【もう住みたくない!?】神戸屈指のオシャレスポットが庶民化…あの“岡本”にいったい何があったのか
[音楽] 阪急岡本かつては住町ランキングの上位 常連で神戸クッの人気エリアでした キラッキラで上品で洗練されていてここに しかない上品な空気に包まれる町ところが 近年住みたい町ランキングトップ10から の活落が続き人気の勢いにやや限りが見え ますこの不動のおしゃれスポット元に何が あったのか確かめに行きましょうおしゃれ な街並森沢さんのグルメそして山岡 の大スペクタクル田ぼお楽しみください 岡本岡本です ということで神戸市東田区にある阪急伝鉄 岡本駅にやってきました駅に降りた瞬間 からな空気を感じますただ駅は意外にも 素朴です特急が止まる駅とは思えない のんびりした感じというのも元々は特急が 停車する駅ではありませんでしたなぜ昇格 したのかと言うと歩いて数分のところに あるライバルJRဇ本山駅がダイヤ改正で 便利になり利用者が休増これはまずいと いうことで阪急伝鉄の打ったが岡本駅への 特急停車でした西宮芦屋そして神戸あたり は阪急JR阪神が結構な資金距離で並走し ていて日々デッドイートが繰り広げられて います 私たちは便利ですが鉄道会社はなかなか 大変そうですそんなこんなで特急停車駅な のにこの素朴数年前まではこの発射表も パタパタだったんですが今時になっちゃっ てました便利だけどちょっと残念です さらにその昔は駅の北側に改札口はなく 地下通路もなかったそうですということは 上り電車に乗るための高内踏切りがあった んでしょうかじゃないとあちら側へ行け ませんよね渡ったことあるよという方是非 教えてくださいこの味わい深い岡本駅に 高内踏切り想像しただけでうっですダイヤ は便利になっても駅はいつまでもこの 雰囲気でいて欲しいなと思いますでは改札 を出て岡本周辺をたっぷりご案内し ましょう行ったことないよという方は新鮮 な街を思い出があるよという方は懐かしい 街を是非最後までお楽しみください [音楽] 改札を出てきました特急停車駅に ふさわしく駅前には大きなバスロータリー がありません駅校内と同じく駅前も個人と しています道幅は車がすれ違うのがやっと ロータリーどころか車寄せすらありません でごちゃごちゃしているのかと言うと そんなことはなくて空が広くて解放的な 空間ごちゃごちゃどころか落ち着いた空気 が流れていますこの狭さなのになぜ皆さん お気づきでしょうかあれがありませんそう 駅前にはつき物のパチンコ屋さんがないん です雨生まれの雨育ちの私には衝撃です この岡本駅周辺は岡本地区地区計画により 建築物の高さやお店の業体が制限されてい ます一部例外はあるものの高層ビルの建設 はほぼ不可能パチンコ店やナイトクラブ ゲームセンターなどの営業も規制されて いるんですさらに建物の外観や壁面の位置 広告物のサイズにも細かい決まりがあっ たり住民と行政が協力して町の景観や住を 守ってきました岡本のイメージが昔から 変わらないのはこういった努力があるから なんですねこの変わらない景色が懐かしい という方たくさんいらっしゃるんじゃない でしょうか 岡本駅からJR本山駅に向かうメインの 通り岡本といえばで思い浮かぶ岡本坂を 歩いていきましょう正面のTにぶつかる までのわずか160mに所せましと いろんなお店が並んでいますさらに東西に 伸びるいくつかの通りにも様々なお店が あってこの一体が岡本商店街ですなかなか の規模ですよねでも歩くにはちょうどいい 規模感でお気に入りのものを探しながら キャラキョラするのがとても楽しいです このエリアマップがすでにおしゃれ岡本 商店街の公式サイトからお借りしました 商店街のホームページとは思えない おしゃれさなので是非見てみてください 素敵な街を素敵に紹介していらっしゃい ます で岡本といえばおしれな石畳という印象が あったんですが今はアスファルトが敷かれ ていました調べてみると震災後に設置され た石畳にガ付きやが目立ってきて回収が 必要になったそうです確かにここで つまづいたりしたら大変ですもんねそこで 維持管理のしやすい石畳風の舗装に順次 リニューアルされているそうですこの通り も石畳風になるんでしょうかアスファルト のままだとちょっとお元っぽくないので