静岡旅行シリーズの第2弾!!
農家民宿で二日目を迎え、
農家の仕事を手伝ったり、朝霧高原までお出かけ。
自然を満喫して、リフレッシュできたおかげで
どこに行って何をしてもご機嫌な二人^^;;
お水が美味しい静岡は何を食べても新鮮で美味しい♡
同じ屋根で過ごした農家の家族とも
仲良くなり、とても楽しい経験をする
ツマスマの様子が見られます。
ぜひ動画にてご覧ください😊
☆彡★チャンネル登録★☆彡
https://youtube.com/tsumasmap?sub_confirmation=1
✨今日の韓国語勉強
농가 (ノンガ) 農家
민박(ミンバク)民泊
꿀맛(クルマッ): 美味しい、うまい
꿀(クル)は「蜜」を意味し、「味」を意味する맛(マッ)と合わせて、
直訳すると「蜜の味」となり、蜜の味くらい「美味しい」という意味です^^
✨BGM
As Leaves Fall – Ikson
Music by Ikson Soundcloud : https://soundcloud.com/ikson
Music Playlist by http://reurl.kr/1992B33EPM
Voyage – Ikson
Music by Ikson Soundcloud : https://soundcloud.com/ikson
Music Playlist by http://reurl.kr/1992B33EPM
Standing on the mountain top – 임샛별 http://reurl.kr/1992B331ZJ
Music Playlist by http://reurl.kr/1992B33EPM
All Night – Ikson
Music by Ikson https://soundcloud.com/ikson
Music Playlist by http://reurl.kr/19C2BF81SQ
Do It – Ikson
Music by Ikson https://soundcloud.com/ikson
Music Playlist by http://reurl.kr/19C2BF81SQ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
instagram
https://www.instagram.com/tsumasmap.tokyo
facebook
http://www.facebook.com/tsumasmap.tokyo
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#일본일상 #일본생활
#주부브이로그
31 Comments
富士山は高二の81年初夏に登ったな。
ララさん。ジアさん。
😊動画ありがとうございました〜
個人的に悩みがあり、語学勉強も😂🤔になっていました。いま、また2回目を見ながら書いていて、お2人がとても民宿の方に自然に馴染んでいる事、
とても微笑ましく、ずっと😊で眺める事が出来ました!
감사해요🙏私も、起こってもいない事を恐れたり逃げ道にしないで、向き合いたいです。
楽しい思い出が出来て本当に良かった😊
그리고 TV촬영의 화장의 위화감, 여자로서 이해할 수 있어요.👋
美味しい料理を食べている時の笑顔が私まで幸せな気分になりました😃
リフレッシュできたようで良かったですね。富士山も綺麗でした✨💛
是非、ご家族で行けると良いですね❣️
民宿に行かれたのですね。
僕も民宿が好きです。
安いしアットホーム感が良いので。
不思議なのは、お二人が日本語で話している時は、
可愛い感じがするのに、韓国語だとクールな感じがしますね。
イメージかな?笑
とにかく、今回も楽しく拝見いたしました。
韓国の方ってお芋好きですよね。
ダイエットに良いとか何とかで‥
韓国語でさつまいもの事をコグマって言いますね。日本では子供の熊の事をコグマと言うので、すぐ覚えちゃいました😆
落花生って、土の中で実がなるなんて知らなかったです💦
私は静岡市に住んでいます。田舎もたまにはいいのでは?韓国の田舎も良かったですが、本当何もないですね!失礼ですが。
日本は田舎でも最低限のインフラはあります。
私の中学の同級生のお家です!
最高のロケーションと最高のご飯、いいなぁ~ 僕も何度か民宿に泊まった事があるけど、旅館とは違ってアットホームな感じだし、なんだかおばあちゃん家に居るようで居心地が良かったです^^美味しいものをいっぱい食べたので、お二人とも10Kmは走らないとねwww
ジアさんはクールビューティ、ララさんは可愛いらしい。
とても感じが良いお二人💕
ララさん、干し芋好きなんですね!
私も好きです😊
私のいとこが茨城で生産しています。
機会があれば垢すりのお礼にプレゼントしたいです🎁
落花生って地上に生ってるんだと思っていました。
土の中だとは初めて知りました。
話がそれますが、
実がなるの『なる』って漢字で書くと『生る』と書くんだそうです。
日本人を長くしていますが知らなかったです。
もちろん日本人だから日本語が分かってるってこと無いですね。
パソコンを使うようになって漢字変換するから書かなくなり書けなくなりました。
変換の漢字の候補もどれが正しいか分からないこともあります。
農家民宿のご主人さんは、韓国語の『ジョアヨ』は教えてあげたの?
