新門司港に早く行きたい「阪九フェリーせっつ」元旦に新門司から神戸へ乗船

2025年1月1日元旦、今年の最初のフェリーとして新門司から神戸まで「阪九フェリーせっつ」に乗船してきました。今回無料連絡バスを使わず、新門司港へ早く行ける路線バスで行くことにしました。九州鉄道記念館に行っていたため、門司港駅から新門司港への路線バスとして、西鉄バスの40番恒見営業所行きのバスに乗車(約30分)し、畑バス停で下車。そこから徒歩20分で新門司港阪九フェリー第1ターミナルに行きました。この方法だとフェリーのりばでゆっくりと寛ぐことができます。フェリー好きにはおすすめです。

★門司港駅からだと40番恒見営業所 行きで畑バス停下車(徒歩で約20分で新門司港です)
★門司駅からだと47番恒見営業所 行きで畑バス停下車(徒歩で約20分で新門司港です)

公式ページ・阪九フェリー
https://www.han9f.co.jp/
九州鉄道記念館
http://www.k-rhm.jp/
西鉄バス
https://www.nishitetsu.jp/bus/

過去動画も観てね


ご視聴・ご登録・いいね・コメントいただけると、嬉しいです。
よろしくおねがいします。

#阪九フェリー #船旅 #路線バス #新門司港

14 Comments

  1. 明けましておめでとうございます。自分もやまとに乗る時に小倉から無料連絡バスを使った時に到着が写真を撮る暇もないくらいにギリギリの到着だったのを思い出しました。次は自分も路線バスを使いたいと思います。

  2. こんにちわ😊
    門司港のレトロ感は凄いですよね…阪九フェリーいつ拝見してもカッコいいですし明石海峡大橋等ロマンがあって憧れます😊朝焼け、素晴らしいです🥺福岡の街も好きですがやはり大阪の梅田や難波、神戸、いつかは移住したいです😊楽しい動画でした、ありがとうござちまさはま🥰

  3. あかぐまさん、こんにちは。
    復路も阪九フェリーのせっつでしたね。
    門司港にある九州鉄道記念館に行ってから路線バスと徒歩で阪九フェリーの新門司港フェリーターミナルに移動されたんですね。この方法だと行きたい時間にフェリーターミナルに行けるが、私は昨年の正月に阪九フェリー使って新門司港から神戸まで行った際、小倉駅から泉大津便ターミナル行の連絡バスに乗車して、神戸行のターミナルにも寄ってくれるので、この方法もありだと思いました。因みに九州鉄道記念館は昔、一度行ったことあって、九州の鉄道の歴史を肌で感じました。
    阪九フェリー名物の鉄板焼は開店前に行って並ばないと食べられないレアなメニューなので、秋に福岡に行った帰りに阪九フェリーを利用すると思うので、タイミングを間違えないようにしたいです。朝食は焼き立てパンでしたね。乗船時に予約すれば翌朝、焼き立てパンがいただけるのがいいです。前回食べた焼き立てパンが美味しかったので、次回の乗船時にも焼き立てパンを頼もうと思います。
    前回と今回の阪九フェリー旅動画見てて、参考になるのと同時に快適に過ごせる船旅は優雅だなと思います。因みに連絡バスの混み具合はどうでしたか。昨年の正月に乗船した後の神戸側の連絡バスは御堂筋ラッシュと言わんばかりの激混みで、このバスにしか乗れない感じだったので、台数を増やすか、便数を増やすなど、気持ちよく旅を楽しむため、ここの連絡バスは考えてほしいです(特に神戸側)。
    次回の動画も楽しみにしています。

  4. こんにちは😊
    往復⛴フェリーだったんですね。船内の案内は大変分かりやすい解説で、また船旅がしたくなりました。新門司駅はレトロな感じで良いですね。それと鉄道記念館があったのは初めて知りました。さくら🌸B寝台が懐かしいです。自分も利用した事あるし、コンパートメントごと自宅に欲しいくらい。無理だけど(笑)😅
    またの旅動画を楽しみにしています🙂

  5. こんばんは。

    せっつのデッキ上でのトワイライト様子見探索で、あかぐまさんがうろうろしている間

    「けんちゃん夫妻、名門のきたきゅうしゅうⅡのデッキ上で「あかぐまさ~ん!」と叫ぶ!」(平井堅の世界?🤔)

    をやられてましたよ…同じ新門司港の湾内で🤣

    門司港は一度行ってみたいですね
    あのレトロモダンな建物群はメチャ惹かれます

    今回は速攻チェックで大好きなホルモン鉄板に有り付けられた模様で
    食レポを見て「超美味そう🤤」ですね👍
    大好きな「せっつ」の往復は、年始早々から「至福」だったんだろうなぁ♥🚢🤗
    案外、名残惜しい時間での航行は、リピート客を呼び戻す「阪九の戦略」だったりして?(それはないかぁ~😅)
    今回も、見ごたえある疑似乗船を、動画を通じて堪能させて頂きました🙏

