ゆっくり旅行【イスラム雑学】六信五行と豚とお酒  エジプト旅行記42

どうもなめ子です。エジプトを観光中のうプ主 イスラム教の雑を紹介するぜ。 それではゆっくりしていってね。 [音楽] うプ主はただいま。エジプトはカ路を観光中です。 カ路のハンハ入り市場モハメドアモスクを 観光しホテルに戻ってきたところだぜ。 この映像は半張入り市場からモスクに 向かっている時の車窓ですが、見下ろすと 道端でも市場が開かれていました。 [音楽] おお、情報量が多すぎるぜ。さっきの市場も混んでたけど、こっちの市場はレベルが違うぜ。前回紹介したハリー入り市場は観光客向けということで比較的綺麗で生前としていましたが、こちらの市場は現地住民向けだそうでごちゃごちゃな分かりを安くお買い物できるようです。 この市場への到着難易度が地味に高そうだぜ。 続いてホテルの部屋からのタイムラプスをバックに。イスラム教関連について解説しましょう。 この旅行機もうすぐ終わるのに今更かよ。最初にやっとけ。 細かい解説をし出すと時間がいくらあって も足りないので、主にうプ主が興味を引い た点を重点的に解説します。日本での イスラム教は700人に1人とマイナーな 宗教ではありますが、世界で見ると全く 異なり、なんと4人に1人が教と え、そうなの?1大宗教じゃないか。 キリスト教、イスラム教、仏教が世界3大 宗教と呼ばれ、1番多いのがキリスト教で 32%、2番目がイスラム教の25%、3 番目が無宗教で16%、4番目が貧風教で 15%、5番目が仏教で7%だそうな。 イスラム教で思い浮かぶのがお祈りと豚肉 とお酒の禁止。まずはお祈りに関して解説 するとイスラム教とムスリムの行動指針を 独身ごといい信べき6つの心情と実行す べき5つの義務のことです。6とは アッラー天使系点予言者来セでここは 難しいので簡単にまとめます。 [音楽] 雇料とはムスリム義務としてられた 5 つの行為であり、信仰の告白、礼拝、記者、断、純礼の 5つです。 色々あって大変そうだぜ。 まず進行告白はシャハーだといい。アッラーの他に神はなし。ムハンマドはアッラーの首であるとアラビア語で唱えることだそうな。 この宣言によりその瞬間からムスリムとし て認められイスラム共同隊の中に迎え られるそうです。続いて礼拝オラートと いいご両の中でも最も重要かつ崇高な行為 だそうです。毎日5回決められた作法で 時間内にお祈りするよう義務づけられてい ます。1回のお祈りに要する時間は5分 から10分。ただしお祈りの前には手や顔 を水で洗う。 というお嫁もあるのでトータルではもうちょいかかりそうです。 5 回のお祈りは夜明け前午後午後午後日没後夜で午後は 12 時前後と分かりやすいですがそれ以外は季節や場所によって大きく変わります。 全世界のイスラム京都が皆一斉に同時国に礼拝するのではなく各々が今いる地域の日野で日没時間に合わせてするらしいぜ。 なので道に近い場所では 1 年通してある程度同じですが、井戸が高ければ夏と冬では時間が大きく変わり、東京の下と当時ではそれぞれこんな感じ。 [音楽] 夏は日勝時間が長いからお祈りも朝は早く夜は遅いのか?睡眠不足まったなしだぜ。試しに行の年、フィンランドのヘルシン機で調べてみました。 [音楽] 夏はつ寝ればいいんだよ。 日の出の1 時間以上前には起きて礼拝の準備をしなければいけないのでさらに寝不足になりそうですね。 [音楽] [音楽] 続いてご用の3つ目。記者。止めるものが 貧しいものに施しを与え、社会の公平性を 保ち貧困を救済することが目的でザカート と呼ばれます。税金のように強制的に徴収 される制度記者をザカート募金のように 各々の意思でするものを自由記者定言い イスラム共同隊の社会福祉システムとして 成り立っています。具体的には給料の 2.5%が自動的に点引きされ、記者など の国が管理し貧困 されるそうです。強制的に長収年金 みたいだな。 続いて五量の4つ目。断食ラマダンといい この言葉は有名ですね。日の出から日没の 間一切の飲食を立つことにより空腹や自己 犠牲を経験し、植えた人や平等への共感を 育、また親族や友人らと共に苦しい体験を 分かち合うことでムスリム同士の連帯感が 強まり多くの寄付や施しが行われるのだ そうな。 さっきヘルの日野で日没時間を紹介してたけど、夏の時期にラマダンがあったら最悪だな。 ラマダンの期間は33年周期で一巡し、 2025年は2月28日から3月29日の 1 ヶ月間。仮に夏のラマダンだとしたら早朝 4時から夜22時まで19 時間のず食わずの生活が 1ヶ月間続きます。 さすがにそれは健康への影響が出そうだぜ。 最後にご用の5 つ目巡礼。ハ事と言いスラム最大の聖地下に巡礼することで義務ではありますが経済的体力的に可能な人だけが行えばいいそうな。以上簡単なご用の解説でした。 [音楽] ウキにも詳しく書かれてるから興味ある人はググったら面白いと思うぜ。 そして最後に豚肉とお酒の禁止について。イスラム教では豚は不上なものとされ、肉やはもちろんのこと。豚肉を調理した道具を使った料理や豚を運んだトラックに乗っていた他の食材、豚肉を入れた冷蔵庫で保管していた他の食材など豚に関わった食材や道具全てが [音楽] NGとなります。 肉単体だけじゃなく関連するもの全てがダメなのか。 この豚肉やお酒など禁じられたものをむ、それ以外の紙に食べることを許された食べ物を払るといい。ここ最近では機内食でハラルフード対応とかよく聞きますね。 でもなんでスラム教では豚は不上な扱いを受けてるんだ? 豚の食と家畜化が関係しており、かつて豚は雑色性を利用した勇気排棄物の処理が目的だったのと、有気排棄物の中には病原体に汚染された動物の市骸も含まれており、こ寄中に感染する。 また牛や鶏は人間が食べない草が食に対し豚は人間が食べる穀物が資料なので友倒れの危険性があるなどなど様々な説がありますが結局は後乱に記載されているからってのが理由です。 はっきりとした理由は分からないのか?じゃあお酒がダメな理由は? 元々初期のイスラム教では飲酒は禁止されていなかったんですよ。 S むしろアルコールは人間に対する恩恵とされていたぐらいです。 なんだと今とマクじゃないか。 しかし信者の拡大時代の流れと共に酒によって礼拝を忘れたり酒に寄った状態で礼拝を行いで暴力沙汰を起こしたりとお酒の外悪がより目立つようになり飲酒は悪魔の行いとして禁止されていきました。 [音楽] そ、そうだったのか。脳細胞を破壊するとかは父にするとかの科学的根拠とかじゃなくスラム教自身の過去の行いによるものだったのか。 今の世もお酒の失敗は星の数ほどありますからね。禁止にしたのも納得です。 [音楽] 禁種は体にも財布にも優しいからな。より長く礼拝でき、より多くの記者ができるぜ。 以上。1 はまるまる使っちゃいましたが、イスラム教関連の解説でした。 他にも成立ちとかムハンマドとか解説するとキりがないぜ。今回はうプ主が知って面白かったこと驚いたことを紹介したぜ。 [音楽] ではでは今回はここまで。次回はラウンジそして夕食を食べて 8日目終了です。 ご視聴ありがとうございました。 [音楽]

