JR神戸線のうれしートに乗ってみた|快速うれしート|JR西日本|快速列車指定席

“美里的旅行日志”开播啦。 大家好。我是美里。 这里是JR大阪站。 现在是周五下午5点多,正值高峰期。 不过,因为我在站台的尽头,所以这边好像没什么人。 今天我要体验一下JR神户线的“Ureshi-to”(坐席)。 请大家订阅我的频道。 虽然我已经是第三次在这个频道体验“Ureshi-to”了,但 我还是会解释一下。 这是来自JR出挂网(JR Odekake Net)的报道。 “Ureshi-to”是JR西日本提供的付费座位服务, 除了购买车票外,还需要购买指定席车票 才能确保座位。 接下来,我们来了解一下JR神户线、JR京都线和琵琶湖线的“Ureshi-to”的介绍。我就不 看时刻表了,直接 去姬路开往大阪的蔵石特快,也就是 最后一节车厢1号车厢。 靠近乘务室的1A到5D这20个座位都是蔵石特快。 这节车厢也有卫生间。 我要坐的去网干、姬路的蔵石特快 也在最后面的车厢。 不过列车有8节车厢和12节车厢,所以我会在8号车厢或者12号车厢 。 靠近乘务室的12A到8D这20个座位 都是蔵石特快 。这节去网干、姬路的蔵石特快没有卫生间。 虽然是指定席,但是要往前走几节车厢才能找到卫生间,要小心。 另外,蔵石特快的指定席票价平时是530日元 ,淡季和JR不忙的时候是330日元。 指定席票价与距离无关,一律统一。 如果购买e5498的无票指定席票,300日元很划算。 那么,我将乘坐 17:37从大阪站出发前往网干的快速列车。 上面显示有12趟雨市特快。 指定席票是这样的, 显示A快速1。 票价是300日元。 我将乘坐的A级快速列车到了。 我上了车。 列车长室的前门有暖帘 ,就像之前的JR奈良线宫古路快速雨市特快一样 。 列车于17:37从大阪站出发。 广播说:“感谢您今天乘坐JR西日本。” “这是开往网干的快速列车,开往姬路。” “它将依次停靠尼崎、西宫、芦屋、住吉、六甲道、三宫、元町和神户。”这列 火车由12节车厢组成,从最末端的车厢看去, 长长的车厢弯弯曲曲,非常漂亮。 顺便说一句, 上车之前我以为这列火车是特快列车, 但它确实是特快列车。 “湿地”是特快列车, A等座是特快列车 。现在看到的 是将非指定席区域和指定席区域隔开的门帘。 门帘前方的区域,没有指定席的乘客 不能站立。 从大阪出发, 这是第一站尼崎站。和大阪站一样, 由于这列火车是12节车厢的,所以这里是站台的边缘。 下午5点半 过后 ,还处于 回家的 早高峰, 而且车厢位于站台边缘,乘客似乎很少。 以下是前方停靠的站点和发车时间。 列车从兵库县尼崎市出发,穿过武库川,开往西宫市。 广播里 说:“我们很快就要到达西宫了,西宫。” “离开西宫后,下一站是芦屋。” 列车 在西宫停靠。 由于正值早高峰,我没有拍摄车厢内部,但 最后一节车厢的拥挤程度就是这样。 如果时间段改为下午6点或7点,情况可能会有所变化 。 即便如此,嬉野号的20个座位中仍有一半 坐满了。 我从大阪坐车到三宫, 一路上都有一半的座位坐满了。 列车刚刚从住吉站出发。 我前面的座位是空的,不过 我猜是在座位分配阶段避开的 ,因为我前面的座位是面对面的 。 我身后有一个可以坐两个人的靠窗/过道座位。 列车离开住吉站后,在高架板轨道上行驶。 很快我们就到了六甲道站。 这里还有一位乘客在乘坐“萩がどど”。 从六甲道站出发,4分钟后我们就到了三宫站。 阪急神户线从右边的窗口驶来,我们现在在三宫站。 我在这个站下车。我 想大概有3-4位乘坐“萩がどど”的乘客能够下车。似乎 大约有1-2个人从三宫乘坐了“萩がどど”。 乘坐JR神户线“雨がそば”的印象是, 12节车厢的列车终点站必须走到站台尽头, 有点麻烦。 奈良线只有6节车厢,所以问题不大。 但是,从JR的角度来看,如果想提供付费座位服务而又不增加太多成本 ,就只能在列车最末端的乘务室前面设置,所以现在的情况恐怕很难改变。 对于不知道是指定席而坐的乘客,JR必须进行引导。 虽然有些担心, 但 “雨がそば”的列车使用 免票服务, 只需300日元就能保证有座位 ,而且很便宜,所以我想偶尔试试。 顺便说一下,《青春18号票》的免票指定席 不能与优惠 票 (例如青春18号票)同时使用 。如果您使用青春18号票等特价票,则需要支付530日元的普通票或330日元的指定席费用。 好了,本次视频就到这里。 也非常感谢您这次看到最后。 请订阅我们的频道。 如果您能给我们评分,我们将不胜感激。

