【最上級客室】さんふらわあ「きりしま」スイートルームで鹿児島から大阪への船旅。最高のフェリー乗船記。
さてさて、今回の旅の始まりは鹿児島県に ございます。霧島有の宿一さん。昨晩非常 にお世話になりました。本当に素晴らしい お宿でしたね。概要欄にね、URLござい ますんで、まだご覧になってない方は是非 ご覧ください。今日はこの後島市で ちょっと寄り道をしてからね、渋の フェリーターミナルに向かおうと思います 。まずは宿出てからね、車で20分ほど ですね、道の駅霧島にやってまいりました 。こちら高台にありましてね、非常に景色 が素晴らしい。桜もね、ちょうど美しく 咲いております。で、道の駅の中の レストランめちゃめちゃ美味しそうな メニューがね、並んでおります。霧島黒豚 カ丼。霧島黒豚ラーメン。いや、ただ私 朝ご飯いっぱい食べましたんでね、お腹 いっぱいなんでショップでね、霧島 ブルーベリーキャンディーを買いまして、 ま、こちらを1つね、口の中にポンと 掘り込みまして、さあ、お次に向かい ましょう。またね、綺麗にね、桜を見 ながら山道を走ること15分20分ぐらい かな。ま、霧島に来たならここに立ち寄ら んわけにはいかんでしょうという場所に やってまいりました。そう、霧島神宮で ございます。なんだろうな。なんかこう 神社ちゅうのはこう心が落ち着きますよね 。うん。心穏やかになってええななんて いうことでよく立ち寄るんですけどね。 神社には。ま、今回霧島神宮何やら参拝の 方すごい行列でしたね。特になんか イベントやってるわけでもないようだった んですけれども、まるで初詣デのようだね なんて。初詣の時は持ってこんでんのかな 。参拝を済ませてまいりました。で、霧島 神宮に来たらね、必ず見るのがこれです。 この池からの鹿。え、これが可愛いんです よ。駐車場にございます。さあ、参拝を 済ませまして、いよいよま、渋に向かうん ですけども、レンタカーなんでね、これを 1回鹿児島中央駅のトヨタレンタカーさん に返して、で、そっからね、あの、 サンフラワーライナーというバスが出て おりますんで、それに乗って渋フェリー ターミナルに向かいたいと思います。霧島 神宮からですね、鹿児島中央駅までは距離 にすると60kmちょいというとこですね 。高速道路を利用して1時間ちょっとと いう感じでございます。で、ま、高速道路 走ってましてね、あの、お昼ご飯うん、 ちょうどお昼時になったねということで 桜島サービスエリアに立ち寄りました。 こちらのレストランでね、お昼ご飯を食べ て鹿児島に向かいたいと思います。で、 レストランでいただきましたのは、え、 あのカツカレーでございます 。どんだけ好きやねんちゅう感じなんです けどね。え、好きなんですよ。とんかつも 大好き、カレーも大好きということで、 カツカレーは大好きということになります 。美味しかったペロリでございます。さ、 お腹いっぱいになったところでね、あと 30分ぐらいですかね、鹿児島中央の トヨタレンタカさんに向かいましょう。ま 、この時ちょうど1時ぐらいだったのかな 。で、サンフラワーライナーというバスが 2時過ぎに出ますんでね、ま、時間的には ちょうどいいかなという感じでございます 。さあ、高速を走りまして鹿児島市内に やってまいりましてね、鹿児島中央駅の 西口にあります。トヨタレンタさんで車を 返却いたしました。時間2時前でしたね。 で、サンフラワーライナーがですね、この 鹿児島中逆側ですね、東口から14時40 分に出るということで、ま、のんびりね、 ビッグカメラを覗いてから逆側の東口に出 てまいりました。東口にはね、バス乗り場 がたくさんあるんですけども、その8番 乗り場ですね、こちらにやってまいりまし たのがサンフラワーライナー。なんと乗車 無料キャンペーン中とキャンペーンがもう ね、5年以上続いてるんじゃないかという 。これはありがたいですね。