2023年~2024の正月休みに、
4年ぶりの海外旅行に行ってきました
・ピラミッド
・スフィンクス
・ナイル川クルーズ
その模様をお伝えします

この旅行以外にも、
海外旅行ではファーストクラス、ビジネスクラス、クルーズ船、大陸横断鉄道で各国を周遊、
国内では飛鳥Ⅱのクルーズ、1000万キャンピングカー、
軽キャンピングカーで車中泊旅行したり、
マリオットなどのホテル旅行を動画で公開中です!

twitterでは、動画のアップ情報や、日ごろの愚痴、
旅先での最新情報を呟いています!
→https://twitter.com/ryontan

【エジプト旅行記】←この動画の再生リスト

【飛鳥Ⅱクルーズ乗船記】
クルーズ船 豪華客船 郵船クルーズ

【北海道車中泊旅行記】
キャンピングカー 北海道車中泊 新日本海フェリー

【モルディブ旅行記】
シンガポール航空 ビジネスクラス リゾートホテル タージコーラルリーフ

【チェコ・ハンガリー旅行記】
フィリピン航空 ターキッシュエアラインズ ビジネスクラス チェコ観光 ハンガリー観光

【軽キャンピングカー k-ai 車中泊旅行】

【総額1000万円キャンピングカー zil 車中泊旅行】

【Marriott Bonvoy ホテル宿泊記】

【スイス避暑旅行記】
エミレーツ航空 ファーストクラス スイスアルプス巡り

【スペイン周遊記】
全日空 ファーストクラス ターキッシュエアラインズ ビジネスクラス スペイン周遊

【韓国トルコ旅行記】
エティハド航空 ビジネスクラス ソウル イスタンブール周遊

【アメリカ横断記】
全日空ファーストクラス ビジネスクラス アメリカ大陸横断鉄道 カリフォルニアゼファー乗車

【クルーズ旅行記】
世界最大クルーズ船 アリュール オブ ザ シーズ 7泊8日 西カリブ海クルーズ

【イギリス・タイ旅行記】
全日空 ファーストクラス タイ航空 ビジネスクラス イギリス タイ周遊

【ドイツ周遊記】
全日空 プレミアムエコノミー ドイツ国鉄で各都市周遊

【久米島(沖縄)旅行】

【沖縄リゾート旅行】

【旅行 キャンピングカー関連 単発解説】

【その他雑談】

2 Comments

  1. イスラムについての動画作るなら正しく知ってからにしてくれ。
    礼拝は祈りでは無い。祈りとは現世での運命変更を願う行為でイスラムにはあり得ない。この世の森羅万象はアッラーフの創造したもので人は生まれたときから死期まで決まってる。人が願っても変更など出来ないんだ。ラマダンの断食は日の出から日没までと情弱の池上彰とかひろゆきが言うけどそれは思い込み。本当は日の出の約2時間前の1回目の礼拝時間を告げるアザーンから4回目の礼拝時間を告げるアザーンまでだ。
    酒は最初は禁止じゃ無かった?嘘付け、1400年前に書かれたコラーンに酒飲むなと書いてある。コラーンは1400年間一字一句変更されて無いんだ。
    ザカートは給料から天引きされる? 嘘付け、あり得ない話を作るな。