2025年3月スタート【Diamond Princess 春めく九州たっぷりクルーズと韓国11日間 EP3】6日目長崎
皆さん、こんにちは。おさこ旅チャンネル のさっこです。ダイヤマドプリンセス日本 発着としては2025年スタートとなる3 月15日からの11日間クルーズ ハルベック九州たっぷりクルーズと韓国。 6日目の朝食からスタート。本日は長崎に 気候です。もう港に着眼しているのかな? 内側のお部屋だと外の景色が見えないので 天気が分からない。思っていたよりもそれ 不便。私は平気だけど母はその閉塞感が嫌 だったみたいです。 なので基本船で過ごすことが好きな母も 今回は気候に行きたくなったようです。と いうわけで今回は母と一緒に気候長崎を 巡ります。あ、スターンリーとチェリー ちゃんがいました。そして長崎松谷国際 ターミナルでは人丼屋の歓迎がありました 。小さい時その派手さがなぜか怖かったん ですよね。屋かなり久しぶりに見ました 。ダイヤモンドプリンセスは三菱重長崎 造船所で建造されたのでここ長崎校は 生まれ故郷ですね 。明日の気候地はプさなのでこの日は船に 戻ってくる時に出国審査を済ませる必要が あります。長崎は初めての私。何度も来て いる母が案内してくれるとのこと。まずは 港目の前にある明治時代の溶感があって 歴史を感じることができて長崎が一望 できる景色のいいグラバーエに向かいます 。長崎と言ったらカステラですね 。あ、 ここ長崎堂のビアゼリーが美味しいって クラブツーリズムの仙内スタッフの方が 言っていました 。カステラは小王券が美味しいとのこと 。東は1681年創業の元祖だそうです。 どこにあるのかな?あ、今回はクラブツー リズムで申し込みしました 。いろんなお店がありますね 。カステラのお店がたくさんあり ます。 カステラプリンだって。カステラ後でどこかで絶対に買って帰ろう。いらっしゃいませ。いらっしゃいませ。 おこ素敵祈りの丘絵本美術館治身の頃の長崎独特の洋風建築に外国人観光客からも相キュートと聞こえてきます。 坂の町長崎。この辺りの坂やオランダ坂 など雰囲気良くて時間があったらゆっくり と歩きたい場所ですよね 。文明総本店ありました。こちらは全国 展開している有名店ですが、総本店とつく のはここ長崎から福岡と広島までがその ヤゴを使っているそうです。しかし カステラは副さ屋もとても有名で調べたら 副さ屋は1624年で一体どこが元祖なの か混乱しちゃう。 緩やかな坂道をこんな感じのお店を眺め ながら歩くとグラバーは港からすぐそこの 場所にありました。この時キティちゃん コラボやっていましたね 。長崎校を望む高台に位置し、長崎市内を 一望できる最も見晴しがいい観光名称 。スコットランド出身のトーマスブレイク グラバーの給宅を含む3等の国重要文化罪 を中心に様々な洋風建築が 立ち並び距離時代のおかげが今もなお残さ れている地とのことで想像以上に美しい 場所。少し坂道の山を登るのかなと思っ たらエスカレーターがありましたね。わ、 このランタンの感じがもう異国上。素敵な 場所。 長め最高です。これはエスカレーターじゃなくて動く道ですね。 まず訪れたのはここ旧三菱第2 ドカーズ明治期に立てられた外国人 乗り組み引用の宿舎 ちなみにグラバーエンの入場券は25年3 月の時点で620円でした。 第2ドッグ2 階からの眺めです。うわあ、港が一望できますね。向こうにダイヤモンドプリンセスが泊しています。 見えますか?底を下ると旧グラバー亭をはめとした住宅が残されていて色々見応えがありますね。ここから眺める港に泊する ダイヤモンド プリンセス号が素敵でした。お天気に恵まれてよかった。 3月なので過ごしやすい時期で坂の多いい 長崎を歩くにはいい時期だったかもしれ ないですね 。こちらは旧ウォーカー住宅。 大浦天手道横の記念からここに一された らしく、その際に洋風の衣装を残す部分 のみ一築されたとのことです 。住宅なのにトイレやお風呂がなくて 不思議に思ったんですけどね。そういう わけなんですね 。滝へ進むと一際目を引くランタン飾りが ありました。 これは公式サイトによりますと、グラバー エンでは400年以上前から続く長崎と ベトナムの交流の歴史に関心を持って もらおうと約300個のホイアンランタン を円内に飾りましたとのことで夜はこの ホイアンランタンが点灯して幻想的な 雰囲気になるらしいです。 ベトナムランタンナイトは今年の ゴールデンウィークまでの期間限定の 模押しだったようです。あ、こちら長崎は サイダー発症の地なんですね 。サイダー発症の地なんだと歩くと今度は 西洋料理発症の日発見 。西洋料理の味と技は左国時代唯一の開光 地長崎のオランダ屋敷からも荒らされた。 へえ。なんて調べていたら長崎は他にも 発症の地のものがあるみたいですね。 ボーリングと かはい、こちらグラバーさんですね 。