【京都南座】舞台体験/四条大橋近くランチ/国宝ロケ地
こんにちは。ゆか丸です。ご覧いただいて ありがとうございます。今回は市上橋近く でランチをしてから映画国報のロケ地でも ある南座の舞台体験ツアーに参加した時の Vログになります。気に入っていただけ たらチャンネル登録いねボタンもよろしく お願いします。おまけ動画も見てください ね。 バスで音ま来ました。そのお待ちください 。店の近くに吉本議音可 の議音を撮影することもなく今となっては 寂しいです。市上大橋からの鴨川市上大橋 のランチをご紹介しております。よかっ たら概要欄をご覧ください。 今回ランチをする場所は熱帯食堂市場河町 店サピエンス市場清極山ビル7階にあり ます。 タの長度品を使った店内 7階からは市上大橋が見渡せます。こちら では大料理とバリ料理が楽しめます。 エレベーターに乗った時はあれ大丈夫かな と思いましたが安心してください。大丈夫 です。 [音楽] 今日のランチです。何の番号か分からない ままメニューを開くと壁に貼ってあった 今日のランチはこの項目ごとの番号と 分かりました。おかずランチ と 満腹ランチと大カレーランチのっけご飯 ランチ。 さて何しようかな。 まずはビールで乾杯。 日替りランチの満腹ランチを中文バリ風の そば飯です。ボリューム満点です。お野菜 もたっぷりで嬉しいです。夫は目玉焼きが 乗ったそば飯が食べたかったのですが、 鶏肉は嫌いなので私が食べます。 サクっと上がっていて美味しいです。 普段揚げ物はあまり食べない私ですが ビールがあればなんとかなります。 バリの焼き飯なしご連とバリの焼きそば 見れを混ぜたものです。 スパイスの効いたチャハに焼きそばの細面 が入った感じです。 シャッキリの新鮮野菜ですよ。 ループはお豆腐とネぎ、大根、ニン参ンが 入った。味はしっかりですがあっさりした スープです。 なかなかのボリュームです。 サラダ、 レッドカレー、トムヤム君、ピアン、さて 、たっぷりのお野菜に豚肉が入っています 。 少しの絡みと酸味と甘味がバランス良くて 爽やか。好みの味付けです。 仕焼きされているので香ばしく スパイスの衣が付いててコがあります。 レッドカレーはスパイシーですが、 ココナッツミルクで食べやすいです。 トムヤむ君は酸味が効いていて、夏に ぴったりです。 こんなにエビが入っています。 [音楽] あら、ご飯落ちてますよ。気づいてません 。 うん。美味しい。 ビールとも合います。 外がカリっとした不さの春巻き。 カレーにも鶏肉薬がこんなに入っています 。 スペシャルランチの飲み物とデザート。 マンゴリンです。コーヒーかジャスミン ティ、アイスかホットが選べます。 しっかりデザートが食べたくてこれを注文 しました。インドネシアのかき氷り。 タピオカにマンゴーなどのフーツが入って います。 日本人に合わせた辛さでボリュームもあっ てコスっパ良くて美味しいランチでした。 ごちそうさでした。南座に向かいます。大 食堂さんからは5分かからないです。正面 中央右側に見えているのが南です。市上 大橋と交差点を超えれば南。 癒しの鴨川です。目の前の建物が南座です。 休間日円目などはホームページをご覧ください。概要欄にホームページアドレス添付しました。ご紹介しておきながら申し訳ありませんが今年の舞台ツアーは終了しております。予約サイトから申し込みました。 予約時間の15分前から入間できるので 14時の方が集まってます。映画国報では 南の他にポント町のカブレ園場もロケ地 です。 入間です。国報見たのでロケ地かと思うと ワクワクです。南の発症は1618年と 言われています。うわあ、素敵です。座席 は1階559席、2階204隻、3階 259隻の計1082席です。赤で統一さ れていて華やかですね。このვარ長は 赤字総加連門と言い菊の花や小花、鴨川の 秘末など自然豊かな京都のイメージだそう です。現在の南沢は1929年に新築、 1990年から大回収され、2016年 からは耐震補強大規模回収されました。 その回収時に全席リニューアルされてい ます。 1階の客席エリアは床面がフラットになる そうです。 おお、画期的ですね。 このシャンデリアは宇宙を表現している そうです。 この周色の橋のような本当は何て言うのか な?綺麗ですよね。 花道です。 17mあるそうです。 自由時間が終わり、見学者の方たちが戻っ てきました。カラハフ。