リニューアルに期待したいですさて歩いて いて気づくのはお店の映り変わり何十年も ずっとあったお店が姿を消していて代わり に増えたと感じるのはドラッグストアや 病院関係です以前は学生の町という印象 だったんですがちょっと街自体が高齢化し ているような印象を受けました 江南大学や神戸薬下大学など近隣に大学が いくつかあるのは昔も今も変わらないん ですがなぜなんでしょう こちらのビル立替えを予定しているのか 廃墟のようになっています一緒に撮影をし ている夫は学生時代を岡本で過ごしていた んですがこのビルを見てショックを受けて いました対応していた歌詞レコード店が 入っていたそうです歌詞レコード文化あり ましたよねレコードを借りて帰って家で ラジかに録音してる時交換が通ったりし たら本当ショックで指先1つで ダウンロードできる未来なんて想像もして いませんでしたさらに思い出深い ケンタッキーの消滅にも投いていました時 の流れを感じますこんな中昔からあるお店 を見つけると嬉しくなります例えばケルン ここの前は素通りしたことないってくらい 通ったら必ず買ってしまいますでもうすぐ お昼ご飯だというのに買っちゃいましたで 食べちゃいました育ちかりの私にとっては 大した量じゃないのでよしとしましょう 次は東西に伸びるフェスティバル通り こちらもお店が随分入れ替わっていました そんな中懐かしいオーラを放っているのが かつてのダイエグルメシティ元山店です見 た目からかなりの年気が伝わってきます 正確なオープン日は分かりませんが プレートには昭和54年とありました 思い出のある方多いのではないでしょうか [音楽] こういった古い店舗は表面的にだけでも今 っぽく回装されたりするんですがここは ほぼそのままです天井や階段に不隠しきれ ない時の流れを感じましたが個人的には 今時のお店になって欲しくないのでこの まま頑張って欲しいです 交差点まで戻ってきました目の前に見える のはJR本山駅岡本駅のライバルです イメージとしてはここまでがおしゃれ ゾーンの阪急岡本エリアこの道路をまたぐ とJR本山エリアです岡本駅から山駅まで は信号が1つあるだけ徒歩数分のあっと いう間の距離ですဇ山駅は今から10年 ほど前リニューアルされて今時のこじれた 駅舎になりました駅前もスタイリッシュに なって出していますエレベーターや エスカレーターも設置されてとても便利に なりましたなんですが以前の駅舎がとても 素敵だったので残念がる声もありました私 もその声の1人ご覧くださいこの味わい 深い佇まい半神感で最後まで残った木造 駅舎だったそうです戦事中の空にも震災に も耐えた貴重な駅舎私も何度も使ったこと がありますがもっとじっくり味わっておけ ばよかったと後悔しています新しくなるの は時代の流れ仕方ないとは分かっていても 昔の駅舎を見ると胸がチクっと痛みます それにしても駅前に広い魅楽園スーパーは 怒りおしゃれゾーンの岡本に負けを取らず なお店が並んでいます 屋さんを見つけてほっとする私にとって まだまだこの町は遠い存在のようです 水の屋さんお出かけ中でした残念 岡本駅まで戻ってきました次は駅の西側を ご案内しましょうこちらはキャンパス通り その名の通り近隣の大学へ通う学生さんの 通学路ですまるでドラマに出てきそうな 通りですちなみに私の学生時代の通学路は と言うと同じドラマでも太陽にホエロな 通りでしたパチンコ屋造アパートスナック 7曲がり所の出方たちが聞き込みそうな そんな通学です皆さんの通学黒はどんな 感じだったんでしょう [音楽] 昔の様子をご存知の方はお店の入れ替わり に驚いいることと思います馴染みのあるお 店が続々と姿を消してしまいましたそんな 中変わらないのがこちら安西道なんと創業 180年だそうです看板商品のうぐい餅ち を買って帰るつもりがあれやこれやおけし てくれて森沢さんになりましたどれも本当 に美味しかったですこのお店に入ると出世 して幸せになるという言い伝えがあるので 是非私の今後を見守っていてくださいでは お楽しみコーナー誰よりも私が楽しみにし ているコーナーお昼ご飯の時間です今回 伺ったのは江南そば昭和49年創業の 死偽舗で地元の方から学生までたくさんの 方に愛されている人気店ですお昼時 