そしてこちらがグラバー住宅です 。スコットランド出身の賞人にトーマス グラバーが親子2台に渡り暮らした現存 する我が国最古の木造洋風建築とのことで このトーマスグラバーさん日本近代化に 多大な影響を与えた人物で70歳の時に 近代日本に貢献をしたとして除空を受けた お 方グラバー住宅は世間遺産である明治日本 の産業革命遺産、性鉄、成功造船、石炭 産業、その構成要素の1つになっています 。最後に通ったのはここ。長崎伝統 芸能長崎君地の奉能踊り1634年から 続く長崎の大祭だそうでくチとは中国の 風習で9月9日を良き日として伝わり9日 9日ですねと呼ぶそうですね。 ざっくりですがそんな感じみたいです。 へえ 。八りとかご主院線とかカぼとか出し物が あるようです。一度見てみたいですね。 長崎君チ 。はい。お土産コーナーがありました 。色々ありますね。 こういうのは有名っぽいですが、やっぱり私は長崎のお土産だとカステラをもらったら嬉しいです。 高台から港を見たり、急定卓を見て歴史に 苦手ながらも歴史を感じたり 、見所のある場所でした。グラバーへ 。その後は長崎と言ったら出島も行きたい 。このまま徒歩で行けるようなので向かい ます 。まずここにたどり着きました。 日蘭交流400周年を記念し て2000年に長崎湖米エリアにオープン した複合商業施設長崎デジ島ワーフ 。海や夜景を見ながらリゾート気分を 味わえるスポットとのことで地元の方もお 散歩しているようです 。出島どこと思って歩いてる方に聞いたら ここが出島です。うーん 。想像していた出島と違うと思いながら 歩いていたら見つけました 。デジ島オランダ召喚跡。ここが見たかっ た 。わあ。試験対策でちょっとだけ勉強した ことがある奥義型のイメージ 。この橋を渡るのね 。江島は安静の外国までの約218年間 西洋に開かれた唯一の股として我が国の 近代化に重要な役割を果たしましたが、今 はその地形は変わってしまったとのこと。 歴史苦手気味な私でもこの橋を渡るとなん か歴史をかじったような気がしてこの長崎 校の観光で最も興味深く見ました 。平成8年度から本格的な複元整備事業を 実施して現在は完全複限を目指して着行中 で長期計画とのことです。1/15の ミニチュアのデジ島の中に デジ島ミニデジ島があったのでこれが十分 な見応え 。出島の中で1番大きな建物がカピタン 部屋。キャピタントはオランド召喚長で 事務所や住居として使用されていたよう です 。こちらはすでに再現されていました 。この出島と江戸町をついでいたデジ島 表門橋を渡って見渡すとそこから中華街が 見えましたのでせっかくなのでちょっと見 に行ってきます 。日本3大チャイナタウンの中でも規模が 小さいという事前情報を聞いていたので 全然期待していなかったけど思ったより 素敵な場所でした 。楽しい。 どうしてこうチャイナタウンって楽しい 場所なんでしょうか。 ちなみにこの翌日に行くさにもチャイナ タウンがあってそこも意外と楽しいです 。お昼も近くなってきたのでお腹空いたな 。なんかちょっとだけ食べようかな。 このよりりって中国のお菓子ですよね。 美味しいですよね。マーファとかいうお 菓子じゃなかったっけ?これ中国の方から お土産で頂いたことがあって、その硬さと 優しい素朴な味が闇つきになるお菓子で私 結構好きです。長崎の中華街で人気の 角に満をいただきました。 ちょっと食べるのにちょうど良かったです 。そろそろ船に戻ろうと思います。港の すぐそばここ長崎別行工芸がありました。 入場量は100円です。別は17世紀後半 から長崎で作られ始め300年以上の歴史 を持つ工芸品なのですよね。長崎素敵でし た。また別の機会に行きたいと思います。 今回の11日間のクルーズでは同じ長崎県 の棒も気候します。船に戻るとなんか安心 するっていうか、ただいまという気持ちに なります。先に戻っていた母と14回の ホライゾンコートで待ち合わせをしてお昼 いただきます 。この日のランチはラーメンですね。あと チラし寿司。それとこの日は焼きそばにお 好み焼けがありました。 とパイズミスープとマカロニチーズです。結構がっつり。 ラーメンね、結局ほぼ毎日いていますが、スープがね、本当好き。これ私メがね、なんか美味しいんですよね。 なんか美味しいという表現がぴったり 。スープに合うのでしょうね。きっとこの チャーシュというかお肉もトロトロで 美味しい。麺はね、前回の動画でも言っ てるけどうどんの缶面みたいで残念なん ですが、毎日頂いているとこれが当たり前 になってきます。うん。美いしい。 チラし寿司 いただきます。ダイヤモンドプリンセスオスを使ったお料理美味しいんですよね。どんなオを使っているのかな?ちょっと見てみたいです。 焼きそばいいただきます。うーん。 うん。じゃあ、お好み焼き食べてみます。なんか硬いな。うーん。