こちらの 鹿児島中央駅から渋までは2時間ぐらい かかりますからね。で、高速道路走って いきます。この区間を無料で運んで いただけるというね、これは本当に ありがたい。ま、お金取るんだったらどう だろうな。3000円ぐらいうん。 取ってもいいんじゃないかななんて僕は 思っちゃうんですけれども。いや、 ありがたいですね。ということで帝国の 14時40分ですね。鹿児島中央駅前を サンフラワーライナー出発いたしました。 またね、さっき僕あのレンタカーで通って きたね、え、高速道路を通っていくんです けれどもね、ま、このバストイレの設備は 、ま、前あったんですけど、トイレとか 物置きになってましたね。で、でも2時間 あるんでね、トイレ休憩が間に1回あり ます。鹿児島中央駅を出てからそうだな、 45分50分後ぐらいでしたかね。こちら の東九州自動車道北部パーキングエリアで ね、トイレ休憩がございます。ですからね 、僕、ま、あの、このサンフラワー ライナー乗る前にたまにね、え、鹿児島 中央駅の居酒屋ではまちゃんと昼みをして からね、え、このバス乗るってこと何回か あったんですけども、まあ、トイレが近い 酒飲んだ後の状態でも大丈夫でございます 。ということで、え、高速道路屋かなで おりまして、ここから茶葉畑が広がるなん とものどかな風景を眺めながらね、そして ちょっとね、峠を超えていくような感じな んですけれども、渋に入ってまいりました 。今ね、線路が見えておりました。日南線 、JR日南線の渋駅という駅もあるんです けれども、この渋からフェリーターミナル まではね、歩くとね、30分ぐらいかかる んですよね。なので、ま、鉄道好きの方は ね、渋駅まで行かれる、来られ るっていうことも多いんでしょうけども、 ま、私はもっぱらサンフラワーライナーで やってきてしまいます。ということで、 鹿児島中央駅を出てからちょうど2時間 でしたね、16時40分、渋コフェリー ターミナルに到着いたしました。マジで 楽チン、楽チ移動でございます。この 上戦日がね、3月31日ということでね、 春休みを終えた皆さんでしょうか。 たくさんのね、ファミリーの方、学生の方 いらっしゃいましたね。で、バスで来ると ね、ちょうどいい時間に着きますんでね、 上戦まであと15分といったところ でしょうか。外に出てきてね、この大きな 大きなサンフラワーをボサっと眺めており ましたら、もうあっという間にね、上戦の お時間となりました。こちら渋から サンフラワーに乗る時にはね、必ず見解 とかなければ、見解とかなければって必ず 目に入りましたけどこれです。心志し 溢れる街しぶし、しシしぶシュシュって 書いてあります。言えてない。あれを呪文 のように心の中で唱えながらですね、 いよいよ挑戦いたしましたサンフラワー 霧島でございます。本日のお部屋は スイート8009というお部屋になります ね。エスカレーターで上がってきたこちら がね、6階になります。678がね、お客 さんのフロアになるんですけども、2つ上 になります。もちろんエレベーターもある んですけどね、この階段を踏みしめながら 歩いていく。うん。運動会場にもちょっと は役に立つんじゃないかなと。で、1つ 上がったフロア7階にはね、大浴上と シャワーブースがありますね。あと自動 販売機コーナーなんかもございます。もう 1つ上の8階ですね。こちらがお部屋の ありますフロアーになります。で、見て いただいてお分かりのように7回、8回、 そして階段全てカーペット時期なんですよ ね。これお掃除大変やろうななんてね、 余計なお世話なことをね、考えておりまし た。さ、お部屋に向かってまいりましょう 。今回はですね、スイートルームを貸切り ということで8009のお部屋ですね。 さあ、早速中に入りましょう。チケットに イされているQRコードがね、鍵代わりに なりますんでなくされないように気をつけ てくださいね。