【ガレージDIY#8】素人がやるととこうなる!手で塗る漆喰風壁作り!

[音楽] 全然できない。お。うわ。うわあ。 [音楽] お、おはようございます。ミカの全力田舎遊び研究所へようこそ。今回は壁を作っていきます。 [音楽] [音楽] すでに始めていますが、いつものごとく 思いつきで動いているので、カメラ回して おりませんでした。 ガレージDIYシャープ5でシャオン シートを貼ったまま放置していた壁に 取りかかりました。 必身車を貼る姿。まだ見てない方は是非見 ていただきたい。ここまで貼った壁を今回 はいい感じに仕上げていく動画となって まいります。 思いつきでDIYするので、どのような 空間にするとか、どの流れで動画を作ると か全く考えずに始めてしまうので、その私 であることは証明できてますが、よって この板がどれだけ重いか、ここまで運ぶの がどれだけ大変だったか全く伝えられて ません。というわけでド素女性1人でやる 作業ではないことをお伝えいたします。 持ってくるだけでどれだけ大変だったかお 察しいただけるとこれ幸いであります。 終わったことを後悔したって仕方がないの でとりあえず壁作りをやってくぜ。ちなみ に大工のノーハも持ち合わせていない私 ですのでこの時点に完全に大失敗となって おります。いや、シーンシートを貼って いる時点で気がつけばよかったんですが、 シートを貼ることにしか頭になく、その後 の作業に影響することを考えていなかった 。何を間違えているかと申し上げますと、 元の壁が半分より下が微いた上側が絶好 ボードとなっています。絶好ボードはビス も釘も打ち付けられない。そうです。針を チェックせずにシ音ンシートを貼ったため 半分から上が釘で固定できません。固定 できないので当然壁がパコパコ。噛むだけ でもしっかり固定させようと頑張って釘を 打ち付けてる次第です。 [音楽] コンセントが邪魔で壁がくっつかないて ことで削ります。 [音楽] 本人がやべえ。ゴーグルトマスクが必要なレベル。窓を開けて換禁したらサイド削ってまる。おそらくリアになるしている人はこう思ってるはず。コンテのプレートは外すんだ。この時の私にそんな声など届くはずもなくとにかく削る方法しか思いつかなかった。素人はこれだからって思ってるでしょう。知らない。 [音楽] [音楽] [音楽] 恐ろしいですね。慣れてる人が見ると 危なっかしくってやめてくれって叫ぶこと でしょう。しかしここには私1人誰も 止める人などいないのだ。 板が削れたのでまた釘を打ちける。メニア 部分しか釘が効かないので親の敵ほど 打ちけてみる。ここまでやれば倒れること はないだろう。釘が打てないのは分かって いるがなんとかならないか考える。 とりあえず釘を打ってみる。やっぱりダメだよね。もしかして窓のところに針があるのではないかと考えた。苦手なインパクトでビスを打ってみる。 [音楽] [音楽] なんとか1本だけ打ちできた。 他のところもビスを打ってみようと思うがうまくいかない。 [音楽] もう よし。うまくできた。この調子でどんどんやってくよ。あ と思ったくそう簡単にはうまくいかない。板が沿ってて上の方がかなり浮くので針があるを上に向けそ打ってみる。全くダめだ。もうこれ以上は無理と判断。次へ進むことにする。ここは板を切らないとならないので寸法を測る。 [音楽] スイッチプレートもあるのでかなり難しい 。難易度レベル10。しかしきちんと測れ ばなんとかなるはずと信じて糸を切って いく。 [音楽] 線が斜めにならないように差し金を使って 真っすぐ線を引く。差し金の使い方が合っ てるかどうかは分かりませんが多分合っ てると思う。 あった寸法はさっき張った壁に書いてある 。 それを見ながら板に印をつけていく。 [音楽] やすいように板の下にたるきを置いていく 。 カブは避難させる。狭くて移動がこんな ものが多すぎるんじゃん。 スカーは電気の小切り。 にご視聴者さんがお手伝いしていただいた 時に使い方を見ていたので手の子を使う よりうまくできると思う。この時の動画は 概要欄から見れますよ。 さあ、準備は整った。切っていくぞ。 果たしてこが出しになっているところを 切ってぴったり合わせることができるのか 。 [音楽] ります [音楽] 。 [音楽] [音楽] [音楽] さあ、緊張の一瞬だ。 見たら入るのか入らないのか。 やった。 入ったぞ。そのまま押し込め。しまった。換気とコンセントの出っ張りを切り忘れてた。一旦引き返そう。 [音楽] うわあ。折れた。うわあ。折れた。 これはショックでしかない。 切るとこ切ってこうなりました。どさん 前回の板から1週間が経ちました。物が 多いのでひとまず片付けから始めます。 踏んだらまずいものは全て移動。ある程度 片ついたので板を運びます。素人判断です が板はできる限り切りたくないので1枚板 がでかいのでここまで運ぶのもやっと板の 大きさを針に合わせないと継目が浮いて しまうことを後で知りました。 どうした? おい、や、 このDIYは 知らなかったことがたくさんあり、本当に勉強になってます。何も分からないド素葉さんにコメントで教えてくださる方や直接お手伝いしてくださる方たちには感謝でしかございません。 [音楽] [音楽] ここのカバーも簡単に外せると教えて もらったので早速チャレンジ。外し方を 教えてもらってませんがきっと私にも できるはず。 しかしながら若干アクセント中やり方は 合ってるはず。最後まで見届けましょう。 待ってきない。 ピンクおばさん残念。チャレンジ失敗。 [音楽] [音楽] [音楽] あ、あ、いしょ。い、よいしょ。うわ。あ、 裏て逆じゃん。 あれ?逆。 向きを変えるだけでも大変なのである。 よし。 向きが変えられた。あとは壁にはめるだけ。 マジか。微妙に合ってない。 体力消耗と共に絶望会に襲われる。これはもう地獄です。ここまで来たらもうやるしかないでしょ。ってことで合わないところを削っていくよ。 削っては合わせを何度か繰り返しましたが、体力の限界を迎え行団に出ることにしました。全てを合わせるのは無理ってことで上側を切って貼り付けたらぴったりでした。 [音楽] [音楽] この日はちんチャンネルのなおさんが板を貼ってくれるってことで道具を持って駆けつけてくださった。 [音楽] 実はなおさんこの道のプロ私お手伝いしようと思ってお邪魔しかできないってことでなさん壁を貼っていただき私は剣当たり前だが動きのスピードが違います。 そんなプロからんなことを教えていただきました。針のある場所を確認。針に合わせて切る。スイッチプレート外し方とけ方の使い方など本当に勉強になりました。からすれば当たり前のことでもど素にではないから鱗。今回得た知識を今後の [音楽] DIY にな立てます。ここで金チャンネルさんのご紹介です。 [音楽] 50 代カップルとわンこ一緒に社中泊旅をするチャンネルを運営旅動画を出してますよ。 マジキャンネルです。前回の高知県パート 2 ではニオドブルーで有名なコブ安い警国四国カルスト RV パークフォレストアドベンチャーコーチへ行ってきました。 今回は高知県最後の旅サ田賃家橋 RV パーク道の駅足釣りみ崎などの様子をどうぞご覧ください。 [音楽] 四国一周旅や道の駅巡り RV パークの収穫動画など見どいっぱいなのでご興味のある方は是非ご覧ください。 概要欄から見れますよ。 すげえぴったりだ。 やはりDIYは違いますね。ちなみに私の DIYはどう でもいいからやってれの役に入る。ルイア セルフとはいいことが分かります。 すげえ入った。 とりあえずだからいいからやめろって言われないように気をつけます。 [音楽] [音楽] おお。はい。お願いします。 [音楽] for [音楽] [音楽] [音楽] た、素晴らしい。素晴らしいです。ありがとうございました。仕事が早い。さすがプロでした。 [音楽] [音楽] [音楽] 壁ができたので塗装したいのですが、私の ためにビス打ち残してくれたちん チャンネルのなおさん20cm置きに打て ば良いということなので言いやってみる。 さるきが入っている場所に印がつけてあるのでそこにビスを打てば良いだけなのだが。そう簡単にはかない。ピンクさん。ええ。うわあ。舐めてる。見え。眼鏡 [音楽] ローガンズは眼鏡ネが必須である。 メガ届けません。ああ。 ええ、なんで入んないの? ビスが空回りして抜けない時はバールを添えると抜けるらしい。