【京都ひとり旅】昼から立ち飲み屋3軒飲み歩き・神コスパの新店から老舗の名店まで
京都 ひとり旅 朝10時からオープンの立ち飲み屋 刺身や揚げ物など豊富でリーズナブル 昼12時オープンの老舗の大衆酒場 名物の牛すじどて焼 チューハイと京都の賀茂ナスで昼飲み 朝11時オープンの激安店(瓶ビール350円) 100円台から揃う充実したアテ 京都ひとり旅、お楽しみください! おはようございます! 瓶ビール班長です! 京都へ行くので東京駅から新幹線に乗るんですが、
乗り継ぎ時間ギリギリすぎて、ホームからスタート!笑 7:21発のぞみ215号・新大阪行きに乗ります 焦りつつも無事に指定席へ 座ったらすぐに出発でした!笑 窓際E席、安定の乗り心地です 今回の京都旅をざっくり説明します! ➡︎ 「四条烏丸」周辺のホテルに宿泊 宿を中心に京都駅北側のお店を飲み歩きします 2日間で11軒、全て立ち飲み屋さんです! 富士山〜 乗ること約2時間10分(ん?お城がある?) 京都駅 早速ですが、お昼ご飯を食べようと思います 新幹線の八条口改札へ 八条口改札を出て左手へ 「京都おもてなし小路」というエリアに入ってすぐのお店 「竈炊き立てごはん 土井 京都駅八条口店」さん 漬物の老舗「土井志ば漬本舗」さんが手掛けるお店 美味しい炊きたてごはんと漬物やおばんざいを楽しめます 朝9:00〜10:30は人気の朝ごはんビュッフェがあります ご飯、お味噌汁、そして漬物などが食べ放題で1320円 9:50頃でしたが、数組待機していました 入口の椅子に座りながら待つこと10分弱… こちらのテーブル席へ案内していただきました 朝ごはんビュッフェを注文 漬物やおばんざいはセルフ、ご飯は運んでくれます 漬物やおばんざいコーナーはこんな感じ ごぼうのごま和え、はりはり漬 ゆず香大根、日の菜 志そ漬胡瓜、味みぶ菜 京漬物入りパスタ、マカロニサラダ 春雨サラダ、ピリ辛こんにゃく 胡麻味噌れんこん、筑前煮 テーブルに戻るとご飯と味噌汁が運ばれていました 粒が立ったピカピカのご飯 ビュッフェはいろいろなものを少しずつ盛り付けました どれも白米に合いそうなものばかり 旅館の朝食で小皿で並んでいると嬉しいやつですね笑 ※何故だかテーブルに置かれたまま配膳してしまい、
ご飯を右に置いて食べてしまってます、すいません! ふっくらで甘みがあって白米だけでも美味しい 土井さんの代表的な一品・志ば漬 ほんのりピリ辛のレンコン、白米が進みます 漬物がどれも上品な味わいです お味噌汁は白味噌で美味しかったです ご飯1杯おかわりし、1番好きだったごぼうの漬物で〆 完食! 旅の始まりに美味しいお米とお漬物…
なかなか素晴らしいスタートを切れました! 「竈炊き立てごはん 土井」さん、ごちそうさまでした! 動画早々に申し訳ないですが、ここから少しの間は
日向坂46のヲタ活なので、ひとり旅ではなくなります! オススメの焼肉屋が出てくるので観ていただけると嬉しいですが、不要の方は13:40頃まで飛ばしてください! 近鉄京都線の大和西大寺行きに乗車し竹田駅へ 乗ること約7分、この辺りは任天堂の建物が多いですね 近鉄線竹田駅 西側の4番出口へ 本日のヲタ活は「リアルミート&グリート」という、
ファンとメンバーが1対1でお話しができるイベントです イベント開始まで少し時間があるので、ちょっと寄り道 移動で汗をかいたので、スーパー銭湯に寄ります 「伏見 力の湯」さん 竹田駅からは徒歩8分ほど 天然温泉があり、朝の10時から営業しています 今日は日曜日なので900円、リーズナブルですね! 入館料とレンタルタオルで1200円 あらゆる電子決済が可能でした タオルを借りて男湯へ ©伏見 力の湯 京都城陽温泉からの運び湯、気持ちよかったです! 日傘を差しつつ、イベント会場へ 歩くこと約15分、「京都パルスプラザ」に到着 私は第1部〜第4部まで各数枚ずつ参加 グッズ売場などはたくさんの人で盛り上がっています 推しとの楽しい時間を過ごし… リアミ、お疲れ様でした〜! 竹田駅から地下鉄・烏丸線に乗り、ヲタ友と打上げへ! 18分ほど地下鉄に乗り、鞍馬口駅へ 今回は京都に行くなら絶対にみんなで行きたいと
思っていた焼肉屋さんがあって、予約をしました! 京都は友達が住んでいたので20代の頃に頻繁に
来ていて、その時によく通っていたお店の支店です 鞍馬口駅から住宅街を歩き、約7分 「焼肉・塩ホルモン アジェ北店」さん 1997年創業の焼肉屋の名店で、松原にある本店は
土日祝は予約不可なんですが、北店は可能でした! 小上がりになっている座敷へ 京都ですが総勢12人での大宴会です!