こちらでカチャリと入り ますと広がっておりますのがこんな素敵な お部屋でございます。ま、ライトブラウン を貴重としたですね、高級感のあるお部屋 シングルベッドのツインルームとなって おります。ま、ツインルームではあるん ですけども、奥側のこの大きなソファー ですね。これを展開するとおそらくベッド になりますんで、最大3名まで利用できる というね、ファミリーでのんびりするも よし、友達同士でのんびりするもよし。 素敵なお部屋でございます。こちらには アイスペール、そしてコーヒー、紅茶、 あとお茶とね、サンフラワー、クッキー、 電子ケトルもありますね。下の冷蔵庫の中 にはお水が2本入っております。 ありがたい設備ですね。もう飲み物買わ なくていいですよね、これでね。え、3巻 達成したというね、先ほどのお水きこりの 分け前というお水らしいです。そんな広々 したデスクスペース。その脇には空気正浄 機、あとは壁かけの大きな大きなテレビが ありまして、こちらがドレッサーになって おりますね。鏡の中にライトが埋め込まれ ております。お化粧もしやすいでしょうね 。僕はお化粧したことないんでわかんない ですけど。で、ドライヤーもこちらに ございますね。その隣がクローゼットの像 になっております。1番上が9mドイ3着 。十分なハンガーがありまして、下には スリッパ。このね、スリッパがふカフカで 気持ちいいんです。サンフラワースリッパ がございます。そのお隣この塔のかの中に はですね、ナイトウェアーとあとは フェイスタオル、そして歯ブラシが入って おりますね。で、あとリセッシュがポツっ と置かれてございますというね、え、 クローゼットコーナーでございます。ここ を周りしますと扉がありましてね、この中 に何がありますかと言いますと、せの ナイストイレでございます。ま、ナイス トイレというかバスルームでございますね 。ピカピカのバスルームです。バスタブ、 広々したバスタブとシャワー。そして ピカピカの洗面台とナイストイレという ゾーンでございました。という、まあ、1 泊過ごすだけには、ま、非常にモてやまし そうなお部屋ではあるんですが、これだけ ではございません。このお部屋には専用の バルコニーが付いておりまして、その デッキにはですね、椅子も置いてあります 。2人がけラブラブチェアーですね。この 椅子に仲良く2人並んで座ってですよ。 ってね、今まあ港が見えておりますけども 、水平線とか海を眺めながらね、こう愛を 語り合うそんな椅子がご用意されており ます。ええ、ま、僕は1人です、今回ね 。で、まあまあでもね、こういうね、椅子 に座って外の風を浴びながらぼーっとね、 海を眺めるうん。春、夏、秋、え、今から の季節。ここは最高の非日常くつぎ スペースになることは間違いありません。 ま、倉庫してる間にもたくさんの方がね、 塗られてきましたね。あの、高校生の方が 多かった気がするな。合宿かな、部活とか のね。え、楽しいね。高校生ぐらいの時に ね、船に乗ってみんなでなんかワイワイ をしなんかしちゃったりしてね、いい 思い出になるんじゃないでしょうか。これ はね、別にそういうね、楽しそうな人を チっていうために蹴っ飛ばしてくださいっ ていうわけじゃないです。何かあった時は ここを毛破ってお隣の部屋行ってください ねっていうマークでした。いらんね、 そんな説明でわざわざというね、え、 素晴らしいお部屋で大阪に向かいたいと 思います。で、あとお部屋の中にはね、 仙内の設備の営業時間が書かれたこういう ね、ご案内が置かれております。左側です ね、渋、大阪行きで、この上線日は月曜日 なんでね、1番上になりますね。え、 レストランは6時からショップは21時 まで、お風呂は21時45分までと なるほどと。ま、これを見ながらですね、 何時ぐらいに行こうかなとこうね、作戦を 立てるわけですよ。