外観の劇場正面の カラハフとついになっています。1751 年から1764年頃より舞台の屋根が外さ れるようになりましたが歌舞伎を上映する 劇場で現存しているのは南だけだそうです 。時間になり兆が上がります。 皆さん、本日は南野舞台ツアーにようこそ お越しくださいました。小部屋をヤと申し ます。出番前の役者が待機したり開いたり する場所です。枠には切れ込みがござい ます。 ちょうど出ているところです。 そこから舞台の進行状況が見えております ので、役者さんの合図によって枠を開け ます。参加者皆さんが移動して花道を歩き ます。 花道に照らされると光輝く感じです。大勢 のお客様の前で素敵な衣装を着て歩くと テンション上がるんでしょうね。 ここを歩きました 。それでは足元をご覧ください。 への時間経過をそのに見せること体験していただきましょうのでお気をつけください。お願いいたします。す か この周り部隊は今から約 170年前に 大阪森の里劇場で 波という各自作者が小川参考に交換いたしました。 周り部隊は猛道部を過に転換するということに演出の可能性を大きく広げました。また今回はお客様をご案内するために舞台はこのように黒いシートを貼っておりますが実際の南さの舞台は基礎の日の木を使用した全面日の木張のいわゆる日の木部隊でございます。どうぞ写真や動画をお取りください。 それではまもなく止まります。止まる際に大きく入れますのでお気をつけください。床の白い印の上にお立ちいただき絶対に外側に手や、カメラやお荷物を出されませんようお願いいたします。 [音楽] 特に前の前後に競りがあり、前の競りが下がり出すと後ろの競りが上がってます。 上がるセのお客様は照明が近くなりますので行くほどに熱くなります。最高で約 180cmまで上がり、1 回席の方とが同じます。 完全に止まるまでは外場から動かないようにお願いいたします。すごいですか?しょ。します。舞台場より少しひんりするかと思います。 [音楽] 地獄の 前の競りが下がる時の目線です。 [音楽] 今は見えやすくするために照明が当たってますが [音楽] 競が上下する時は場面転換なので暗いので危険ですよね。 [音楽] 綺麗にお掃除されてますよね。 舞台裏側ってもっと誇っぽいかと思ってました。 原額あるから綺麗にしたのかな。 [音楽] 早代わりの 奈から上がったセリを見ると差がすごいことを感じます。はい。おめください。そして他の劇場よりも近く感は浅くなっております。競りが上がってくる時がそろそろ競りを戻したいと思います。 [音楽] 動かれた方はお足元の [音楽] 前の競りが上がり、完全に戻りな舞台になりました。 それではい、お疲れ様でした。それでお こちら後ろ側のセリンの目線です。 1 番高い位置まで来ました。 下がれへのお客様は今舞台面から [音楽] 2.4m 下のところまで降りている状態です。 南。 それではセリが戻ります。お願いします。 危ないですのでセリが完全に溜まるまではその場から動かないようにお願いいたします。そろそろセリを戻したいと 前後両方の競りを見るとこんな感じです。ですのでセリが完全に止まるまでは外場から動かないようにお願いいたします。 セは花道に2個、舞台に大将9個あります 。 前の競りと後ろの競り両方体験させて いただけます。 [音楽] 舞台装置の体験と説明が終わり、次は川端 の搬入口の見学と説明です。 いかがでしょうか?南座の搬入は地上より約 2m 夢の世界と現実世界をつなぐようで奥からの光が方しく見えます。通りと舞台の高さは同じでトラックを横付けすればすぐに搬入が可能。 川端通りの奥には鴨川そして東日が見えます。ま、おり別にご覧いただきました。 数多くの芝居や劇場は家事によって消失してきた歴史があります。南座も例外ではありません。そのため場の裏側にはこのようにいただきます。通常の幕は 全部の説明が終了して花道をもう 1 度通って南座部隊体験ツア終了です。最後に各のロビーや展示物を見ていきます。 [音楽] [拍手] [音楽] が降りるとなんだか寂しいですね。 [音楽] スタッフの方たちが忘れもがないか点検さ れています。 美しい場内です。 [音楽] お客様の前でキラキラライトを浴びるため に日頃の自己検査絶えまぬ努力を約さんは 積み重ねてるのですね。次回は客席から 歌舞伎を見に行きたいです。 [拍手] [音楽] 最近は暑さやプライバシーの関係で室内の おまけ動画ばかり続いていますが、今回は 久しぶりに鴨川デルタへ行ってきました。 声入っていませんがまるっと叫ぶと来て くれました。ご機げです。 ここには私ですら渡ることができる飛び石があります。丸ならひょいひょいと飛び越えていけるはずですが。 まる、おいで。まる 呼ばれてそばまで来るのに水を見ると ジャンプして。ジャンプジャンプ。まるジャンプして。か 怖がって遠くに離れちゃいました。最後までご覧いただいてありがとうございました。励み火になります。チャンネル登録、いいねボタンよろしくお願いします。 [音楽] チャンネル登録はこちらから。 バイバイ。また次回も見てくださいね。