(りなしに「寒っ!」って言われちゃうかな〜笑) 店内はテーブル席も多数あり、アットホームな雰囲気 珍しい部位も多く、種類豊富なメニュー 絶対に食べておきたいのが看板メニューのホソ! ボイルはしてありますが、生センマイもおすすめ 各部位についてわかりやすい説明表もあります ドリンクは生が550円、サワー系やハイボールも550円 乾杯!すーじーがメンバーとして最後の公の場でした あ〜!美味い…! 店員さんが火を付けてくれます ホソ(塩)につける洗いダレ ホソ(塩)・1500円(750円×2人前) アジェさんのホソ(小腸)は1個あたりが大きめ 脂がたっぷりついていて丁寧に洗われています 皮目の方を下にしてじっくり焼き始めます 待ってる間に注文していた生センマイ(1200円)も到着 ピカピカ新鮮で、かなりのボリュームです おそらくコチュジャンなどが入った酢味噌ダレ 贅沢にたっぷり取って豪快にいただきます! コリコリの食感とジュワッと溢れる旨みがたまらん…! ホルモンミックス(850円×2人前) いろいろな部位がタレ漬けになってたっぷりと いい感じで脂が滴ってきたので、ぼちぼち裏返します 脂の方もサッと炙ります 脂が落ちすぎる前に取って、タレへ 口当たりはふわっと、スッと溶けてなくなる…絶品です! 生ビールのあとはキリンラガー中瓶(550円)を その後は並バラ(醤油ニンニク)や天肉(タレ)で… 白米をかっこむ!これも焼肉の醍醐味 裏メニューのごはん泥棒(白米が一瞬でなくなる!) 推しの話は何時間でもできますよね〜笑 食べて飲んで1人あたり3200円!激安だし美味しいし店員さんも優しいし、久々でしたが最高のお店でした! 「アジェ 北店」さん、ごちそうさまでした! お店を出て10分くらい歩いて賀茂川へ ザ・京都ですね〜笑 やはり賀茂川でまったりは最高です コンビニで買ったお酒を片手に軽く二次会… 2025年夏の思い出できました!(日向坂ありがとう!) 解散し、ようやく今日のホテルにチェックイン 御池通沿いにある「ホテルギンモンド京都」さん 烏丸御池駅から徒歩3分という好立地 チェックイン フロント ロビーの様子 アメニティは必要なものを各自持っていくタイプ 今回のお部屋の10階へ 清潔感がありシックな色でまとまった廊下 今回のお部屋は1009号室 禁煙シングルルーム(14㎡) ザ・ビジホという感じのシンプルなお部屋 ベッド幅は120cm 枕元にエアコンのリモコンと灯りのスイッチ、コンセント コンパクトなデスク 電話やティッシュ、テレビ 電気ケトルやお茶類など 入口近くのクローゼット 嬉しい室内用スリッパ 姿見 空気清浄機 ミニ冷蔵庫 ユニットバスへ 洗面台 歯ブラシとドライヤー ウォシュレット付きトイレ コンパクトですが清潔にされている湯船 シャンプー類はクラシエ製 バスタオルとハンドタオルが2枚ずつ 夜遅くですが、眺望も見てみます おぉ…!10階ということもあり、御池通が見渡せますね 明日は朝から飲みに行きます!おやすみなさい! おはようございます! 現在9:10頃、本日も晴天です! 改めてベランダに出てみると、想像以上の絶景でした 遠くには山々も見えて京都らしい盆地の風景 綺麗な飛行機雲!しかも交差してました 今回は1泊食事なしで約7000円、寝るだけでしたが
立地や雰囲気が良く、機会があったらまた泊まりたいです 「ホテルギンモンド京都」さん、ありがとうございました! チェックアウトし、早速飲みに行きます! 最初のお店は少し離れているのでバスで向かいます 堺町御池バス停 しっかし、今日も朝から暑すぎるな〜 待っていたバスが到着 乗ること約13分 千本丸太町で降ります 千本丸太町バス停 バス停から千本丸太町交差点へ 丸太町通と千本通の大きな交差点です 千本通を北側へ 千本丸太町バス停から徒歩8分ほど 今日の1軒目に到着しました 「BOND」さん 平日でも朝10時から営業している立ち飲み屋さん 千本通り沿いにあり、JR二条駅から徒歩15分ほど 店内は立ち飲みカウンターとテーブル、定員は30名ほど 奥が厨房になっています 席に着くとすぐにタブレットを持ってきてくれます まずはドリンクから… って、赤星中瓶が税込370円!