ばっちり並んでましたただお店の方が とてもテキパキされていて長く待つことは ありませんでした頂いたのは天ざ 初下の容器だったのでザルそばが飛ぶよう に注文されていましたサックサザクの 揚げたての天ぷら美味しいおいでいただく おそば安定の美味しさです学生さんにも 優しいお値段設定今日もごちそうさでした [音楽] さらに西へ進んで天井側までやってきまし た素敵な喫茶店があるので紹介させて くださいカフェではなく喫茶店ですこちら コーヒー感昭和52年にオープンしたこれ また死にゼ でも死ニ舗という言葉が似合わないモだな空間です注文してから豆を引いてくれる美味しいコーヒー手作りのケーキやジャムも評判ですでも何よりママの魅力がたまりません はいきます 優しい人柄が笑顔から溢れていてめちゃくちゃ癒されます近くにあったら仕事帰りに毎日寄って心の充電したい そんなお店です お近くにお越しの際は是非どうもありがとうございます [音楽] 失礼します 次は半急電車のガードをくぐって線路の北側へ向かいます商店街がある賑やかなとは打って変わって完成な住宅街が広がっています 六光さんが間近に迫っていて自然が いっぱい特急停車駅がすぐそこで アクセス行線路を挟んだ駅前にはおしれな 商店街こんな環境にお家があるなんて 羨ましすぎますそしてそんな住宅街の中に 突如現れる素敵な公園があるんですしかも 2つもまずはこちら岡本南公園通称桜森 公園です 個人とした公演ですが知る人知るお花見の 名所です桜の研究に一生を捧げた佐さび 新太郎氏の偵宅を神戸市が買い取って公園 にしました家は壊してもいいけどこの桜 だけは残して欲しいそんな佐さべ氏の思い を神戸市が組み取ったそうです佐部市の桜 への愛そしてその思いを大切にした神戸市 のナイスタッグですベンチにゆっくり座っ て水の流れる音や侵緑に癒されました桜の 季節にまた訪れたいです [音楽] そして桜の次は梅さっきの岡本南公園から 歩いて数分こちらは売臨で有名な岡本公園 ですこの岡本地区は古くから梅は岡本桜は 吉野と歌われるほど梅の名所として知られ ていましたところが水害や空戦後の宅地下 で売臨は消滅してしまいますそんな中地域 住民の売臨を復活させたいという熱い思い で岡本売り公園が誕生しました桜といい梅 といいお花をめでる気持ちが行政を動かし ました素晴らしい が梅の季節は遠くに過ぎているので葉っぱ だらけ 来年です [音楽] [音楽] まだまだ進みます空に天井川沿いを登って 天井川公園までやってきましたここから 北倉神社へのハイキング道さらには六光 さんに向かう登山道が伸びています さんといえば数えきれないほどの登山 ルートがあるんですがこの天井川公園から のルートもたくさん私も登山の生き返りで 何度も訪れていますこの日も登山の格好を した方がたくさんいらっしゃいましたと いうことで自称アルピニスト登りますの前 に運転発見ご覧になっている皆さん心配 ですよね大丈夫か大丈夫なのかやめといた 方が ほいどこまで進めたかは最後のお楽しみ ですとりあえず無事だったので先に進み ましょうホ倉神社は遠足や散歩コースとし て親しまれていて近年はパワースポットと しても注目されているそうです比較的歩き やすくてちょっとコンビニ行ってくるわ ライトな感じの方や小さいお子さんもよく 見かけますさあつら折りの道をぐんぐん 上がってほ倉神社を目指しますマイナス イオ浴びまくりです [音楽] 到着です 神社は古代の祭りに使われた遺跡が残る 勇所ある神社です経済や周辺からは石宿が たくさん見つかっていて古くから神聖な 場所だったことが分かります歴史好きには たまらないスポットですよね 歴史カードどちらかというと歴史に消極的 な私がなぜわざわざ登ってきたのかと言う とこちらこの絶景を皆さんに紹介したかっ たんです この景色ザ神戸という魅力が詰まってい ますマイナスイオンを浴びながらこの絶景 を見に登ってみてくださいパワースポット と言われるのも納得です ところでこの石に乗っているので開けては いけない箱を開けたあの人かなと思ってた んですが違いました新熱彦のと説明書きが ありましたただ調べてみるとあの箱を開け た人と関係があるようなないような本当の ところはどうなんでしょう