ソース系のお料理はいまいですね。ちなみに韓国料理もいまいですけど、他に美味しいもんたくさんありますからね。 うん。マカロニチーズは安定の美味しさ。 じゃあこのパイツミシチュ食べてみよう 。中はこんな感じです 。うん。美味しかったです。ごちそうさ でした。 思うわ。 お昼の後でもう一度外に出て出国審査を済ませに行きました。明日の気候は私の大好きな韓国さんです。あ、カステラは結局港で買いました。お値段は有名店の約半額で、しかも大きくて十分美味しかったので個人的には正解です。 そろそろ出行ですね。 ちなみに長崎出身の日本の有名人は民者が いますね。福山正治さんなど。他にも たくさんいますけど、もし会えたのならば 聞いてみたいですね 。で、結局長崎のカステラはどこのお店が 美味しいんですか ?そしてこのダイヤモンドプリンセスも 長崎生まれということで仙内7階にはこの ようなプレートも掲げてあります。 この日のディナーはビバルディダイニング ルームです 。プロセッコいただきます。この日は シェアテーブルではなくプライベート テーブルでしたね。周りの方は外国の方 ばかりです。まずは全からパイボローバン ルグランシェフ 。こちらは豪華なシェリー風味のドラゴン の香り豊かなロブスターアンドシュリンプ のビスクを繊細なパイの中にたっぷりと 入れてというメニューです。タラゴンとは 風味豊かなハーブだそうです 。 前回は本能のまま全やスープを選んで好きだよね。 後で気づいたらほぼスープはビスクだったのでその反省点を生かして今回はいろんなスープを選ぼうと思ってはいるものの出ましたビスク。本能のままビスク系んでいますね。 この時母が隣の席のカナダから来た夫人と話しています。 母は私よりも世界各国旅していて、今まで 行った中で1番好きな場所がカナダで、 好きな場所の話など隣の夫人と話がはんで います。先ほども言いましたが娘の私は 韓国が大好きなので、明日の気候チップ さんはアフレコもテンションがアップし ます。 メインのビーフウェリントリフとマデイラワイン入りミグラスソース。それと前回もオーダーしましたホタの黄焼きです。 メニューに日本の家庭料理と書いてあります。赤ワインはカベルネ装備オンです。焼き美味しいですよね。 ご家庭で作りますか?私はどちらかという とお料理好きな方なんです けどはそんなに難しくないけど家では ちょっと作らないですね 。ビーフウェリントンはトリフなどを使っ たパテなどで牛肉を覆い、その上からバ生 生地で包んで焼いた料理です。イギリスの クラッシの1つだそうです。 お肉柔らかい。こちらの料理はカナダの夫人とは反対のお隣りのテーブルの男性が食べていたのを見てあんまり美味しそうだったのでメイン 2つオーダーしたのですが大正解。 そしてデザートはライチラズベリーローズムーズ。 こちらはダイヤオプリンセスで定番の人気 メニューで見た目華やかで可愛いスイーツ ですね。お味も美味しいです。 隣の席のご夫人がこのデザートを見てあれ は何?可愛いみたいなことをクルーに言っ ています。ムースだよ。食べたらいいよ。 オーダーする 。美味しいものと素敵な景色は世界共通 ですね。 こんな感じで世界各国のゲストとの ディナーでの会話を楽しめるのもクルーズ の醍醐みですね。今夜も素敵な夜でした 。それでは今回の動画はこの辺で終わりに したいと思います。ここまでご視聴 いただきありがとうございました。皆様の 温かいコメント、グッドボタン、 チャンネル登録がとっても励みになってい ます。ありがとうございます。次回の動画 でまたお会いしましょう 。最後まで見てくれてありがとうござい ました。チャンネル登録とグッドボタン が励みになります。それではまたね。バイ バイ。
2025スタート💎Diamond Princess💎
ダイヤモンドプリンセス11日間のクルーズの様子です🚢
2025年日本発着スタートの3/15
「春めく九州たっぷりクルーズ韓国11日間」に乗船。
寄港地は、「油津、長崎、鹿児島、釜山、佐世保、鳥羽」
前年度からの変更点や、お食事に寄港地、フォーマルナイトに船内での楽しみ方など
たっぷりの内容でお送りします🌈
フォーマルナイトの様子や寄港地にメインダイニングのメニューなど皆様のご参考に少しでもなれば嬉しいです。
🍀2025/3月ダイヤモンドプリンセスEP1
🍀2025/3月ダイヤモンドプリンセスEP2
当チャンネルは韓国好きによる韓国旅のほかに
新大久保グルメに国内旅行やクルーズ旅などほかの旅先もUPしています。
ご視聴いただきありがとうございます。
編集の励みになるのでグッドボタン、チャンネル登録ぜひぜひ!よろしくお願いします🍀
#DiamondPrincess#ダイヤモンドプリンセスメインダイニング#九州#釜山#鳥羽#ダイプリ#クルーズ船#Princess Cruise#グラバー園

AloJapan.com