博多駅からマリンメッセ福岡(欅坂46全国アリーナツアー初日)へ歩く4k japan walking tour from Hakata station to Marinemesse Fukuoka
2024年3月2日午後3時13分に博多駅からマリンメッセ福岡(欅坂46全国アリーナツアー2024初日)へ歩く4kHDR japan walking tour from Hakata station to Marinemesse Fukuoka on 3:13pm #福岡 #日本 #博多駅 #マリンメッセ福岡 #博多 #4khdrvideo #4khdrjapanwalking #japanwalking
7 Comments
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 💙🗾
It's a nice day for a walk 😊
何か博多駅で何かを開催している?なんだろう?お疲れ!何か最近返信が遅いけど何かあったの?もし疲れたらゆっくり休んでね。私はあなたのこと応援してるからね❤博多駅からマリンメッセまで遠いよね。よく1時間ぐらい歩けるのね!凄い!プリマジスタより❤
ライブやイベントあってる時のマリンメッセ周辺は、普段とは様子がガラッと変わりますねw
タクシーやバスを待っても良いですが、歩いていける距離だから迷うところw
動画の最後の西鉄バス、無料送迎バスなのかなぁ。
花火大会とかだとシャトルバスという形で運行されていますけど、
人手不足などの色々な理由で、路線バスが減便になっている中、大変だよなぁ。
途中、博多っ子のみが通う博多小学校をさり気なく通過しましたね!w
今回も長時間かつ遠距離の散策お疲れ様です m(_)m。
表題にある「欅坂46」は4年前に「櫻坂46」に改名されているようですね。
「絶対的エースの卒業」「種々のスキャンダル噴出」等々からのイメージダウン脱却を企図してのリボーン的な改名だとか。
私も詳細な現状は娘に訊いてわかった次第です。7年前リリースの「二人セゾン」が超名曲でヘビロテで聴いていた!と娘が熱く語っておりました(笑)。
46:54の花飾りのメンバー名の「的野美青」さんですが、なんと彼女は、私が以前言及させていただいた「筑紫女学園」に通われていたらしいです(現在は東京の高校)。憧れの筑女出身ということで是非とも頑張っていただきたいですね。
45:13の「本人確認」「持ち物検査」「身体検査」の看板ですが、時代なのでしょうか、物々しくて厳格になりましたね。。。
これでは「ダフ屋」の入り込む余地は一ミリもありませんね。また、メンバーに直接危害を加えるような不埒な輩の徹底排除も過敏すぎる程に行われているようです。
1972年(昭和47年)のとあるエピソードを思い出しました。
デビュー間もない「朝丘めぐみ」さんがショッパーズダイエーでイベントを行った際、「福岡ってけっこうイナカねぇ~」と失言してしまい、憤ったおばさんが生卵をぶつけたというものです。
たしかに当時の福岡市は人口90万で新幹線も開通しておらず、やっと政令指定都市になったばかりで「北九州市」よりもまだまだ「格下」のイメージではありました。だけど、そこまで怒らんでも。。。(笑)
令和の現在、福岡でのメジャーミュージシャンのライブは4万人の「ペイペイドーム」、1.5万人の「マリンメッセA」等々の「器」の大きな会場で興行される時代なのですね。
昭和の時代は5千人の「福岡スポーツセンター」、3千人の「九電記念体育館」で大物ミュージシャンのライブは行われていました。
いやはや、令和の今とは「器」の大きさの規模が段違いですね。。。
76年3月に九電体育館で行われた「クイーン」のライブは大盛況で、今なお伝説として語られております。
友人のお兄さんが観覧して「フレディ・マーキュリーのカッコよさすごかったばい!」と興奮してましたっけ(笑)。
その他75年のスポーツセンターの「キャンディーズ」コンサートなんかもありましたね。
収容人数の「器」もさることながら、音響技術や視覚装置の発達等々、昔と今とではライブクオリティにも懸隔した差というものは存在するのでしょう。
けれども、その日、その時、その場で生で感じ取った観衆達の揺さぶられるパッションはいつの時代でも不易の輝きを放つ名状しがたき「宝物」ではないでしょうか?
今回も懐かしさを想起させていただける良い動画ありがとうございます。
PS:よんどころない事情がおありでしたら、返信も簡潔表記かスキップでも構いませんよ。