さて頑張った自分へのご褒美をアイス キャンデーで有名な鈴木商店にやってき ました昭和22年から続くで暑い日は ずラっと行列ができますアイスキャンデー のつ々が可愛いので是非お見せしたかった んですがすみませんソフトクリーム気分 でしたまた次回のお楽しみということでで ここまで来たら行かずにはいられません 商店街大好きっこ 難本通り商店街をご案内します thinkingaboutmenow more morethanever [音楽] wellthat’swhenIfeel allcanberightinthe world whenyoutellmewhen youtellmeTellmefreല whatinyourheartあ [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] 住みたい町ランキングトップ10からの 活落と聞いて岡本の様子を見に来ました 確かにかつての華やかさが薄れている気は しましたがさびれたという印象は全くなく て以前と比べて落ち着いた町になってい ました町に公園に山に癒されパワー スポットならぬパワータウンで充電でき ました個人的には余裕で住みたい町トップ 3にランクインです皆さんも是非癒し スポット満載のお元でほっと1息ついて ください立ち寄った場所は概要欄に載せて いるのでご参考に最後までご覧いただき ありがとうございましたよかったら チャンネル登録や高評価で応援して くださいではまた次回の動画でお会いし ましょうで運転はどうなったかと言うと [音楽] ほいの ほい なんとコンプリートです3日後ひどい筋肉 痛になったのは絶対誰にも言いません
00:00 オープニング
00:52 阪急電鉄 岡本駅
03:02 岡本坂・岡本商店街
09:05 JR摂津本山駅
11:01 キャンパス通り
12:42 ランチタイム(甲南そば)
13:40 ティータイム(珈琲館)
14:44 岡本南公園(桜守公園)
16:09 岡本公園
17:13 天上川公園
19:00 保久良神社
20:37 鈴木商店・甲南本通商店街
21:58 エンディング
阪急岡本。
かつては「住みたい街ランキング」の上位常連で、神戸屈指の人気エリアでした。
キラキラで上品で洗練されていて…
“ここにしかない上品な空気”に包まれる街。
ところが近年、「住みたい街ランキング」トップ10からの滑落が続き、人気の勢いにやや陰りが見えます。
あの不動のオシャレスポット岡本になにがあったのか、確かめに行きましょう。
オシャレな街並み、もりだくさんのグルメ、そして、山。山!?
岡本の大スペクタクル探訪、お楽しみください。
▼訪れた場所▼
岡本商店街
https://maps.app.goo.gl/rvpz8uCGrUtghigQ8
ケルン 岡本店
https://maps.app.goo.gl/kUSoA82Wg4wDGTPE7
グルメシティ 本山店
https://maps.app.goo.gl/M2Rx4Aw3Q4oXdKxD7
安政堂菓舗 岡本店
https://maps.app.goo.gl/sNhZJMht2Gh8RR2H8
甲南そば
https://maps.app.goo.gl/TtKuCQBpdU17PiJeA
珈琲館
https://maps.app.goo.gl/vUVJFawzHSy3TecSA
岡本南公園(桜守公園)
https://maps.app.goo.gl/bixYGk2mwU6X6UBM6
岡本公園(岡本梅林)
https://maps.app.goo.gl/ynfQ1vgZFbP3LK8z8
天上川公園(うんてい)
https://maps.app.goo.gl/dnznkBnrAaAz3ptT9
保久良神社
https://maps.app.goo.gl/jb8y8rc2aSF6PPuP7
冷菓 鈴木商店
https://maps.app.goo.gl/sxugAjXRHHKw4Nhn9
甲南本通商店街
https://maps.app.goo.gl/ni6k9riQu7eCumvL9
▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/@showa_retro_tanbo