うん。開いた直後に レストラン行ったら混んでるから1時間 ぐらいずらしてみたいなね、そういうね、 作戦会議を上線後すぐに行うと、え、て いうのが僕のルーティンになっております 。さあ、そんなことをしておりましたら船 が小刻みにガタガタっと揺れしました。 このね、エンジンが動き出しましたよと いうね、合図でもあるんですけれども、 黙々とファンネルから煙が上がり、外を 眺めるとこのホースターって言うんですか 、え、ロープを外してくださいよという笛 の音がね、ピッとかってなり始めるんです よ。で、1回ピッてなったら横につく。で 、手を上げてもう1回ピッてなったら外す 。で、もう1回ピッてなったら巻き上げる みたいなね、え、こういうね、流れていく 作業をね、楽しく眺めておりました。で、 このロープが外された瞬間にも船はね、 動き始めるんですよ。そりそうすね、 ロープ外して船プカプカしてる状態だと ガンガンガンガン騎にぶつかったりします からね。こうスラスターを回してずっと横 移動の力を加えながらさあ、今ロープを 外せみたいなね。え、すげえタイミングゲ ゲではないな。いいタイミングでやってる んだなと絶妙だななんて思いながらね、見 ておりました。出行時にはね、あんな風に 皆さんでね、袖出で手を振ってくださって おりました。というわけで、帝国通り サンフラワー霧島17時55分にですね、 え、渋を出発いたしました。ちなみに明日 大阪南光に到着するのが7時40分です から、え、13時間45分の船旅となり ます。さあ、出行を見届けてしばしお部屋 でぼーっとした後ですね、え、レストラン オープンから1時間後、19時過ぎに6回 レストランに向かいたいと思います。6階 に降りてまいりましてショップの脇を抜け 、その奥にあるキッズ、そしてゲーム センターをちらリチラリと眺めましてね、 1番奥にありますレストランにやって まいりました。ま、バイキング形式。 こんな感じで取ってまいりました。全部 茶色最高です。いつもね、おかずとご飯を 先取ってきて、ご飯2杯目をカレーで 食べようと思うんすけどね、いつもお腹 いっぱいになっちゃうんでね。え、今日も 最初っからカレーで行くぞ。大作戦です。 そしておかずもカレーに合いそうなものを 選んできました。で、レストランの入り口 でね、このお口の全玉金デンタフローラと いうこれサプリかな?うん。サプリじゃ ないなっていうのをいただきましたね。 これも後で食べます。食べるんじゃないな 。で、まずカレーをいただきましょう。 いつもね、カレーを先に取ってくると上に こう膜があっちゃったりね、え、ご飯が 冷めちゃったりするんですけども、今回は もうのっけからカレーですから、熱々の カレー、他ほのご飯ですよ。美味しくない わけがないですよ。サンフラワーのカレー はね、コがありますからね。コがあって、 なんかこう奥の方からピリッと辛くなって くるていうね。素晴らしいカレー。そして カレーを等し切り食べた後、そこに唐揚げ をいいんです。コロッケをいいんです。 コロッケカレーとしてね、いただくとこの 食べ方が正解なんじゃないかなとうん。 思いましたね。ペロリでございます。はい 。ということで、え、お腹いっぱいになり ました。ま、もう追加のね、おかずとか もうお腹いっぱいいりませんみたいな状態 だったんで、レストランを出て同じフロア 6階にやります。ショップに立ち寄って こちらレモン堂。レモンドっていうね、 ポップも貼ってありますね。え、蜂蜜と馬 が置いてあったんでね、え、買ってお部屋 に戻ってまいりました。お時間が8時前、 19時57分ですね。まだ鹿児島県沖に おるようです。で、え、テレビのね、BS はずっと映りますんで、綺麗にね、BSの 番組表見たら吉田るの酒放浪機の後に 街中華でやろうぜがあって、カンニング 竹山の昼は人生の味、街焼肉が好きと酒 飲みながら見るにはもう抜群のね、番組 ラインナップ。