こういう自然体験は、子供さんにとっては素晴らしい経験になると思いますので、機会があればご家族で行かれると良いですね(^^♪
私の住んでいる場所は千葉県なのですが(と言っても川を挟んで数キロで東京ですが)、落花生の生産量は全国1位です。
静岡県は落花生を抜いたそばから、豆を採るのですね‼️😬
千葉県は苗のまま干した後、豆を採ります‼️
ところ変われば、豆の取り方が変わるのですね‼️😋
https://www.city.chiba.jp/keizainosei/nosei/nosei/howtoglowrakkasei.html
ステキな旅行でしたね❣️農家民宿、泊まったことないけどいいですねー、泊まってみたい😊。おふたりの温かいお人柄がにじみ出ていて、心が癒されました。どこに行っても「当たり💖」ばかりでしたね!!
朝霧高原 きれいだし それほど混んでなくてよいですね。時期にもよるのかな?
富士山がみえてよかったですね。
おお!ララちゃん、ジアちゃん、麦わら帽子を被ってかわいいですね(^-^)まさに農家の嫁さんですなぁ。実にいい旅を満喫してますね♪素晴らしいですね(^-^)これからも応援してますよ!
兵庫県豆知識猛虎伝、播州編
今日の兵庫県豆知識は播州明石市です。(^-^)
我が田舎、素朴で申し訳ないけれど、人の良さはよく伝えて下さいました。ありがとう。
この落花生は、殻の着いたまま、塩ゆでにします。ピーナツと違って 、殻を割りながら、中の柔らかい実を食べます。静岡県でもこの辺りしかこのような食べ方はしないようです。柔らかくて、とまらない美味しさです。茹で落花生と言います。
フードパークとかいろいろ観光感謝です。
Tokyo、京都などと違い、真っ暗で落ち着いた場所だったでしょ。
あ、牛を撮って欲しかったw
농가체험 브이로그 신선하네요. 저도 가족 데리고 한번 가보고 싶네요. 아이들이 도시속에서 자연을 잊고 살고 있는데, 이런 환경 속에서 여행하면 좋은 경험이 될듯 합니다. 재미있게 잘 봤습니다.
落花生の動画、ああいうのを見ると日韓関係が良くなるような気がします。
우리 애들도 제가 팩하면 처음에는 무서워하던데 이뻐지는 거라고 하니 그 다음부터는 받아들이더라구요 ㅎㅎ
静岡って素敵な所ですね✨色々と紹介してくださって一緒に旅行している気分になりました💛
動画の中に行動時間が記載されてあるのも、わかりやすかったです^ ^
いつか北海道の旅行記を見る事が出来たら嬉しいですね💕ㅎㅎ
ジアさんのパックが出来ないの話がうけました。
理由が可愛い💠
旅行中も 子どもや家族の話が出てきますね。
「家族と一緒に来たい。」とか。
素敵なママですね。
そして、素敵なレポートでした。
日本にもこういうアグリツーリズモ?ができてきたんですね。修学旅行で農家体験は時々聞きます。また都市居住者のためのドイツのクラインガルテン(市民農園じゃなくて、菜園には宿泊できる小屋が1戸ずつついている)のようなものも欲しいです。
ララさんの口から激ウマ!(笑)😆色んな芋🍠あって初めて知りましたけん。
すっぴんがきれいすぎる
コスメ何をつかってるか
教えてほしいです
こんな素晴らしいところがあるだなんて知りませんでした。ありがとうございます。😊🙌
それにしても、おふたりとも茶碗の持ち方とか完全に日本ですね。日本に住む外国の方は母国に戻っても日本の癖がなかなか抜けなくて困るのだそうです。おふたりは大丈夫ですか?😊
PM12:30のお店、背後の文字が逆さですけどどうやっているんですか?💕
御殿場って静岡だったんですね。神奈川かと思ってました。
韓国人はお肌が綺麗だなあ❤️
殻つき=落花生
茶色の薄い皮がついた状態=南京豆
薄い皮を剥いた状態=ピーナッツ
お二人とも十分楽しめたようですね♪帰ってくると、旅行のあとって、すぐにまたどこかに行きたくなっちゃんですよねぇ。
お二人とも右利き?ランチの時だけ、左手で召し上がっていたようですが・・・。
お2人とも左利き⁉️
韓国の方は左利き多いのかな⁉️
だから右車線通行⁉️
僕が生まれた昭和のころは左利きだと親から右利きに直される家庭もあったんだよね。理由はわからないけど。
どうでもいい話でごめんなさい❗️