思います。人気ランキング1位は牛乳ビリ だったのでそれを頼みました。 [音楽] 食事のメニューはこんな感じです。やっぱりね、こっちの国際通りの方が女性 1 人でも入りやすいです。ここのせベロはちょっと飲み物の方が多かったので私は単品で頼むことにしました。はい、ボールです。あ、うま。 [音楽] お来ました。美味しそう。こりただきます。 お疲れ様です。 これが食べたかった。 [音楽] はい。お待ちください。 機内で臭くなりそう。 出ます。 なんかもうハンバーグやんって感じですね。大きい。 熱々。 すごい。うまい。暑いので気をつけ。さ、 [音楽] [音楽] ちそうさでした。美味しかった。 ささっとご飯でしたが、めちゃくちゃ 美味しかったです。ということで、もう 那覇空港に向かわなければいけない時間な ので行きたいと思います。ね、この福の 卵焼き新しく台湾 カステラができたらしくて、それを 立て帰りたいんですけど、どうかな? 行けるかな?行けそうだな。無事にゲット です。もうね、1分2分ぐらいで出てき ました。よかったと思ったらこれ作ってる わけじゃなくて、なんか多分作り置きの爪 硬いままたされました。これ家でね、 連チンして食べた方が美味しいかなって いう気がするので持って帰ろうかなと思い ます。国際通りをね抜けてきて今は三橋駅 に向かってます。1本早い電車になれるか な。なんか結構ギリギリになっちゃうのが 嫌なタイプなので荷物とか預けるもの何に もなくてギリギリに行ってもいいんだろう けどなんか不安なので急いで向かってます 。最後の電車は三橋から、え、那覇空港へ と帰る電車となります。うん。あ、しかも 最後ガオディだ。ガオディの電車です。 めっちゃ嬉しい。 反射して全然映らない。 ガーディに囲まれた中で帰ります。こちら にチラシがありました。ユイレム ガーディボめっちゃ可愛い。うん。超もう ね、すっごく充実してた1日でした。で、 もう2時間半で中に来れちゃうならなんか 新幹線ってね、東京から大阪とか名古屋 行くみたいな感覚で行けちゃうので、ま、 飛機だとね、ちょっと早めに行かなきゃ いけないっていうのはありますけど、今回 の動画が、ま、1人旅やあとは日帰りを 考えている方、あとは運転できない方に とってもとてもおすすめのコースだったか なとも思いますので、少しでも参考になり ましたら嬉しいです。最後までご視聴 いただきましてありがとうございました。 ちょっと日帰りのハはまりそうなので ちょこちょこ降るかもしれないです。い ます。可愛すぎる。 あ、めっちゃ可愛いよ。では最生誕の駅で 始まり。最生誕の駅で終わりです。 ありがとうございました。 最後に買ったのはこのホミマのアーモンドミルクラテです。これ本当に美味しくって、もうね、毎回毎回飲まないと気が済まなくなってます。じゃあ次は なんと帰りはピカチュウジェットでした。ピカチュウに囲まれて幸せの中羽台と戻りました。出発準備が整います。 ピンチ。 それでは皆様最後までご視聴いただきまし てありがとうございました。気になる今回 の沖縄日帰り旅の総額は2万5900円 でした。これぐらいで沖縄日狩りで楽しめ ちゃうんだと思うとまた行きたくなって しまいます。沖縄日帰り旅行ってみたいな と思った方は是非いいねお願いします。 このチャンネルでは沖縄旅行の情報を たくさんお届けしていきますので、是非 チャンネル登録もよろしくお願いします。 最後まで見ていただきましてありがとう ございました。ではまた次の島でお会いし ましょう。
「日帰り」そして「ゆいレール」だけを使って巡る沖縄一人旅🌺
那覇空港からスタートして人気スポットからローカルな街まで🚃
モノレールでつなぎながら、グルメやスイーツ、琉球文化をたっぷり満喫しました☺️✨
かかった交通費はたったの800円‼️
最後には気になる日帰り旅の総費用も公開していますので、参考にしていただけたら嬉しいです🎉
沖縄旅行・那覇観光・一人旅・ゆいレール旅のプランづくりにぜひお役立てください🚋✨
✦・━・✦・━・✦
Chapter List
✦・━・✦・━・✦
00:00 オープニング
00:31 羽田空港
01:36 羽田空港→那覇空港
01:52 那覇空港
02:57 沖縄都市モノレール・ゆいレールとは?