    ではでは👋

  6. The railway museum looked very interesting. Was there a lot of exhibits? Great video, I enjoyed it.

  7. こんばんは(*^^*)🌃✨
    復路のせっつも楽しく拝見させていただきました😊🎶
    鉄板ステーキも美味しいのですけど🥩鉄板ホルモン🐄ごはんにもビールにも相性抜群で、私たちも大好きです😆⤴️
    私たちは、鉄板に残ったタレをごはんにかけていたりします😅✌️
    そして日の出には微妙な神戸便の日~木曜日のダイヤ😥…
    年末年始は遅めの出港の金・土曜日ダイヤになれば良いのになと、毎年思ってしまいます😅
    今回も素敵な動画📷️💻️ありがとうございました(*^^*)✨
    また次回の動画も楽しみにしています😊🎶

  8. こんばんは😊
    最高の新年でしたね👍
    広くて快適な部屋は使いやすそう😊
    レストランでの鉄板メニューはヘルシーで美味しそう😋
    三大架橋のライトアップはせめて三が日は実施して欲しいですね🥺
    私は今回行けなかったのですが、この動画で乗船した気分になりました😊✨

  9. わあ、元旦の日は、いつもより、鏡餅や、飾り付けも、ワクワクするよね⸜(*ˊᗜˋ*)⸝💖💖フェリー内や、焼きたてパン、お料理なども、楽しかった(≧∇≦)
    夜の景色、すごくきれいで、明石大橋、綺麗だった🤩💕💕美しくて、感動⸜(*ˊᗜˋ*)⸝撮影ありがとう~

    SLも、かっこよかったし、全部素敵で、楽しかった(≧∇≦)💖💖🤩

  10. こんにちは🤗路線バスで行く発想は無かったけど凄いですね🙂‍↕️門司港から出ているとは思いませんでしたよ〜記念館は私も行った事あるのですが海側と反対なのであまり人がいない印象です週末は列車が走るのでもっとはやるといいですね😊門司港は好きなので2時間くらいは普通に海眺めてなれますよ😆ふねこのバスタオル新しいデザインになったのですね可愛いすぎです🩷夕食ホルモン鉄板連チャンなのですね😊ある時には食べたいのでメッチャ分かりますよ🤤マジックアワーが素敵な映像だったので感激しました❤来年は阪九フェリーから初日の出が見れたら嬉しいです

  11. 昔は小倉北区日明の西港地区から阪九フェリーは出港してたんですよ フェリーが大型したのと時間短縮、難所関門海峡通らないで済むので今の新門司に変わりました。昔のフェリー乗り場のあたりから今度下関北九州間を結ぶ橋ができる予定です。

  12. 明けましておめでとうございます。

    年末年始で往復フェリー旅の
    あかぐまさんが本当に羨ましいです。

    2:51
    昨年乗船した時は
    路線バスの存在を知らずに
    連絡バス一択でしたが
    すでにコメントに書かれている方も
    おられますが
    乗り場に着いてから
    ゆっくりできないんですよね。

    次回乗船の機会があれば
    路線バスで行ってみようと思います。
    (バス停から徒歩20分? 
    以前徳島から南海フェリーに乗船した時の半分だ、
    年は食ったがまだ大丈夫…多分😅)

    もちろん歩数/移動のポイ活アプリを
    スマホに入れて…と。

  13. フェリーの旅、いいですね。年末年始に往復されたんですね!さすが😆門司港周辺は気になっていて今年行きたいと思うのでとても参考になりました!ああ、どんな旅にしよう🚢今年もそれぞれ旅を楽しみましょう💕次も楽しみにしています。

  14. @akagumasony様
    あかぐまちゃんねる様
    とても良いお天気の時に門司港へ行かれたのですね!😍💖🌅
    私は☔雨女でどこに行っても雨に振られてしまうのです😅🌧️動画もどんよりしています😂
    新門司港まで路線バスでいかれたのですね🚌⛴️
    よく歩かれましたね!✨
    無事に着いて良かったです✨
    動画の美しさは秀逸ですね〜😊流石です🙏🙂‍↕️🌟
    マジックアワーも、船内も夜の明石海峡大橋も夜景も素晴らしいです✨💕😍✌️
    推しのホルモン鉄板!良いですね👍🧆🍚
    ふねこグッズ!可愛い!
    朝のパン予約は絶対✌️😍🥐🥖🥯
    航跡!私も好きです✌️⛴️
    ありがとうございました🙂‍↕️🙏🌅💖

Write A Comment