【秘境の秘湯】入浴困難な温泉の現状を調査!秘湯や絶景、穴場スポットを巡る旅 / ディープな四国高知県観光スポット

▼チャンネル登録待ってます!
https://youtube.com/@watatabi

今回は四国最南端の足摺岬を目指します!
その道中や周辺の穴場のスポットや、秘境の秘湯、入浴困難な温泉などを巡ってきました!
他にもまだまだ穴場のスポットがあるとは思いますが、限られた時間で行きたい場所にフォーカスを当てました!

【チャプター】
0:00 オープニング
0:36 今回の目的地
1:24 伝説の秘湯「須賀留の湯治場」へ
1:45 名もない酷道
3:49 秘湯に到着
5:59 金運アップの蛇の神社へ
7:11 蛇王神社
10:21 四国最南端、足摺岬へ
11:21 白山洞門の絶景足湯
12:35 青の洞窟「海老洞」
17:17 入浴困難な温泉

【主な撮影機材】
メインカメラ1 SONY α7CII Amazon https://amzn.to/3TtpQPs
楽天:https://product.rakuten.co.jp/product/-/95dd29cf4d3f4296e9eb008807ef95df/
メインカメラ2 SONY ZV-E10 https://amzn.to/3XxLdyZ
メインカメラ3 DJI Pocket 2 https://amzn.to/46s1SYZ
メインカメラ4 GoPro HERO12 Black https://amzn.to/3TDkfpt
メインレンズ1 FE 20-70mm F4 G Gレンズ SEL2070G https://amzn.to/48nFiAi
メインレンズ2 SONY SELP1650 https://amzn.to/3JJevou
メインレンズ3 SAMYANG AF 12mm F2 Eマウント https://amzn.to/44vfPDq
NDフィルター https://amzn.to/4caPVd3
ジンバル1 https://amzn.to/3VVAe3j
ジンバル2 https://amzn.to/3CWEWTZ
ドローン dji mini 4 pro https://amzn.to/41wFXgR
ドローンHOVERAir X1 Smart https://amzn.to/3RQuYva

▼【わた旅-watatbi-】
関西を中心に各地の観光地を巡り、食や体験などを動画にしています。
見て楽しんでいただけたり、また旅の参考になれば幸いです。
少しでも見て楽しんでいただけるよう、また旅の参考になれば幸いです。

▼【おすすめ動画】
ノスタルジックな日本の絶景•風景8選 / 城下町や宿場町に秘境集落、江戸時代の街並みがそのままに / グルメや食べ歩き/ 死ぬまでに行きたい絶景 レトロ観光 旅行vlog

怖いけど行ってみたい!ゴーストタウン5選 / 美しい日本の廃墟(絶景) / 秘境にある廃村や島に浮かぶ廃墟 活気を失った観光地など時が止まった風景

まるで絵画のような日本の絶景6選 / 絵の中に迷い込んだような幻想的な風景 / 秘境や自然、人工物から偶然できた神秘的な池 /死ぬまでに行きたい絶景 / 旅行 観光

まるで海外のような日本の秘境•絶景10選 / 死ぬまでに行きたい神秘的や幻想的な日本の観光スポット

【編集ソフト】
Filmora

【music】
Artlist→https://artlist.io/royalty-free-music/song/reminiscence/122313
DOVA-SYNDROME
MOMIZizm MUSiC

#四国 #穴場 #温泉

29 Comments

  1. 高知県は私も何回か訪れましたが、四万十など足摺岬方面は行ったことがなく、未知の世界ですので、一度は訪れてまたいもんですね。
    しかしながら祖谷峡とも匹敵する秘境ですね。笑

    先日、鳥取の三徳山三佛寺の投入堂までプチ登山に行きました。

    暑く湿度の高い日に行き、あまり汗のかかない私でもシャツがびしょ濡れになりました。
    帰りに、三朝温泉でゆっくり疲れを癒し帰路へつきました。

    やはり温泉は最高ですね。♨️

  2. その雨でドローン大丈夫なんですか?
    機種はなんでしょうか🤔

  3. 蛇王神社は初めて聞きました
    こんな山奥でもちゃんと営業してるんですね

  4. 映像が綺麗で見入ってしまいました✨
    到底、自分では行けそうにないので旅行気分で楽しかったです!!