いや〜安いですね〜! タブレットなので一人でも気軽に注文しやすい サッポロ赤星中瓶(370円) 乾杯! 朝10時30分から飲む瓶ビール… いつにも増して染みますね〜笑 おつまみを確認、刺身が充実していますね 一品料理や焼き魚、揚げ物など230円〜 串カツや天ぷら、寿司や定食までも揃う豊富なメニュー 本まぐろ造り(530円) 鮮やかな赤色が食欲をそそります 脂のバランスもよく美味しそうです それでは、いただきます! 1切れがしっかり大きく、ボリュームもあります 醤油を付けて食べると、程よい酸味と旨みが絶妙! 本マグロで500円台はかなりお得感がありますね 「BOND」さんは親子で切り盛りされているらしく、
アットホームな雰囲気で一人でも居心地が良いです ちびちび飲みながら次飲むメニューを考え中… 本当にオールマイティな品揃えですごい 飲み物はサワー系は260円でした、これも安い! 日本酒も280円から 本格焼酎は380円〜、ハイボールは320円 目玉焼きベーコン(300円) 悩んだ結果、定番のベーコンエッグを醤油で シンプルですが、これが最高なんですよね!笑 添えたサラダにマヨネーズがかかってて、絶妙に嬉しい プレーンサワー(260円) 2杯目はさっぱりと ほんのり甘みが付いてるタイプのプレーンでした 唐揚げ(330円) プレーンチューに合わせてシンプルに揚げ物! ゴロッと食べ応えのある大きさです もちろん揚げたてで中はジューシー どの料理も安定のクオリティで素晴らしいです 私、『瓶ビール班長』は全国各地を旅して
良かった居酒屋や旅館などを紹介しています! 少しでも皆様の旅の参考になればと思っていますので
旅が好きな方は、是非チャンネル登録をお願いします! 次の目標として2025年12月末までに登録者3万人を
目指しているので、応援よろしくお願いいたします! 立ち飲みで一番好きな「2杯3品」でサク飲み、完食! お会計もタブレットで確認できるので便利でした 会計呼出を押すと店員さんが来てくれます 今回はこれで1790円 とてもリーズナブルだし、定休の日曜以外は毎日
朝10時からオープンというのが素晴らしすぎます! 「BOND」さん、ごちそうさまでした! このまま2軒目に向かうので最寄りのバス停へ 千本出水バス停 京都の代表的な繁華街、河原町へ 乗ること約25分 四条通 四条河原町バス停 四条通を東へ 混雑はしていますが平日なので全然マシですね 四条河原町交差点の手前、裏寺町通を左折 通りを1本入ると人も少なく、急に静かになりますね 向かったのは阪急河原町駅から徒歩2分のこちら 「たつみ」さん 1968年創業の京都を代表する老舗酒場です 昼12時から営業なので昼飲みスポットとしても大人気 それでは、入ってみます! 約20名は飲める大きなコの字カウンターへ サッポロ赤星大瓶(748円) 乾杯! なんだかんだ1時間弱は移動したので喉はカラカラ というわけで、1杯目のように美味しい!笑 このカウンターが大好きなんですよね〜 立ち飲みだけじゃなく、座敷やテーブル席もあります そんでもって、この短冊メニューも「たつみ」さんの魅力 壁にもずらっと並んでいて、眺めるだけでも楽しいです 飲み物はビールや酎ハイ、日本酒やハイボールなど 牛すじどて焼(638円) ここに来たら外せない「たつみ」さんの名物 旨みたっぷりの牛すじが柔らかく煮込まれています それでは、いただきます! 早速ですが、一味をサッと振りかけます 味噌のコクが牛すじにぴったり、こんにゃくも味しみしみ ちょっと聞こえづらいかと思いますが、店内BGMが
演歌というのも非常に良くて、最高の酒場空間です 明確に名物の1品が決まってるというのもいいですよね 初めて来る人にも自信を持ってオススメしやすいです 一人でも食べやすいサイズですし未経験の方は是非! 空調に揺れる短冊を見ながら次の1品を熟考… 刺身もいいし、焼魚やオムレツも… 悩むに悩んだ結果、賀茂なす田楽(748円) 京都上賀茂が産地の賀茂なすを使用しているそう 白味噌と赤味噌の2種、そして真ん中には胡麻 ハイリキ・プレーンチューハイ(550円) ハイリキはアルコール(7%)が入っているので、このまま 微妙に残り5%くらい入れ切れませんでした笑 この丸くてころっとした瓶のフォルムが好きなんですよね いい感じに冷えております 変な焼酎の香りもなく、すっきりクリアで飲みやすい しっかり中まで火の通ったナスは熱々でホックホク! ふわっとトロけるような食感がたまりません なす独特のみずみずしさが活かされた1品ですね コクと甘みが強い赤味噌もこれまた美味しい ちゃんと京都の郷土料理も食べられて満足です笑 「たつみ」さんは木曜定休で、それ以外は基本的に