▼おすすめ動画▼
【昭和レトロ】神戸の本気から除外…『さんセンタープラザ』はなぜ再整備計画から脱落したのか
ここが神戸!?謎路線に乗って謎の終着駅【和田岬】へ行ってみた
———————————————
撮影:DJI Osmo Pocket 3
sony VLOGCAM ZV-E10
iPhone 16 Pro
音源:Shutterstock
———————————————
#昭和レトロ #神戸観光 #vlog
40 Comments
憧れでした
15年前くらいまでかなあ、岡本のオーエスドラッグのあたりが古い市場で、細い路地に魚屋さんなどの商店が並ぶ中、ひとつだけ異色の香港カフェのティムマッマというお店に通っていました。もひとつ、夫さま行きつけの今立ち入り禁止の貸しレコード店があったビルの近くにも、市場があったなあ。今は大きなマンションに変わっていて、あの市場の店主さんたちお元気かなとふと思いました。岡本は落ち着く街です。
神戸大学の卒業生です。住吉山手にある大学寮に住んでおり、歩いて30分ほどかけて岡本へもよく遊びに行っていました。おしゃれな甲南大学の学生がまぶしかったな〜。懐かしい風景を見れて大学時代を思い出しました。ありがとうございます。
岡本に住んで50数年、本当に、変わりました。
昔摂津本山に住んでました😄久しぶりに岡本に行くと店もチェーンやマンションに変わっていて「寂しい」印象でした(個人的感想)
駅前の喫茶店好きです😉
神社も歩いていったことあります!坂が急過ぎて死にそうでしたww
安政堂のおばさんは、いつも、私が行くと、福の神さんが来た‼️と言ってくれます。祖父の代からずっと住んでいて、幼稚園も、近く。美容院のモコは、祖母の行きつけ、私の着付けもいつもここでした。今は、社会人に、なった息子が、安政堂さんの、お餅を買って来てくれます。大好きな、青峰も無くなり、寂しい限りです。その代わりに、学習塾が、大量に!昔の面影は、もう少なくなりました。
震災前に住んでました。ダイエーもドラッグストアも整体院もありませんでした。
あったのはお洒落で個性的な洋服屋さん、つい入りたくなるような喫茶店に美容院、美味しいパン屋さんが3軒、アイスクリームの天ぷら(二軒茶屋?)今でもあるのかなぁ…
そんな岡本に思い入れのある私がこちらの動画を拝見して懐かしさよりも何よりも1番響いたのはナレーションの素晴らしさです。
昭和レトロのテーマにピッタリ合ったテンポと声質。耳に心地良い落ち着いた感じ。画角もBGMのチョイスもとっても良いですね😊
私にとって岡本と言えば、ココリコビル?の2階にあったトム・ソーヤの冒険、ダイエー本山店にあったドムドムバーガーです
「雲梯」のアクセントが気になる〜♡ 「うん・てぇ⤴」
︎
自分は 「うんてい」
高校時代はそこの岡本のケンタでアルバイトしてたなあ😌
仁川育ちの大阪府民です。保久良神社によく行きます。坂が大変ですが、景色もゼロ磁場もいいですね。いつも楽しい動画をありがとうございます。
近所でもジャンク食べないので知らん店いっぱい
黒ロゴアクリルキーホルダー買わせていただきました!楽しみ😊
JR三宮 大阪間でレトロ駅舎が甲子園口です
いつも適格な画面構成、十分な調査と資料引用と紹介、品格を保ったユーモアと優しく魅力的な語り口、数ある探訪動画の中で私はこのシリーズをトップに位置付けて、熱心に拝見・鑑賞しています。東京在住なのですが、この動画を見て、来週、岡本と天井川と保久良神社に行くことに決めました。緑がきれいですね。
雲梯コンプリート、すごいです!気になって最後まで見てしまいました。
大学卒業して配属されたのは、大阪支店。それから16年、人生の華を関西で過ごしました。様々な人と会い、関西一円の街は仕事、遊び問わず行き倒しました。私の人生で関西で過ごせた事は宝です。
毎回、懐かしい、良質な動画ありがとうございます。今、福岡に単身赴任中です、早く関西に帰りたい、、、
餅好きなんで今回の動画を見て安政堂さんに行ってきました。(といってもこちらの都合上御影店の方)
ご主人はyoutubeを見ないようだったので、私のスマホで観てもらったらとても喜んでおられました!
商店街の様子が変わらないうちに御影も是非!!