BSTBSさんはい。です からね、え、吉田酒放浪機から始まり、え 、最後の街焼肉が隙まで、え、3時間ほど ですね、ああ、うまそうやなとかね、ああ 、その飲み方絶対うまいでなんて思い ながら、え、酒を飲んでおりました。あの 、番組があればおつまみはいりません。え 、ということで3時間ね、だラっとテレビ を見ながら飲んでおりましたが最後揺れ チェック。プルプルは微妙。そして縦も横 も揺れはほぼなし。さすが瀬戸内かという 感じですね。え、ということで全部飲み 終わってはと1息ついたらもう12時を 回っております。0時1分。ま、ここでね 、え、寝てしまおうということなんです けども、まずね、シャワーを浴びまして、 でね、この深夜の誰もいなくなったみんな ね、お部屋で寝てますから、静かな線内を ね、ぼーっと眺めるのが好きなんで、え、 10分ぐらいこの景色を眺めてお部屋に 戻ってまいりましておやすみなさい 。おはようございます。仙内に響き渡り ますね。レストランの準備が整いました。 朝食スタートですというね、アナウンスで 目覚めました。お時間が5時55分ですね 。ま、アラームもセットしておりました けども、あの、内アナウンスでね、目覚め られるんでいいです。便利ですね。僕 あんまね、朝が得意じゃないんで。で、窓 の外を見ますと、これは淡路島ですかねが 見えております。ふと上読み上げますと、 飛行機がね、着陸体勢に入ってるのかな? うん。空に着陸する飛行機なような気もし ますけども、分かりません。え、飛行機 飛んどるねと朝早からね、ご苦労さんです ねなんて思いながら見ておりました。ただ ね、見覚えのある船が遠くにいたんですね 。こちら宮崎カーフェリーさんですね。 宮崎カーフェリーもね、神戸校ではあるん ですけど、神戸に7時30分似たような 時間にね、入行するので、ま、この辺りね 、しばらくずっとね、並走しておりました 。いや、まあ、久しぶりに乗りたいですね 。宮崎行きたいなと。ま、そんなことを 思いながら朝ご飯レストランに行くほど お腹も減っていないので、この サンフラワークッキーとですね、え、 コーヒーこちらで済ませちゃいました。 いつものことですね。はい。で、え、明石 海峡大橋をバックに走る宮崎カーフェリー なんかをね、しばらく眺めておりましたね 。で、神戸に向かう宮崎カーフェリー どんどんどんどん遠くになっていきます。 ま、こちらサンフラワーはね、大阪南光 ですからね。で、え、遠くの方に見えて まいりましたのが万博の会場ですね。大阪 関西万博の会場が見えております。行き たいななんてね、ずっと思ってんですけど ね。ま、ただこのまま行くとね、あ、もう 気いついたら閉幕しましたみたいな事態に なりかねないんで、さっさとね、チケット 買って行ってみたいと思います。なんて いう万博に思いをせておりましたら、あっ という間に到着いたしましたサンフラワー のフェリーターミナルですね。第2 ターミナルになります。で、ま、第1 ターミナルこの先にありまして、先って いうかもうすぐ隣なんですけどね、こちら 別府からのサンフラワーが止まるそんな ターミナルになっております。さあ、到着 しまして10分ほどですかね、え、着後 この下戦の準備を整えてそれができました よというアナウンスがあってからね、お 部屋を出ることができます。ま、これは ありがたいです。最後の最後までね、お 部屋でのんびりできるんで。で、 アナウンスがありましたんで、いよいよ 下戦となりましたというのがね、今回の 船旅でございます。帝国通りに到着いたし ましたね。7時40分に到着して、え、 下戦したのが8時ちょっと前という感じに なります。ま、九州鹿児島からですね、 あっという間に帰って来れたなという感覚 なんですよ。