【過酷】新潟から長野まで積雪7m越え国道117号沿いの豪雪地帯がスゴすぎた
▼メンバー限定のメイキング映像などはこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC2sQjNCIMchzKhXJOTEqUcw/join
▼富山の遊び場!オリジナルショップはこちら↓↓↓
https://toyama.theshop.jp/
▼富山で宿泊するなら「いるかホステル」(撮影で利用してる)↓↓↓
▼富山のことがwebで全てわかります↓↓↓
https://toyama-asbb.com/
▼さだありさの詳細はこちら↓↓↓
https://arisasada.wixsite.com/stereotype-co
▼津田奈由子の詳細はこちら↓↓↓
https://www.una-jyo.com/
▼ばいにゃこさんの詳細はこちら↓↓↓
https://webtan.org/
▼企業様へ
富山の遊び場!TVとタイアップして、面白い動画を制作しませんか?
興味のある方はHPよりどうぞ!(動画制作&編集も請負います)
https://toyama-asbb.com/about-us

40 Comments
丸車庫ですわ
滋賀違うんか〜
このコースは私にとってはよく行くコースw
野沢温泉村東大滝には妻の実家があります。
40年も前になりますがその実家に行くのに雪が多すぎて、
電線が真横に見えていたのを覚えています。
国道動画待ってました!
通った事のある道もサクラさん情報を聞くともう一度行きたくなります
貞さんがいってる4WDも2WDもFFベースの車なんだと思いますが、FFベースの車は雪道に強い(前輪が駆動しているので雪を割って進むから)イメージですが
コントロールが難しいと思います。
117は長野県長野市から新潟県小千谷市までですね。
長野市から走ると何故か栄村に入るまで道路案内板に小千谷がでてきません。
117号ドライブお疲れ様でした!! 長野市内はあまり雪がありませんね!? 個人的には津南とか県境あたりの雰囲気が好きです・・・。 当面寒い時期が続くので運転お気をつけて、ありゃした~~。
常時じゃないけど金沢セイモアスキー場のバリエーションコースはパウダースノーですよ!
サクラさんの合いの手って予め 話しだす場所と情報量を決めてるんですか?
毎回ですがゆっくり走行しているとは言え車窓が変わらない訳じゃないから難しいと思ってました。
もしかして、貞さんがサクラさんの話に合わせて運転している?
この国道沿いのおすすめ。飯山市の高橋まゆみの人形館おじいちゃんおばあちゃんと孫とのほのぼのした人形はいやざれます。
北陸3県+長野、新潟で北信越
雪のドライブお疲れ様でした
今回のハイライトは「飼い主の知性低いんじゃない?」でした。道路企画の苦労をトークで塗りつぶすのがサクラさんStyleや!
次は国道253号線をお願いしたいです。
今の時期は面白いと思います。
お、あの事件の犯人の家近く通ったな
いつも楽しい動画ありがとうございます。富山も魚津の方面で林檎農園を見た気がしたのですが違いました?
ねるねるねるねは理科の実験でやったように、紫キャベツなんで安心して食べてくださいね。
22:12 千曲川の対岸にある六地蔵を今度の機会に紹介していただきたく
2人の掛け合い、めっさ面白い😆
オープンでサダざんが絶叫してるシーンが観てみたい、ビーバーの誰もが観たいはず?
なかなか行かれないところドライブ案内してくださるので楽しいですね😊
昔は現道の対岸にある集落を縫って走る狭い道だったのでまあまあの酷道だったんですよね、雪が降るとすれ違いもままならなくて通り抜けに夏場の倍くらいの時間掛かって
栄村は長野県で最も雪が多い市町村です。
スキー場はさかえ倶楽部スキー場があります。
ちなみに長野県で特別豪雪地帯は栄村の他に野沢温泉村、飯山市、木島平村、山ノ内町、高山村、信濃町、長野市旧戸隠村、小谷村、白馬村です。
国道117号沿いの市町村は長野県長野市と中野市以外は全て特別豪雪地帯に指定されてます。
長野市と中野市は豪雪地帯に指定されてます。
ベルランゴは4WDはなく、FF(前輪駆動)ですね。「ベルランゴ 諸元」でググって公式HPで「駆動方式」の項を見たらわかります。
他の方も書かれてますが、ベルランゴに四駆はないですよ!😂
白米と野沢菜、最高ですねぇ~😊それにしてもスゴい豪雪ですねぇ~
雪の中走破お疲れ様でした!
野沢温泉は国道から外れてちょっと中のほうに行かないと温泉街見えないんですよね😢
今回も楽しませてもらいました!次回も楽しみにしてます!
国道254号をお願いします
愛称は春日通り・川越街道・川越児玉往還・信州街道(富岡街道・西上州やまびこ街道)・コスモス街道・松本街道
(国道142号の重複区間は中山道)
都心から酷道までバラエティーに富んだ200㎞越えの国道です
信州と北陸は構造が似ていて、運転マナーや地域性的に「松本と富山」、「長野と金沢」が愛称よさそうです。
もし富山がいまだに大石川県の一部だったとしたら松本の立場だったのかもしれません。
コンビニエンス滝沢行ってみたいのよね
新潟県民です。新潟も新潟市と、長岡市が、バチバチです。長岡市民の、長岡市の方が、東京に近い。アピールが新潟市民を責め立てます。
イセキのコンバインは倒伏が得意です
そおいや、ふーちゃんってどーなったの?
今年はその辺りは極めて少雪で例年の半分以下らしいですよ
雪少なくて良かったですね
日本語字幕onで観ると「みなさんこんにちはトトありさです」
たしかに言ってないなw
凄い雪に壁を期待してましたが今年は少ないのですか?
先日通った157号谷峠は350cm超えてました
朱鷺は寺泊のトキみ~てで見れますよー
金子さんは国道6号を
(東京→仙台)、
さださんは国道42号を
(和歌山→浜松)
お願いします
地元だけどそんなに迂回してるんだ。
気にしないで善光寺に行く時使ってます。