03:57 那覇空港駅
04:32 ゆいレール乗車券・運賃
07:16 赤嶺駅
日本最南端の駅の碑
09:08 赤嶺駅→小禄駅→奥武山公園駅→壺川駅→旭橋駅
10:03 旭橋駅
旧沖縄県営鉄道那覇駅跡
12:39 旭橋駅→県庁前駅→美栄橋駅
13:00 美栄橋駅
花はな商店
15:18 美栄橋駅→牧志駅→安里駅→おもろまち駅→古島駅→市立病院前駅→儀保駅→首里駅
17:28 石嶺駅→経塚駅→浦添前田駅→てだこ浦西駅
18:14 てだこ浦西駅
ケーキハウス・ナシロ
21:23 てだこ浦西駅→浦添前田駅
21:32 浦添前田駅
浦添城跡
27:37 儀保駅
首里散策・首里城・真珠道・島添坂・首里金城町石畳道・金城村屋・首里金城の大アカギ
28:46 榮椿
32:46 音楽喫茶 音猫
40:02 ぶくぶく茶屋かりーさんふぁん
42:31 儀保駅で夕日
44:20 儀保駅→安里駅
44:35 安里駅
栄町市場
45:36 牧志駅
垂れ屋、福助の玉子焼き 市場本通り店
48:13 美栄橋駅→那覇空港駅
49:39 那覇空港駅
50:11 旅費全額公開
参考:ゆいレール https://www.yui-rail.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━
ちゅーとりメンバーシップ
━━━━━━━━━━━━━━
🌈登録はこちらから→ https://www.youtube.com/channel/UCDxg81eBGRVaheD0GP1u0QA/join
お得な旅情報、ちゅーとり夫婦の裏側、離島からのライブ配信などをお届けしております!
※限定動画や限定ライブ配信は「🏝️ちゅーとり症候群/🌈ちゅーとり症候群VIP」のみとなります。
━━━━━━━━━━
ちゅーとりInstagram
━━━━━━━━━━
🩵毎日宮古島の最新情報をストーリーで発信中!
https://www.instagram.com/2triplifetv/
━━━━━━━━━━
ちゅーとりショップ
━━━━━━━━━━
🌴ちゅーとり公式グッズ販売中!
https://2triplifetv.base.shop
━━━━━━━━━━
Yahoo!ニュース
━━━━━━━━━━
🟥離島エキスパートとして執筆しています!
https://news.yahoo.co.jp/expert/creators/chutori
=====================
Thank you for watching our channel 🙂
We are working to disseminate travel information centered on
Japanese remote islands such as Okinawa and AmamiOshima.
Please subscribe to our channel !
시청해주셔서 감사합니다 ^^
오키나와 미야코지마 아마미오시마 등 일본의 낙도를 중심으로
여행관광 정보를 발신하고 있습니다.
구독을 잘 부탁드립니다~~!
〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜
#沖縄 #ゆいレール #一人旅 #okinawa

34 Comments
子どもの イヤササが 最高 かわいい
1度那覇日帰りやってみたかったので一緒に楽しめました
やってみます❤ありがとうございます
2週間後に沖縄に行くのですが、首里城にしようか浦添城にしようか迷っていたところでした。
この動画を見て、浦添城に行きたくなりました🥰
来週、宮古島帰りに那覇に一泊予定なので参考にします!
初見です。面白かったけど、モニョモニョモニョモニョ声がくぐもって聞き取りづらくて残念😢
那覇日帰り旅ありだなって思っちゃいました✨
9月の沖縄旅行で石畳道行きました♪音猫さん行きたすぎます🥰
今の時期、東京と温度差ありすぎるから服装が難しいよね。重ね着、参考になりました
バス旅もおすすめですよ
手始めに那覇市内線とかいかがでしょうか?