毎日昼の12時から営業しているようです 今回はこれで2680円 久々の訪問でしたが、老舗ならではの雰囲気と
おつまみの安定・安心のクオリティはさすがでした! 「たつみ」さん、ごちそうさまでした! さて、お店を出て現在時刻は14時少し前 宿のチェックインは15時なので、その前にもう1軒、
気になってるお店に寄ってみようと思います! 四条通を西へ 四条烏丸交差点を渡ります 実は今から行くお店も宿も同じ方向で烏丸周辺です 新町通と西洞院通の間にある細い路地を右折 四条駅から徒歩5分ほどの住宅街の中にあるこちら 「立ち飲み やみー」さん 「やみー」さんは朝11時から営業している立ち飲み屋 2023年5月開業の新しいお店ですが、すでに大人気店 店内奥のカウンターへ キッチン前に10人くらいは立てそうなL字のカウンター 他にもP箱のテーブルや2階には座れるテーブルも ドリンクメニュー なななんと…生ビールが300円、瓶ビールが350円! ハイボールや本格焼酎は250円から ワイン300円、サワー類250円、日本酒は250円から 本日3本目、スーパードライ中瓶(350円) 乾杯! 350円ってあまりにも安いな…笑 う〜ん、しっかり冷えてて美味い 食べ物メニューもすごくリーズナブル 一品料理や揚げ物など100円台から揃っています 刺身の種類も豊富だし、寿司や細巻きもあります さらにホワイトボードには本日のオススメ はも炙り造り(350円) 京都の夏の味覚ハモがあったので迷わず注文! 皮目をサッと炙ってくれています それでは、いただきます! 嬉しいな〜、ハモの食感も味も大好きなんですよね まずはシンプルにお醤油のみ、ふっくらした身が美味い 梅肉で上品にさっぱりいただくのも最高 ずっと謎なんですけど、京都だと「庶民」さんや
大阪の梅田や天満の店で瓶ビールを300円台で 提供している店ってどういう仕組みで成り立っているんだろう、ほぼ原価ですからね…本当にすごいと思います それにしてもハモが美味しい 淡白ながらも奥深い旨みが噛むごとに出てきます マカロニサラダ(200円) 気になるお店ではどうしても食べておきたいマカサラ 200円にも関わらず、ウィンナーなど具もしっかり マカロニの固さも程よく、ビールのアテにばっちり 中瓶(350円)をもう1本追加 トロたく巻き(350円) トロもたっぷり入ったボリュームしっかりの巻き寿司 シャリに色が付いていて、ほんのり赤酢なのかな? 立ち飲み屋で寿司も食べられうのは無敵ですね 1口でパクッと、とろける旨さとカリッと心地よい食感 「やみー」さん、今年6月に2店舗目「立ち飲み やみー ふたつめ」さんを烏丸駅近くにオープンされたよう こんなに安くてお客さんの味方でいてくれて、でも
ちゃんと利益を出している…本当にすごいお店です! しかも水曜定休以外は朝11時から営業というタフさ 平日の14時過ぎでもずっと店内満席なのも納得でした 今回はこれで1600円、中瓶2本、おつまみ3品で
この価格は久々の衝撃でした! 「立ち飲み やみー」さん、ごちそうさまでした! いや〜食べた飲んだ〜 15時を回ったので今日の宿へチェックイン 実は「やみー」さんから徒歩3分ほどなんです 四条駅からも烏丸駅からも共に徒歩4分という好立地 室町通りに面したこちらのホテル 「ヴィアイン京都四条室町」さん JR西日本グループのビジネスホテルです 四条烏丸のど真ん中にあるのでアクセスは抜群です それでは、チェックインへ こじんまりとしていますが綺麗なフロント チェックイン アメニティは必要なものを自分で持っていくタイプ 今回の部屋がある3階へ エレベーターを降りて右手すぐの部屋でした 