伊豆紀行 2025 春

遅めの出発の時は真鶴の「海辺の途中」というお店でランチでしたが数年前に閉店してしまい
今回は福浦漁港の「みなと食堂」に寄ってみました
味、雰囲気、ロケーションとも期待通りでリピーター間違いなしです。
その後、下田御用邸近くの爪木崎に深夜からの星や夜明け撮影の下見をしましたが
夜中に起きると暴風状態で爪木崎の撮影は出来ませんでした。

もう一つのメインであった石廊崎での岬巡りクルーズも断念し「堂ヶ島洞窟巡り」に変更
なかなか食べる機会がなかった、タカアシガニを特産である戸田漁港の「魚清」で初めて食し沼津漁港に向かいましたが
道中富士山が綺麗に見えるはずの場所でも全て雲の中でした。

翌朝は沼津漁港に買い出しにより柿田川で撮影後帰宅の途につきました。

日本一の清流「柿田川」の撮影のため訪れた13年前から沼津が好きになり今回で4回目
柿田川は全長1.2kmの日本一短い一級河川で1日100万トンと言われる富士山の湧水の川で
夏の間は「三島梅花藻」が咲く場所ですが、整備されるに連れ川の近くに寄れなくなってしまい残念です。

沼津では今回も夕食は「千楽」の「かつはやし」、今回は寄れませんでしたが朝食は「深海魚丼」
昼食は三島の「うなぎ 桜屋」が何時ものコースです。

1 Comment

  1. 春の清々しい景色と美味の旅。いいなー😊
    洞窟巡りの船からの岩と波が様々な姿を見せてくれて楽しませてくれました🛥️
    トンネルの様な洞窟、差し込む光、水の青さ。
    船で巡らないと見れないですねー。
    湧き水の美しさ…映像からも伝わりますね。
    沢山の水の美しさを見せて頂けました!
    相変わらず美味しいもの、お店を良く知ってらっしゃる🍚
    良い旅ができましたね。
    私も春の伊豆旅が出来ました😊