那覇、日帰りで行けるんですね!
石畳の道、ステキです。
宮古島の神社の横の石畳が大好きなので、那覇にも行ってみようかなぁ
那覇はよく行きますが、次回の散策ポイントに追加です。いつもありがとうございます。
動画ありがとうございます。
徒歩旅好き待望のNEWコンテンツ
ちゅーとりさんぽ(笑)
めちゃくちゃよかったです。とても楽しく見させて頂きました。
でも、ほんまにめっちゃ歩いてますね〜筋肉痛大丈夫でしたか?
そして、12月に八重山離島に行くのですが、帰りに那覇で4時間ほど時間があるので(なんとなく敢えてそうしました)、とっても参考になりました。なんとなく4時間空けたのはこの動画を予感していたのかも(ごめんなさい。うそです(笑))
今回の動画を参考にして、少しゆいレールででかけてみようかと思います
ちゅーとりさんぽ、シリーズ化よろしくお願いします。
それでは、次の動画も楽しみにしています。
サカエチョウ???
泊だったら、儀保は儀保まんじゅうがおすすめです‼️
弾丸旅行、お疲れ様でした。
モデルコース、一度試してみます😊
首里城周辺散策、お疲れ様でした。
けっこうな体力消耗だったと思います😅
ちなみに、
さかえちょう❌️→さかえまち⭕️
きんじょうまち❌️→きんじょうちょう⭕️
又、来てね〜〜😊
こんにちは。16:49あたりに首里城の正殿見えていたような気がします。😊御菓子御殿 じゃないだろうし😅
日帰り圏内か、飛行機調べちゃいました!
あとは勇気!😂
ほんと楽しそう😊
こっちも旅行している気分になります🚃💨
来月沖縄で3泊します。
京都からハイサーイ‼️ちゅーとりさんが沖縄本島を旅されているのは珍しく映ってちむどんどんさぁ。それにしてもでーじ強行軍ですね。ゆいレールガーディ号見た事はあるのですが、乗った事はないさぁ。ケーキハウスナシロ、ちむどんどんですね。来月行くので、要チェックするさぁ。またやーさい❤️
初めまして。 10日くらい後に沖縄行くので参考にさせていただきます。 ありがとうございます。
日帰り沖縄はもったいないよ〜〜
週末を使って1泊2日はやった事がありましたが、日帰り✨今度私もやってみてたいと思いました😊
車を運転ができないので、ゆいレール旅なのも、とても参考になりました!!
こんにちは!
沖縄の日帰り旅、楽しかったです😀800円で途中下車して
食事して観光してカフェに行って!充実してますね〜😍
ケーキハウスナシロさんと音猫さん!次回沖縄に行く時に行きたいのでチェックしました❗音猫さんの猫ちゃんがカワイイ!猫ちゃん大好きの私には夢のような空間です🐱
ゆいレールは去年くらいからやっと3両編成の車両が出始めて混雑緩和に向けて対応されていますね。
坂道多いから大変でしょ沖縄
次回は電動自転車借りたら良いと思う、いたるところにレンタルスポットあるから
ピカちゅジェット可愛くてお似合いです。
今夜、ANAのセールだからポチっと取りたい。。
与論島めっちゃ海綺麗でいいですよー❤宮古とはまた違ったキレイな海を味わえて、とても癒されます!是非動画アップお待ちしております😊
今日、チャンネル登録しました。
沖縄は今年9月に行ってきました!
何度でも行きたくなる街ですね~
亡くなった母親が昔通勤で石畳を行き帰りしていた話を思い出しました😊
首里城公園まで行ったのなら素屋根が取れた正殿見れたのに!行きのモノレールでもちょこっと写ってたけど。2月に行きます。
沖縄いらっしゃいましてありがとうございます。モノレールいまだに朝ヤバい…ですよん😂
不体調の時立ちはキツい😮
ゆいレールから見える首里城正殿がエモいですね😊