JR神戸線の快速でうれしートを利用してみました。

■https://youtu.be/yl8GLsLvV6A
■https://youtu.be/QlUCC7_nr-g

2025年6月撮影
#JR西日本 #快速うれしート #うれしート #japanrailway
———————————————————————————————————-
■各素材を利用させていただいたサイト
・DOVA-SYNDROME様
 https://dova-s.jp/
 ○You and Me / しゃろう様 https://dova-s.jp/bgm/play13806.html
・一部のイラストは、イラストAC様より拝借しています。
———————————————————————————————————-
/////////////////////////////////////////////////////////////////
私の別チャンネルのご案内
●90年代鉄道旅行などの動画「みさと 旅のアーカイブ」
https://www.youtube.com/@misato1990s
●NHK朝ドラのロケ地巡り等「みさとの旅LOG別館」
https://www.youtube.com/@misato.tabilog2
/////////////////////////////////////////////////////////////////

15 Comments

  1. 座席指定を導入して客単価を上げたい
    でも座席指定車を導入するにはコストがかかる
    そうだ最後尾車両の後ろの区画をのれんで仕切って
    指定席にしちゃおう みたいな流れで出来たと思います
    車掌の目が届くので、アテンダントを用意しなくて済みます
    新快速だと終日混雑するので快速でやれば
    大阪駅から遠い垂水駅や大久保駅などの着席需要も拾えるし、
    すでにソフト面ではe5489などのシステムもあります

  2. お疲れ様です✨関西らしい😊試みですよね!

    のれんがなぁ😅ライナー的な要素もあると思いますが。

    グリーン車両は設けない関西系の

    JRのこれからの進展に期待ですね~🙂

  3. 「うれしート」という名前がずっと気になっていたのですが、犬猫用の衛生用品に似た名前がありませんか(笑)
    JR東の場合はグリーン車である4、5号車がエスカレーターの近くに来るように駅の構造ができている気がします。

  4. みさとさん👸

    お疲れ様でした。
    新快速Aシートは1両まるまる特別仕様車両なので分かりやすいですね。

    快速うれシート=車掌は面倒ですね。
    相手が外国人だと凄い労力要りそう😮

  5. 大阪駅はステーションシティ駐車場(640台)、グランフロント駐車場(330台)、ヨドバシタイムズ(1100台)と自動車アクセスを充実させているのは立派ですが、料金はかなり高いので公共交通機関とトコトコでアクセスしたいところ(^^)/

  6. 関東では中央線にもグリーン車が導入されましたが、関西ではグリーン車はなぜ導入されないのか? あまり考えたこともなかったのですが、調べてみたら113系導入から80年まで快速にグリーン車が連結されてたんですね。79年の時刻表見たら2本に1本はグリーンマークが有りました。忘れてただけでした😅 でもそれ以来ずっとグリーン車はなく、Aシートは2019年からなんですね。もうちょっと前から着席確保があっても良かったんじゃかと思うんですけど、ここでも関西と関東の違いを感じました。

  7. 快速みえ的な感じですね。
    新快速や京阪みたいに車両ごとにすれば快適上がると思うが・・・

  8. みさとさん、お疲れ様です 🙇
    大阪から神戸までの短距離でうれしーとを使ったのですね。
    私は使うとしたら、
    青春18きっぷでの関西通り抜けで使うとおもう。
    青春18きっぷでの利用はチケットレスでは利用できないのですね、参考になりました。
    12両での端はホーム内の移動が結構距離があるのですね。
    それは仕方ないとおもいます。
    真ん中に設定すると車掌さんのチェックが困難になるので、悪い奴だと足元を見てどさくさに紛れて座り込む可能性があるからです。
    現に新快速のAシートで、車掌さんが離れた隙にAシートのチケットをもっていないのに座り込んだ輩もいたからね。
    Aシートは、チケットを持っていない人が座るとわかるようですね。
    そのときも車掌さんすぐ戻ってきて、追い出していましたからね。  (笑)
    うれしーと、名前がわんちゃんにゃんちゃんの衛生シートの名前ににている。  (笑🤣🤣🤣

  9. 4:17 「お荷物は・・・網棚へ」ってアナウンスしていますがいまどきの列車ってほとんど『あみ』ではないので 荷物棚 って言った方がいい気がする・・・?

  10. この前大和路線で初めて遭遇しましたが、乗車率はもうひとつと言ったかんじですね。東京圏みたいに、カードかスマホかざすだけで座れるようにして欲しいものです。😅

  11. 初期費用が少ないのでうれシートにしたいと思うのだろうけど
    新快速のAシート増やして欲しい。新快速の方が混んでいるので。