ちっこいバールがないのであるものでなんとかしてみる。もうなんでうまくいかないんだよ。くそ。よし。できよし。入った。 [音楽] [音楽] まかない。よしよしよしよし。 [音楽] お次はマスキングテープだ。邪魔邪魔。おお。 [音楽] ちょっと待って。エンジンできない。もうできないよ。できないよ。うん。なんでできないんだよ。なんでできないの?本当に [音楽] マスキングがうまくできなくてイラつくピンクおばさん。高年期である。マスキング手切った。 [音楽] [音楽] しを塗る練習も兼ねて隙間を埋めていく。 まずはこの後水を混ぜていくよ。 水と混ぜたしっ食いは15分で使い切ら ないといけないらしい。なのでとりあえず しっの粉1kg水270g。 マジマジ [音楽] 水が足りないので適当に足してみた。 ホイップクリームくらいの硬さがいい らしい。 [音楽] 受け皿みたいなのがないてことで作ります 。ちょうどいい糸とたるきがあった [音楽] 。 [音楽] まだ水が足りない気がする。入れすぎないように少しずつ水を足す。受け皿に乗せたやつも一緒に混ぜる。いい感じの柔らかさになったかもしれない。これで隙間を埋めていくぜ。 [音楽] [音楽] 手が上まで届かない。とりあえず届く ところをやっていこう。 [音楽] ちびなので危ないの承知で魚の展板に乗る が両手が下がっているのでかなり怖い。 大きく開いてる穴はしっくりをたっぷり 入れて平にします。 [音楽] [音楽] スイッチカバーを外して換気線や窓を養上 しました。準備は整った。 [音楽] やっと塗装できます。ここまで長かった ですね。さあ、蓋を開けてみましょう。 開かない。 あ、開かないよ。 痛い、痛い、痛い。どかけんだね。はい。これしっかりかき混ぜ。 ビニールを溶けてみると表面に水が溜まってるのが分かる。 てことで板で混ぜてみよう。このくらいの板なら混ぜやすいのではなかろうか。ビニールを取り除いて。 ちなみに蓋にゴム手袋が付いてましたが、すでにもるもるで汚れてるし、薄すぎて使えないと判断しました。 片付き苦手ピンクおばさん。早速手に持ってるビニールどうしたらいいか分かりません。 そしてもう1 枚ビニール発見。これ一体どうすりゃいいのさ。私の頭の中はパニックです。そうだ。情してるんだった。ここに置いとけばいいじゃんね。ってことでマジまジ。 やっぱりゴムがいいかもってことで手袋描いてみた。 こっちの方がいい。 練習で塗ってみる。こんな感じか。なんだか簡単そうだ。よし、上から塗ってくぞ。 [音楽] 落ちたるまほっといて塗り進めます。 speed海パテ のところまで 発生 パテがブラすぎてそこだけ浮いて馴染ま ない。 これはダメだと思いながらも塗り進めて おりますが、やっぱり気になる。このまま 塗ってもなんとかなるのかな?何ともなら んから塗るのをやめて一旦落ち着け。 なんて声はピンクおばさんには届かねえ。 穴海パテしたところが浮いているのがお 分かりいただけるだろうか?パテすると 北れにしたはずなんだが。いって乾くと 膨らむんですか? やっぱりここはサンダーで削ってから塗る のがいいと判断だ。出張りを削って平らに していきます。 人がやばすぎて全てがこんなでる危険が なかったと思うと恐ろしすぎる。 視界が真っ白。 これ大丈夫か?大丈夫ですか?またも塗っていきます。手の指を使って細かいところまで塗れるから意外と簡単。脚たに乗る時の片手が開いてるから楽かもしれない。 [音楽] [音楽] 広いところと狭いところの場所によって手だから簡単に素早く塗れました。モルモルはそのまま使えますが時間と共に固くなるので水をしてみた。水分が足りないと伸びが悪いのでホイくらいの肩にするのが使いやすかったです。 [音楽] 遠食ったら見れば綺麗だが近くで見るとかなり荒めだかも。もう 1 回塗ったら綺麗になるだろうか。だがしかし初めての割にはうまくできたと思う。これは大成功だ。最後までご視聴ありがとうございました。 [音楽] あの、僕が作業してる間に美かさんとりえさんは普通になんか食べてます。 うん。 [音楽] 食べてく。 うん。 ね。 めっちゃうま。 ひどいですね。 板を貼った壁全てを塗ったらもるも 14kmぴったり使い切りました。 DIはまだまだ続く。