映像も美しいですし
解説の声も綺麗です。
久々にいいYOUTUBERに
出会いました。
貴重な動画ありがとうございました。1996年震災1年前に岡本に引っ越しました。97年震災で岡本から離れていました。現在は東京に住んでいます。甲南商店街の近くに住んでいたので、商店街が復活してよかったと思っています。本山駅も新しくなったですね!ありがとうございました。
阪急沿線の関西学院、神戸女学院の学生は西宮北口で集い、甲南、南女生はカフェやブティックがある岡本で集っていました。神戸にはお洒落な学生が集うカフェが多くて当時の学生は優雅でしたね。
今から25前甲南大学に通っていました。岡本駅の雰囲気、近くのとんとというお好み焼き屋さん。とても懐かしくなりました。大学時代の4年間の思い出が鮮明に浮かんできました。貴重な動画ありがとうございました。
バイクで行ってエンストする羽目になり、ギアダウンの重要さを学んだ思い出
大阪住まいですが、神戸在住の人に神戸らしいところはどこと聞くと、岡本に行ってみたらと言われて、梅の季節に3年連続行ってます。ご紹介された甲南そばと喫茶店、ダイエーにお邪魔したことがあります。岡本駅前のパンケーキの店は気になっていますが、おじさん一人には敷居が高すぎます。保久良神社からの絶景もお気に入りです。あべのハルカスが見えました。甲南本通商店街は知りませんでした。次回チャレンジします。雲梯はスルーです。
本当に懐かしいエリア!ありがとうございました😊
岡本駅は、今でいうところのJK, JDの学生が多かったよな〜という印象。(摂津本山はおっさん利用がおおいイメージ)
最寄り駅の1つです。だいぶ雰囲気は変わりましたがぶらぶら歩くには良い街です。ぜひ梅の季節やハロウィンやってる時に来て欲しいです。
私が大学の頃(約45年前)、この近辺にある某女子大生の「お小遣い」が月20万と聞いてびっくりした記憶がある。
こちらの動画を見て…
今日…父の日ということで安政堂さんにうぐいす餅と羽二重餅を買いに行って来ました!
するとお店の方から
YouTube見て来たの?って聞かれて…何でかな!?って思っていると…この動画の表紙を印刷したのがガラスケースの上に飾られているではないですか!😆✨
(動画の視聴者さんが印刷して持って来てくれたらしいです)
自分もこのYouTube見て来ました!って会話が弾みました👍
そして羽二重…オマケも頂きましたよ〜☺️👍
動画いつも楽しみにしてます😊
今回は3月まで住んでいた岡本^_^
とても住みやすい街でした。
駅前の饅頭屋さんのおばちゃんに毎朝挨拶してました!
西神中央来てくださいよ
芦屋に住んでいた時、よく自転車でチョロチョロしていました。オシャレな店は用は無いのですが、プラプラするだけでも何となく楽しい街でした。
私は京都から4年間、甲南女子大学に阪急電車で通っていました。(親が厳しく一人暮らしさせてもらえなかったため)
京都と全く違う街並みに、岡本に降り立つ度にワクワクしたものです。
特に好きだったのがフロイン堂と洋菓子のハイジです。
朝、大学に行く前にフロイン堂でおばあさんにパンを予約して、帰りに京都にはないあの美味しいパンと、ハイジの「アルハンブラ」を買って帰るのが好きでした。それだけでオシャレな気分に❤
大学に通っていたのはバブル絶頂期で、もう35年も前になりますが、今回の動画で、お店は変わってしまったものの、街の作りは変わってなくて、とても懐かしい気持ちがよみがえりました。
岡本、神戸は、今も私の大好きな街です。
素敵な動画ありがとうございます。
私も尼生まれ尼育ちですが、パチンコ店のない武庫之荘ですが(笑)
岡本などの坂の町は住みにくく、今後敬遠され不動産価値が低下すると予想されます。
저는 한국인입니다. 여행계획하는데 이 영상이 많은 도움이 되었습니다❤👍🏻
これをみてるとまったり落ち着きます。
わが田舎の町ではこの規模の商店は壊滅状態で大規模モールと郊外店が幅を利かせています。
大学の同級生で摂津本山から笹部っていうやつが通っていたけど関係あったのだろうか。
神戸に何の縁もゆかりもない人間ですが、街の雰囲気、規模感が丁度良くて普通に住みたい街ですね。外食中食ばかりの独り者ゆえ飲食店が人口(昼間含む)比ではやや少なそうかな?以外の懸念材料は見つかりませんでした(笑)。
雲梯お上手!
懐かしいエリアです。摂津本山の昔の駅舎、素敵でしたよね。駅前のパスタ屋RyuRyuさんはまだあるのですね!本山第一小近くにあったDECOさんは閉店されてるようでした。近いが故に行ったことのなかった保久良神社、今度帰省した際にぜひ行きたいと思います。素敵な映像と情報ありがとうございます!
ここの駅の近くにあるパンケーキ屋さんに行く時にしか駅を降りた事が無いのですが、この動画を見て今度は探索メインで行ってみたくなりました✨