339号室 食事なしのスタンダードプラン(12㎡) 必要最低限が揃っているシンプルなお部屋 ベッドは少しゆとりのある140cm幅 枕元には2つのコンセント デスクはものが少なく、PC作業などは十分できます 壁際にはテレビや空気清浄機 デスク下にミニ冷蔵庫 左側の収納にはドライヤーやコーヒーカップ、電気ケトル この折りたたみの荷物置き、ありがたいですよね 室内着もありました クローゼットはなく壁掛けハンガーと姿見 ユニットバスへ ウォシュレット付きお手洗い 洗面台の鏡 洗面台 シャンプ類はオリジナルでした コンパクトですが、シャワーを浴びるには十分な浴槽 バスタオルとハンドタオルが1枚ずつ 一応、眺望もチェック すぐに隣の建物でしたが、陽はしっかり入ります 京都ひとり旅、ご視聴ありがとうございました! (夜に向けて仮眠中) 昼、いや朝から飲める京都の立ち飲み屋3軒、
どこも魅力的なお店で本当におすすめです! コメント欄に感想やリクエスト等お待ちしております! 今後もいろんな飲み屋を紹介していくので高評価と
チャンネル登録をしてくださると励みになります! 後編でも素晴らしいお店を巡っているのでお楽しみに! 瓶ビール班長でした!またお会いしましょう!
東京の都心から電車とバスを使って京都ひとり旅に行ってきました!
2日間で京都の立ち飲み屋を11軒めぐるひとり旅の前編です!
朝、ドタバタで新幹線に乗り込み京都駅へ。八条口すぐにある炊き立てご飯とお漬物が美味しいお店で朝食兼昼食。その後、しばらくはヲタ活をして、友達数名でと打上げの焼肉屋さんへ。他ではなかなか食べられない名物のホソ、久々に食べましたがやはり絶品でした。賀茂川で二次会をし解散。
ここからが本格的なひとり旅!翌朝、平日でも朝10時から営業している立ち飲み屋さんへ。料理も飲み物もリーズナブルで種類も豊富。家族経営ということもありアットホームな雰囲気も魅力のお店でした。2軒目はバスにのり河原町へ。四条通を1本入ったところにある老舗の大衆酒場へ。大きなコの字のカウンターにたくさん並ぶ黄色い短冊メニューがたまりません!名物の牛すじどて焼や京都の賀茂ナス料理を瓶ビールやチューハイでいただく。3軒目は朝11時から営業している、2023年オープンの比較的新しい立ち飲み屋さん。ですが、すでに大人気店で14時過ぎにも関わらず店内はほぼ満員。瓶ビールが税込350円という破格、おつまみも100円台から揃い、久々に安さに衝撃を受けたすんごいお店でした。料理のクオリティも考えると、東京ではなかなかないレベルのお店でした。
京都で昼から、いや朝から飲みたい人は是非参考にしてみてください!この3店舗は本当に間違いないです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆今回泊まったおすすめのお宿☆
【宿】ホテルギンモンド京都 / ホテル
https://a.r10.to/h8ptLJ
【宿】ヴィアイン京都四条室町 / ホテル
https://a.r10.to/hPCcd5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜今回行ったお店や宿〜
【店】竈炊き立てごはん 𡈽井 京都駅八条口店 / 和食店
https://maps.app.goo.gl/p7X7Y49UxALfSjiY7
【湯】伏見力の湯 / スーパー銭湯
https://maps.app.goo.gl/huhuJwkLtJDwoVHF9
【店】焼肉・塩ホルモン アジェ 北店 / 焼肉店
https://maps.app.goo.gl/9LfNsEappfAi3E4y9
【宿】ホテルギンモンド京都 / ホテル
https://maps.app.goo.gl/Wj5JfWkABQb9ZbVt6
【店】立ち飲み BOND / 立ち飲み屋
https://maps.app.goo.gl/NAQmD5WraVcgfMT3A
【店】居酒屋たつみ / 立ち飲み屋
https://maps.app.goo.gl/pvUozd1UT8Hrdv5L6
【店】立ち飲み やみー / 立ち飲み屋