今回は漆喰風壁作り
色々調べましたがモルモルが一番簡単で失敗が無いと思い挑戦してみました!
失敗ばかりを繰り返しましたが結果良ければ全て良し!
ってことでいい感じの壁が出来上がりました。

ちんチャンネル
@Chinchan407

ガレージDIY#1

ガレージDIY#2

ガレージDIY#3

ガレージDIY#4

ガレージDIY#5

ガレージDIY#6

ガレージDIY#7

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCnbFgENuf9VZk4Sw0fDEgeQ/join

普通二輪免許を取得して2年が経ちました。
今まで走った走行距離トータル5,300キロ
そんな未熟者が北海道ソロツーリングに挑戦しました!
一回は自分のバイクで北海道を走ってみたいって思ってました。
アラフィフおばさんには長距離運転は難しくなるお年頃。
これが最初で最後の北海道ソロツーリングです!

このチャンネルはガスの無い田舎暮らしを楽しみながらいろんな事に全力で挑戦するチャンネルです。野草を摘んで調理したりキャンプやDIYやカブツーリングで秘密基地周辺の探索などもやってますのでお楽しみに!

令和4年4月4日から普通自動二輪教習を受けに教習所へ通い始めましたが車ばかり乗っていた私は2輪の難しさに直面し若干無理かもと諦めの気持ちもありましたが、ある社長さんと元白バイ隊員の協力の元、2輪の基礎を教えてもらい、その後、自転車での自主練を経て見事一本橋クリアすることができました。
二輪ってバランスが大事なんですね!
そして
令和4年7月4日免許取得!
    8月17日バイク納車
って事でたまにVTR250でツーリングもします!

公式ラインで呼び掛け皆さんと一緒に田舎遊びを楽しんだりもしてますので
ご興味ございましたら公式アカウントにご登録お願いします。
公式LINE ID: @967bxepu
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インスタグラム
https://instagram.com/mika6491m?igshid=19cphd3n33b0h

Twitter
MIKA86070471

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆おすすめ動画

大事故からの復活!廃車寸前の軽バンが生き返る!

北海道女一人旅

車内DIY

野昆会
https://www.youtube.com/playlist?list=PLi3FcRoqeqsklhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLi3FcRoqeqskl38e_tarMzR5Ca3rS2cpr38e_tarMzR5Ca3rS2cpr
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#漆喰風モルモル
#ガレージdiy
#リフォーム
#漆喰

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音楽
YouTubeのフリー素材

甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/​
雨の恋人達
ひよこのかけっこ
セレナーデ
楽しい麦畑
打ち上げ花火
幕末舞曲〜花ノ乱〜

効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4 Comments

  1. なんだろ?
    ミカさんに癒されてる気が・・・😆
    ローガンズ🎸最&高っス!!
    オレもメンバー🤣🤣🤣

  2. MIKAさんこんばんは😊
    すごいすごい!こんな地道な作業をコツコツとやって綺麗な壁になりましたね✨
    1人でやるのほんとに大変だと思いますが形にしていけるのが素晴らしいです👍
    助っ人のなおさん手際良かったですね🙌