2023年11月19日の日曜日の午後6時の博多駅博多口から博多駅クリスマスマーケットを通って祇園駅と中洲川端駅周辺へ歩く4k60p japan walking tour from Hakata Station to Nakasukawabata station on Sunday night,November.19.2023 at 6:10pm.
#博多駅 #博多 #福岡 #博多駅雨 #4kビデオ#福岡クリスマスマーケット2023 ##博多駅クリスマスアドベント #博多駅クリスマスライト #博多駅イルミネーション #博多駅 #博多 #福岡 #博多駅福岡日本#日本 #4kビデオ #4k60pビデオ #fukuokaChristmasMarket2023 #hakatastation #fukuoka #hakata
5 Comments
일본이 가고싶어지네요^^
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 👍✨🙏
駅前の屋根イルミネーションってこんな豪華でしたっけw
去年は星ぶらさがってたかなぁ、記憶にないw
年々、ちょっと豪華にハデになってる気がするw
筑紫口「解せぬ」
いつも美しい映像ありがとう😊
43:11からの川端商店街の「せいもん払い」は懐かしいですね。
11月15~20日までの6日間に新天町や岩田屋、大丸、等々の商店街や百貨店による期間限定の
大安売りの恒例催事です。今年で145年目なんですね。
今や、安売りだのバーゲンだのはそこかしこで行われていて珍しくもなんともないですが、
昭和の当時は大変にありがたくて貴重な存在でした。
私も1972年(昭和47年)のこの時期に47:07の「川端帽子店」で「西鉄ライオンズ」のキャップを母にねだって購入した思い出があります。
この年オフに西鉄が球団経営から撤退することが決定した関係で、500円でダンピング販売されていたのでした。
翌年から「太平洋クラブライオンズ」に生まれ変わります。
今となっては貴重品ですので現在も我が家に大切に保管されていますよ(笑)
41:22の「かろのうろん」は博多の観光名所にもなっている有名な老舗店ですね。
私も少年時代2回ほど訪れた記憶があります。
今から50年ほど前に、永六輔さんによる「浅田飴」のCMで同店が登場しました。
「かどのうどん」ではなく「かろのうろん」なのは何故かを博多の方言のしくみで解説する内容でした。
「せき・こえ・のどに『あさらあめ』」のオチが強烈に印象に残っています(笑)。
その同店の存在する建物が市内で2番目に古いといわれる「祇園ビル」ですね。築73年です。
まさに昭和レトロの佇まいで、かつてはコメディアンの「小松政夫」さんが住まわれていたことでも有名です。
なお、同氏はかろのうろんの常連客でいつも「ごぼ天うどん」を注文されていたそうです。
早すぎる別エリアのクリスマスの喧騒と違って、この「せいもん払い」ののぼり旗が立ち並ぶ通りを見ると、
あたかも、昭和に舞い戻ったかのような落ち着いた安堵感を覚えますね。
当時はこの「せいもん払い」の終了と同時に冬の到来を感じ始めていたものですから。。。
今回も懐かしさを感じさせていただける良い動画ありがとうございます。寒さ深まりますがご自愛ください。