https://maps.app.goo.gl/Hc866arANmWR1cYp8
【宿】ヴィアイン京都四条室町 / ホテル
https://maps.app.goo.gl/pNNafUCSWzU9XW2cA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【瓶ビール班長の旅ログについて】
ご視聴ありがとうございます。
温泉、旅館、美味しいもの、お酒が大好きで年に数回各地を旅しており、おすすめしたい情報を動画にしてお届けしています。
一人旅に出ることが多く、旅館でゆっくり食べる夕飯と朝食が大好きです。基本的にお酒を飲むことをベースに考えているので旅は電車やバス移動が多いです。飲み歩きも趣味なので旅先で良い居酒屋などに出会ったら、そちらの紹介もしています。
みなさまの楽しい旅の参考に少しでもなれれば幸いです。
【自己紹介】
2013年頃から“瓶ビール班長”というライターネームで飲み歩きブログを書き始めました。2017年頃からはカウンター寿司に特化したブログ“寿司浪漫”も執筆。ここ最近は貸切温泉や旅館飯にとても興味があるのでVlogという新たな形で発信をすることにしました。
新代田にある立ち飲み屋兼レコードショップ『飲み屋 えるえふる』と西荻窪にある小さな立ち飲み屋『西荻 えるえふるんぐ』を経営しています。
動画に関するお問合せやメッセージ、お仕事の相談、取材の依頼などは下記のメールアドレスまでお願いいたします。(返信できない場合もございますので、予めご了承ください。)
beerhancho@gmail.com
##旅行 #ひとり旅
#京都 #立ち飲み #居酒屋 #グルメ旅 #飲み歩き #kyoto #sake #travel #japan
14 Comments
班長殿
私は京都生まれ京都育ち
京都市左京区に在住しております
京都にお越しくださいまして
おおきにです♪
こんばんわ
今日は飛鸞飲みながらみさせていただきました
今回はガッツリおひさま回でしたね
賀茂川で酔っぱらいのおじさんが集まってたらカップルは逃げていきますねw
次回、日向大神宮出てくるのか~!?楽しみにしておきますm(__)m
推しが誰なのか、気になる🤨
今回も楽しく拝見しました。
推し活と言えど、まさかの夏の連続盆地 W
私には真似出来ません。
京都には私の確認ミスで愛猫2匹のお墓があって時々行くので、やみーさん、機会があったら寄らせて頂きます W
久々に京都行きたくなりますねぇ🤤🍻
アジェ値段上がったなあ。学生は無理やねこの価格だと
京都。観光地、混雑のイメージだらけでした。でも、これまでの班長の動画や今回の動画含め、結構呑み文化だなと。魅力あるお店のご紹介感謝。いつも通り、気持ち良い呑み時間いただきました。いつもありがとうございます。
一昨日、たつみに行きました!メニュー沢山で、どれも美味しかったです!
スミマセン!なにか変なところにコメントしてしまったようでしたので改めて!
烏丸御池だとハートンホテルの他に『御池酔心』という居酒屋もオススメです。ディープな感じではないのですが、程よく京都グルメがあるので気楽に京都を味わうには最適です。
ちなみに京極スタンドは行きましたか?私が行こうとした時は満席で入れず(泣)
素晴らしいチョイスですね。この3店舗料理が美味しくて最高です。BONDルメールジョッキーとTOKIOの松岡君のサイン発見した時は衝撃受けました。ホンマは三日月といういいお店も有りますが常連客ばかりで入りづらいです。自分阪急大宮駅近辺に引っ越してきたので立ち呑み庶民さんかな。1,000円有れば満足出来ます。
ヲタ活やって旅も楽しむ。こういうのが私下手なんですよね。私も旅上手になりたいです。
楽しく拝見しました♪
BONDさんと、たつみさん。
店の選定がgood✨✨
またヤミーさん、初めて知りました😃
ヤミーの店主も庶民で働いていた人です。
ヤミーの近くには、雪灯って立ち飲み屋さんがあっておすすめです。
たつみのまわりには、僕もよく行くTAKAさんやすいばなど良い立ち飲みがあります。
おひさまで飲み歩き好きの私大歓喜🥰
次回京都行く際の参考になりました。ありがとうございます~