そらね、飛行機とか新幹線の 方が早いですけども、ま、夕方船に乗って 晩御飯食べてぼっとテレビ見ながら酒飲ん でね、え、そろそろ寝るかとで寝て起き たらもう万博会場の横走ってますみたいな ね。ま、ま、ちょうどええなという感じ ですね。着くのも8時前でそんなに早朝と いうわけでもないので。 で、え、こちらのね、ま、ターミナル連絡バスに乗って ATC の、ま、建物の方に連れて行ってくれてね、そこからもあの列車直結しておりますんでね、列車で移動もできるんですが、ま、私は毎度のことながらですね、え、ここにアプリでね、タクシーに来てただきまして、新 大阪大阪にありますかと思います。 ま、事務所にはね、8時40分ぐらいに 着きましたんでね、え、9時からの会議 全然間に合いましたというのがね、今回の 動画の使命となります。何その情報?まあ 、でもね、今回も最後までご視聴いただき ましてどうもありがとうございました。 本当にね、関西とこの九州を結ぶ サンフラワーのコ路、まあ、どれに乗って も楽しいし、美味しいし、うん、最高に ゆっくりできるんでね、おすすめでござい ます。という感じのね、船の情報を どんどん出していきたいなと思っており ますんで、もしよろしければね、 チャンネル登録してこれ以降の動画も 楽しみにお待ちいただけましたらと思い ます。あと近況報告なんかをね、Xとか インスタでやっておりますんで、ご興味 あるの方は概要欄チェックしてみて ください。ということで、またね、次回の 動画でお会いしましょう。 では、ではさよなら。 あれ、あれ、 [拍手] [音楽] [拍手] 遊れよ。 [拍手]
鹿児島県 志布志港フェリーターミナルを17時55分発、大阪南港に向かう「さんふらわあ きりしま」スイートルームで14時間弱の船旅。霧島の温泉宿を出発し、寄り道しながらフェリーターミナルに17時前到着。
乗船後は素晴らしいお部屋でぐうたらのんびり。レストランでカレーを楽しみ、ぐっすり眠ったら大阪(南港フェリーターミナル)に到着。長距離フェリー旅は移動手段ではなく、レジャーです。はい。
そんな船旅の模様をお届けいたします。
<動画内でご紹介しているお宿動画>
■ きりしま悠久の宿 一心
是非このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください♪
https://www.youtube.com/channel/UC1GJ7M-JE7zAJHY0U9kbXWw/join
X(旧Twitter):https://twitter.com/ichienkatsuhiko
Instagram:https://www.instagram.com/katsuhiko_ichien/
■チャンネル登録 ぜひ宜しくお願いいたします■
→https://bit.ly/2B212ox
■ 過去のフェリー動画一覧はコチラ
→ https://note.com/katsuhikoichien/n/nafe6dc93340a
【自己紹介】
お仕事がら、全国をウロウロしております。エンイチこと一圓克彦(いちえんかつひこ)でございます。
オフィシャルHP
#さんふらわあ
#フェリー旅
#スイートルーム
31 Comments
志布志駅から志布志港フェリーターミナルまで歩きました。タクシーがではらっていたので!
前乗船した名門大洋フェリーの夕食バイキング1時間経ってから行ったらおかずあまり残って無くて少し残念でした。食べたのはフライドポテト、カツオのたたき、うどん、カレー、唐揚げ、野菜でした。トレイのスペース半分くらいの量です。でも美味かった。何もかも初体験で満足でした。
さんふらわあに乗船するのが条件で無料なんですかね?
唐揚げ、コロッケ❗全乗せ❗カレー🍛新しい茶色世界的な言葉ですね🤣
瀬戸内海?
瀬戸内海ちゃうし😂
夜中に見たら、カレーおいしそう🍛飯テロです😋
さてさて~、伝統のさんふらわあですね。
やっぱりカレー美味しそう!