京都黒柴散歩 Kyoto Shiba Inu Walk
ご視聴ありがとうございます。最後までご覧いただけると嬉しいです🤗✨
🍴 四条大橋すぐ!『熱帯食堂 四条河原町店』でエスニックランチ → 京都・南座の舞台体験ツアー 🎭
京都・四条大橋近くの人気店 「熱帯食堂 四条河原町店」 でランチを楽しんだあと、京都・南座で特別な舞台体験に挑戦しました!
観光や旅行の合間にぴったりな「ランチ+体験」の贅沢コースです✨
📺 四条大橋ランチの動画はこちら
👉 https://youtu.be/BIEPC5MbEPU
👉 https://youtu.be/j_piR9KRLvQ
⸻
📌 見どころ
熱帯食堂ランチ(四条河原町店)
• 野菜多めでボリュームたっぷり、コスパ抜群!
• スパイシーですが日本人に合う辛さで食べやすいです。
「まんぷくランチそば飯:1,100円(税込)」
「熱帯スペシャルランチ:1,760円(税込)」
京都・南座 舞台体験ツアー
• 舞台装置や奈落の仕組みを間近で見学
• 花道を歩いて実際に舞台に立てる特別な体験
• 歴史ある劇場を自由散策しながら味わえる感動のひととき
💰 体験料金:大人 2,000円(税込)
⏰ 所要時間:30分程 + 自由散策時間あり
⸻
⚠️ 南座舞台体験ツアーについて
京都・南座では、毎年 春と夏に舞台体験ツアー が開催されています。
2025年
• 春:4月13日〜4月19日、5月2日〜5月6日
• 夏:7月26日〜8月11日
(各日 1日5回開催・料金 2,000円(税込))
※今年の開催は終了しましたが、来年以降も例年通り実施予定です。
🎬 南座は 映画『国宝』 のロケ地の一つ。舞台に立つことで、映画や歌舞伎の世界に入り込んだような体験ができます。
⸻
🔗 参考リンク
👉 熱帯食堂 四条河原町店 公式HP
https://nettaishokudo-shijo.owst.jp/
👉 京都 南座 公式HP
⸻
🔔 チャンネル登録・高評価いただけると嬉しいです!
👉 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCaK1pp0jFHv5sEvg8BfMb7w
#京都観光 #南座舞台体験 #熱帯食堂 #国宝ロケ地 #京都ランチ #京都旅行 #京都黒柴散歩 #京都夫婦vlog #京都夫婦vlog #kyoto
※動画内・概要欄の情報は撮影時点のものです。
⸻
🐾 Instagramでも丸花と京都の日常を紹介しています
👉 https://www.instagram.com/yukamaruhana
⚪︎°・…⚪︎°・…⚪︎°・…⚪︎°・…
夫婦で京都を探索しています。
カフェ☕️、ごはん屋さん🍽️、飲み歩き🍻、植物🍀、神社仏閣⛩️を中心に、黒柴「丸」(9歳 ♂)と黒豆柴「花」(8歳 ♀)も登場します。
Kyoto Shiba Inu Walk
Thank you for watching.
I hope you’ll watch until the end! 🤗✨
🍴 Right next to Shijo Ohashi Bridge! Ethnic lunch at “Tropical Restaurant Shijo Kawaramachi Branch” → Minami-za Theater Experience 🎭
After enjoying lunch at the popular “Tropical Restaurant Shijo Kawaramachi Branch” near Kyoto’s Shijo Ohashi Bridge, we tried out a special theater experience at Minami-za!