  5. 足摺岬の水平線、どんより曇っていても、四国最南端、感動です。
    黒潮海流がの接岸が最初に見られる処でもあるのですね
    海老洞、龍さんが棲んでいそうな神秘的な洞窟でした。
    白山洞門、伊能忠敬氏の歩いた道、🐍神社、今回も盛り沢山で楽しく拝見させていただきました。
    ありがとうございました。m(_ _)m

  6. 入浴できない点でいうと、倉見温泉もそうだなぁ・・
    倉見(岡山県津山市加茂町倉見)は高齢化もあって数十年もすれば人が居なくなる地域だし・・。

  7. 足摺岬の漁港は行くのが厳しいけど、何故か日本的な自然との関わりが濃厚な懐かしさを感じました。蛇の神社も神秘的で自然の厳しさと美しさが溢れていました。

  8. 秘境過ぎて怖すぎて私は行く勇気がありません💦わた旅さん凄いです👏なかなか行けない場所ってやっぱり魅力的ですね❕動画で見れて良かったです!
    愛媛の旅も楽しみにしてます!私の訪れてみたい候補に入ってるので😊

  9. 南海トラフが来たら見ることのできない景色もあるでしょうね
    てか、スポットのリサーチ力にはいつも感心しております!

  10. 今回はお風呂に縁がなくて残念な部分もあったかもしれませんが、高知の景色を存分に味わえたような旅になったのではないかと映像から伝わってきました。
    雨の蛇王神社はとても厳かな雰囲気で引き込まれてしまう感じがしました。欲を捨てろとの事でしたが、宝くじが当たりますようにって心の中で叫んでました(笑)
    素敵な動画をありがとうございました。
    次の動画も楽しみにしています。

  11. 今回もすごい映像で、ドキドキしました😆洞窟は雨でもあれだけのエメラルド!無事に御帰還されて良かったです😊

  12. 四国のような本当の温泉が少ないエリアでも手抜きの無い温泉情報収集への熱意には脱帽ですね。しかし本当に遠くまで運転を続けられることがうらやましい。年齢の問題もあるかもですが私はすぐ眠くなってしまうので危ないんですよね…

  13. 😱道幅に不自由しない北海道民からしたら超絶望的な道路幅です😱
    🐍まるで漫画の世界のような蛇神社に好奇心掻き立てられました。凄いなぁ

  14. 今回も一生私自身が、行く事が出来ないであろう場所を案内をして下さりありがとうございます。
    また楽しみにしてます。😊😊😊

  15. 伊能忠敬ファンとしては、その五右衛門風呂に入ってみたい!
    でも自分でまきを焼べるの?
    初めて聞きました、自分でわかす温泉。
    ハイエースだと広くて寝やすいけど(宿泊費が節約出来る?)四国ような道の狭いところはきついでしょうね。😢
    お疲れ様でした!😊

  16. つい先ほど房総半島の動画を見つけて拝見させて頂き、チャンネル登録させて頂きました。
    こちらのチャンネルに気づかずに過ごしてきた時間が非常に勿体無く感じるほど素晴らしい動画ですね!
    旅の道中、動画編集、またここ最近の猛暑と大変でしょうが頑張ってください!
    応援しています!

  17. 最初の温泉の、奥様のドン引き具合に笑いました😂
    湯の谷の湯、もしかして鍵はこの人が持っています!と紹介していただけるのかと思ったのですが、もう入れないとのこと、残念です😢
    ちなみに、わた旅さんに影響されて、動画編集の勉強をしようかと思っています笑 わた旅さん、影響力ありまくりです!

  18. わかります。間に合わなかった、、、悔しさ。去年なら、数年前なら。だから行ける時に行く、が大事ですね。失くなりそうな場所や、閉まりそうな店。その他諸々ありますが、今がチャンスと思って行く。行ける時に行く‼️

  19. わだ旅さん。
    お天気に恵まれず温泉も入れずで散々でしたね。

    わだ旅さんよくハイエースで漁港に降りましたね😅
    私なら素通りします。

    あの道の狭さはさすがにムリです😅  

    しかし天気が悪い中であの透明度は凄いです。

    私も海沿いの街に住んでますがあそこまで綺麗な海は中々見れないですよ。

    あの道の狭さで奥様が悲鳴あげないで大丈夫なんて言うなんて度胸がある奥様ですね😅

    ウチの奥さんなら悲鳴あげますよ。

    次の動画も楽しみにしてます。

  20. わた旅さんの動画は観ている視聴者も旅をしている気分になれます。

    編集もBGMも素晴らしいです❕

    これからも私たち視聴者を魅了してくださいね︎👍🏻 ̖́-

  21. いつもながら(笑)雨模様の景色はオゾンを感じて本当に癒されます。落石有り、ガードレール無しの酷道の運転は大変でしたね。
    秘湯とはいえ、この状態での五右衛門風呂は確かに入れません😨蛇王神社で視聴者の金運を祈って下さりありがとうございました🥰

  22. 湯の谷の湯には思わず笑ってしまった、秘境の湯の様な感じでしたが、何とボイラーが故障で入れない!それは秘境の湯どころか卑怯な湯でしょう。失礼しました。

Write A Comment