京都観光・新スポット【チームラボ京都】普段は非公開の特別映像あり
チームラボが京都にオープン。京都駅から 徒歩県内に2025年10月7日チーム ラボバイオルテックス京都がオープンし ます。 オープン前のプレスイベントに参加してき ました。 京都のチームラボは東京にもない、ここで しか見れない作品もあり、また最大級の広 さがあります。 何回建ての建物なのかはなんと非公開。 広大なエリアを降りたり登ったり 自由に作品を干渉して欲しいという思いで 迷路のようになっている展示空間ですが 地図はありません。でもトイレや自動販売 機に来たい時はアプリで最寄りの場所まで ナビゲーションしてくれるのでその点は 大丈夫です。 会場に入って1番最初のエリア アンダーグラウンドです。 このエリアは広大な空間の様々な壁に映像 が映し出されています。 時間が経過すると別の作品に変わっていき ます。 連続する生とし 流れはるか遠くに 花と人コントロールできないけれども共に 切る 表意する滝 滝の映像では手を伸ばすと本当に手に水が 当たったように映像の水が飛び跳ねていく のも面白いです。 こちらの奥行きがある空間ではカラスたち が宇宙空間を飛ぶ作品と生命の痕跡の作品 を見ることができます。 360° 足元まで広がる映像空間はボス入度が とても高く見応えのある作品となってい ます。 今皆さんが見ているこの映像は平面的で2 Dに見えていると思いますが、実際に会場 で見ると今見えている映像とは全く違った 印象になると思います。是非会場で直価に ご覧ください。 [音楽] こちらの作品は書物から漢字が飛び出した ような映像になっています。 1文字、1文字が回転しながら空間を飛ん でいるので、パッと見たらどんな感じなの か分からないかもしれませんが、よく見て みると漢字を見つけることができると思い ます。 今聞こえているお経ですが、本当にお坊 さんに補を読んでいただいて、その時に 収録したお経を流しているそうです。 今回驚いたのはこちらの作品。広い空間に 無数の泡が浮かんでいます。 この泡の中を進んでいき、様々な形に変化 する泡を見て楽しむ作品となっています。 泡対策としてマスク、GO、レインコート の貸し出しがあるので、また泡が付いても 最後にヘアドライヤーで吹き飛ばして くれるので、お気軽にご体験ください。 ちょっと変わった体験ができるのはこちら の作品。 長靴を履いて作品の中を歩いていきます。 自分の歩いた足で安定してる作品を様々な 形に変化させることができます。 そして人がいなくなるとまた元の最初の ような形に戻っていく不思議な作品になっ ています。 がたくさんあるこの作品。ちょっと映える コーナーかなって思ってしまうと思います が、実はものすごく奥深い作品になって いるんです。 人が目の前に立つと明るくなってランタン の両なりを照らして全体を照らしていくと いう、そういった作品になっているのです が、何人入ってもどの光も重複すること なく人筆書きで元に戻ってくるっていう 作品になっています。 この3D空間で人筆書きで戻ってくるっ ていうのはものすごく難しいようで、 チームラボの車内にいる数学者の人がどの ように配置したらいいのか2ヶ月かけて 数式を編み出しそれを元に建築している そうです。 [音楽] 数式も紹介されているので、是非数学が 得意な方は読み解。 [音楽] 変用する連続体 銀色の球体が無数にある空間 落ちているだけの球体に特別なエネルギー を加えることで出来上がる彫刻です。 この銀色の球体真上にどんどん立ち上がっ ていく不思議な彫刻だったり その中に入っていっても少し形が崩れても 人が離れるとまた立ち上がっていく 集合することで彫刻のようになっている 作品です。 特別な時だけ公開される細い彫刻の バージョンを今回プレスライナー会で公開 いただきました。 最初の映像と違って銀色の球体の動きが 全然違いますね。 いつ見ることができるのかは現在決まって いないそうなので今後の発表をご注目 ください。 体を動かしながら学べるアスレチック フォレスト。 こちらは様々な色の板の上を歩いていき ます。 すると近くを通る鳥の群れの色が今踏んで いる場所の色に変わっていくという体験が できます。 こちらはトランポリンに移し出された惑星 の上でうまく跳ねると様々な惑星に変化し ていき、最後はブラックホールに飲み込ま れてしまうという作品です。 こちらはスティックを当てるとはしごが 現れたり 花を追加することができます。そこに が様々な反応をするので、いろんな遊びが できると思いますよ。 [音楽] 今回この動画でご紹介したのは50以上 ある作品の一部を紹介いたしました。 他にもたくさん魅力的な作品があります。 これらは全部見て回ると2時間から3時間 は少なくとも必要だと思います。 [音楽] チームラボバイオルテックス京都は入り口 に無料のコインロッカーがあります。 作品を快適に楽しむにはできるだけ たくさんの荷物を預け必要最低限の荷物で 回りましょう。 チームラボバイオルテックス京都は 2025年10月7日オープン。期間限定 ではなく情説となっています。 営業時間は朝9時から夜9時まで。最終 入間は19時半です。 毎月1日から2日程度休間日があるよう です。 入場券は公式サイトから購入しましょう。 入場日、入場時間の指定が必要になってい ます。 入場料金は入場する日、入場する時間に よって変動する 料金変動性となっています。 1番安い日の安い時間で3600円。高い 日の値段の高い時間で5000円となって います。 中学生、高校生、子供については料金変動 性ではなく、中高生は2800円、4歳 から12歳の奥さんは1800円となって います。
✨チームラボとは?
チームラボは、日本発のアート集団。
最新のデジタル技術を駆使し、光・音・映像を融合させた「体験型アート」を世界中で発表しています。
観客自身が作品の一部となり、触れることで変化するインタラクティブなアートが特徴です。
代表作には、東京のお台場で人気を博した「チームラボ ボーダレス」や「チームラボ プラネッツ」などがあり、海外でも大規模展覧会を多数開催しています。
🏯チームラボ京都について
2025年10月にオープン「チームラボ バイオヴォルテックス京都」は、常設です。
50以上の作品があり見るだけでなく、手に触れたり体を使って体感できるものもあります。
0:00 オープニング
1:01 アンダーグランド フロア
1:52 カラスと虚空の宇宙
2:37 書から飛び出した漢字
3:20 泡の中に入り込みます
4:08 生命の海
4:43 呼応するランプの森
5:50 変容する連続体
6:30 特別な日のみ公開されるバージョン
6:56 アスレチック フォレスト
8:01 作品の一部をまとめて紹介
【人気の動画】
■大阪・関西万博 おすすめパビリオンランキングTOP40
■7日前抽選予約 当たりやすいパビリオンとは?
■住友館 隠し部屋の行き方
■東北絆まつり 万博バージョン
■大阪関西万博 国内・海外パビリオンおすすめの回り方
■住友館パビリオン ランタンで森を冒険、ダンサーと映像の融合したショー【報道関係者向けお披露目会】
■三菱未来館 現地で実際に体験してきました【報道関係者向けお披露目会】
三菱未来館シアターおすすめの座席
■大阪ヘルスケアパビリオン モンハンなど実際に体験してきました
■未来の都市パビリオン、シアター体験談
■神戸須磨シーワールド シャチの練習風景とオルカショー(プレス向け内覧会で)
■テーマパークメディア ハピエル(USJ情報)
https://happyell.co.jp
■テーマパークメディア ハピエル 万博情報
■USJ混雑予想
■USJチケットを安く買う方法
1 Comment
😅昔、ヤバかった所だね。