This luxurious “food + experience” course is perfect for a break from sightseeing. ✨
Here’s a video of lunch near Shijo Ohashi Bridge.
👉🏻https://youtu.be/BIEPC5MbEPU
👉🏻https://youtu.be/j_piR9KRLvQ
📌 Highlights
“Tropical Dining Lunch”
Plenty of vegetables, hearty, and great value!
Spicy, but with just the right amount of heat for Japanese palate.
・Manpuku Lunch Soba Rice: ¥1,100 (tax included)
・Tropical Special Lunch: ¥1,760 (tax included)
“Minamiza Stage Experience”
Get a close-up look at the stage equipment and the mechanism of the pit.
Walk down the runway and step onto the stage.
Enjoy a special experience while strolling freely through the historic theater.
💰 Experience Fee: Adults ¥2,000 (tax included)
⏰ Duration: Approximately 30 minutes + free time for exploration
⚠️ About the Minamiza Stage Experience Tour
Minamiza hosts a “Stage Experience Tour” every spring and summer.
Spring: April 13th – 19th, May 2nd – 6th
Summer: July 26th – August 11th
(Five performances per day, ¥2,000 (tax included))
*This year’s event has concluded, but is scheduled to continue as usual next year and beyond.
🎬 Minamiza was also used as one of the filming locations for the movie “National Treasure.” Standing on the stage will make you feel as if you’ve entered the world of film and kabuki.
🔗 Reference Links
Tropical Restaurant Shijo Kawaramachi Branch Official Website
👉🏻https://nettaishokudo-shijo.owst.jp/
Kyoto Minamiza Theater Official Website
👉🏻https://www.shochiku.co.jp/play/theater/minamiza/
Recommended “Lunch & Theater Experience Course” for Kyoto Sightseeing
A delicious meal and an inspiring experience will make for a memorable day✨
🔔 Please subscribe and like our channel!
👉 Subscribe here
https://www.youtube.com/channel/UCaK1pp0jFHv5sEvg8BfMb7w
#TheaterExperience #TropicalDining #KyotoSightseeing #NationalTreasure #Kyoto #KyotoCoupleVlog #ShijoOhashiLunch #KyotoVlog #KamogawaLunch #KyotoKuroshibaWalk #kyoto #Minamiza #KyotoTrip #KyotoPorta #KyotoMinamiza
※Information in the video and description is current as of the time of filming.
MaruHana and I share our daily life in Kyoto on Instagram. Please check it out if you’re interested! ☺️✨
https://www.instagram.com/yukamaruhana
⚪︎°・…⚪︎°・…⚪︎°・…⚪︎°・…
My husband and I are exploring Kyoto.
My husband and I, Yukamaru, are visiting Kyoto cafes, restaurants, bar crawls, plants, shrines, temples, and more. 🚶🎶 We’re also introducing our 9-year-old black Shiba Inu “Maru,” a boy, and our 8-year-old black bean Shiba Inu “Hana,” a girl!
3 Comments
こんにちは😊調子はいかがですか?まだまだ暑いですよね…💧
おお、南座行かれたんですね✨見学シリーズですね…昔は北座もあったそうですね。
なんか真っ赤っかになっちゃったんですね……以前はもっと落ち着いた色調の内装でした。
歌舞伎を志す研修生さんにも、良いお仕事がくるようになればいいですね…✨
熱帯食堂は、ランチカレーにささみがまるまる3本フライで出てきて、持て余したの覚えてます…
お久しぶりです!動画とっても面白かったです🙌南座見学素晴らしい体験なされましたね👍
せりからの目線が臨場感あって楽しかったです!28年も前ですがシンガポールに住んでいてよくナシゴレンやミーゴレン食べていたの思い出しました😊また
本場の味食べたいなー❤
ユカマルさん。おはようございます~☺ランチ☀🍴お得感満載で美味しそうですね❤南座の体験ツアーってあるんですね。初めて知りました。なかなか、貴重な体験で、お芝居の好きな方は、感動ですね~☺はなちゃんは、元気にしていますか?気になって仕方ないですが、また、まるはなちゃんとの動画を楽しみにしていますね🐶