鹿児島~大阪は意外と早いですね!
毎年、帰省する時に志布志航路のさんふらわあ利用していますが、カレーは外せないですね。毎年お土産に買っています。(^^♪
さんふらわあライナーは、乗船券見せたら乗れるのですか?
就寝前、揺れてはいないけれど瀬戸内海ではないような・・・。
恒例(?)「揺れチェック」の際、瀬戸内海などと申し上げておりますが・・・本航路は瀬戸内海を通りません。寝ぼけておりました。すみませんm(_ _)m
鹿児島は牛、豚、鶏、肉類が美味しいところですね😋🤤
私の勤務先の社長が鹿児島出身なんですが、帰省したら鶏の刺身を御土産にくれます😋
私もカレーは大好きです😋
あまり時間が取れないので、これくらいのサクサクテンポの動画は非常に助かります。
あと、カツカレーが出てくると予想してカツカレーを買って食べながら観てたら予想通りでしたので、私もカツカレー、より美味しく頂けました。
スイートルームのWi-Fiはどうでしたか?専用アンテナがあるようなイメージなんですけど
スーペリアは真ん中の部屋を取ればちょうどWi-Fiアンテナが有る位置にになるので起きている(陸地に近い間)間は意外とネットに繋がるんですよね
エンイチ様今晩ゎ🤗 やっぱり船旅が最高🎉茶色一色🍛🍚美味しい色ですよね😉
いつ見てもさんふらわあはいいですね!(他の船が劣ってるとかいうことではないのです)
新幹線や空路が発達してはいますが、あえてここは関東↔️関西航路ができたらいいのになぁと毎回エンイチさんのフェリー動画見て思うのでした
揺れチェックいかがでしたか
こりゃ万博朝9時入場予約でも十分間に合いますね。大隅地区から大阪だとブルートレイン以上の価値ある交通機関ですね。
私も万博チケットを押さえました。ただ交通機関は九州~関西往復約1万300円ほどのタイムセールでの移動ですが。
南港〜別府はいつも利用してるんですが
今度南港〜志布志を利用考えてます
太平洋側は揺れます?
揺れるなら諦めよかな😂
今回は、鹿児島のドライブから始まる贅沢な船旅でしたね🎉旅でのドライブもいいですね🎉さんふらわあのお部屋も素敵でしたね😊ラブラブチェアーウケました😊茶色!ご飯が進みますよね🎉カレーもおいしそうでした😊私もドライブ旅行に行きたくなりました🎉
皆さん、エンイチさんのナレーションをしっかり聞いてますね😅
私は目が覚めるほど驚きました👀
やっぱりいちえんさんはフェリーです❢ナイストイレ、ナイス茶色ですわ〜カレーは1日2回食べても大丈夫なのですね😊
いつ見ても船旅いいですね❤
待ってました🎉
きりしま、去年の11月に乗船しました✨エンイチさんと同じ部屋の7511号室でしたよ‼️🛳️
ナイストイレでございます🚾✨
ありがとうございます!
QRコードは写真撮って保存してたら紙を無くしてても何とかなりますよね✨
バスの旅いいですよね🚌💨 サンフラワーフェリー🚢いいですね(*^^*) 綺麗ですね🎉🎉スイートルーム素敵ですね♥️♥️
エンイチさん~カレー🍛美味しいですよね😊
3:05
今は中央駅
昔は西駅
名称変更してから20年強、我々おじさん世代は西鹿児島駅の方がまだしっくりきますね
さんふらわあ11と言っていた時代で、「志布志市志布志町志布志」の志布志駅から散歩がてら歩いた若い時を思い出しました。
こんばんは。職場でビーバーを広めて来ました♪今度、福岡来ることあったら…中洲の夕方から開く唐揚げ、英吉をお勧めします。酒に合うと思いますよ。
そりゃ痛風にもなるさ! アルコールと動物性脂肪に気をつけて(笑)