2021年3月11日
ハープ調、オルゴール調の箱根八里は音楽研究所http://www.mu-tech.org/Traditional/hakone_hachiri_taki.htmlさんの作品です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は年間200日ぐらい旅行し、観光地やホテル、旅館のレビューなどをあげています。皆さんの楽しい旅行の参考になればと思っております。
交通に特化したチャンネルはこちら
▶スーツ交通チャンネル→https://bit.ly/3dzDc5i
うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit
〈連絡先・SNS〉
□スーツ公式サイト→http://www.su-tudouga.com
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel
□ご連絡先→me-ru@su-tudouga.com
取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
〈アフェリエイト欄〉
■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天→https://bit.ly/3blWtVV
このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
32 Comments
駿豆線の動画ありますか?
結構、歩きでトライしている方がおられるんですね。
甘酒茶屋のきなこもち、食べてみたいです。おいしそう。
いつか日本橋から京都、三条大橋まで旧東海道(残存している道)を完全制覇(完歩)するのが夢です。最大の難所、箱根を越すのがどれだけ大変か大変勉強になりました。ありがとうございました。
今日、三島駅から小田原駅まで歩きました。
途中休憩など挟んで34kmを9時間、疲れました・・・。
帰りは新幹線で15分。便利になりすぎです。
食べ方が汚ない。
185系は東大宮行けば大量にいますよ。今のうちですよ。
凄い体力だなあ コメ欄見てると結構歩いてる方達もいるみたいで( ° ω ° ; )
箱根の歌がこんなに魅力的に聴こえたのは初めて!
こんにちは!東海道の動画すべて拝見させていただきました。
どの動画を見ても、まるで学校の授業のように情報が豊富で、
スーツさんは博識だと驚かされました。
先日三島大社に行ったときに私も福太郎もちとお茶のセットを頂きました。
お餅はあんこのところが兜の形を模していて、餅で人の顔になるように
作られているそうですね。ほんとうにおいしかったです。
東海道系列の動画などはどのようにして情報を集めているのか気になっているところです。
ぜひ教えていただけたらと思います。
(すでにそのような動画を出していらっしゃるのでしたらどの動画か教えてください!)
長くなってしまいましたが、これからも頑張ってください。
スーツ君の動画を女房と楽しんでます。
動画を観て登山電車に初めて乗り、甘酒茶屋にも行きました。
甘酒とうぐいす力餅は大変おいしかったです。
多分スーツ君効果なのか、平日なのにお客さんが多数いました。
今度は古道にもチャレンジしてみますwww
いつも楽しい動画ありがとう。
東海道の自転車の旅を観て、買って9年経った電動アシスト自転車のバッテリーを買い足しました。
古いバッテリーは10㎞が限界。
沼津に住んでるので三島宿まで自転車で行きたくなってきました。
椿峠
42:23 愛鷹山(あしたかやま)です!
スーツファン歴、ニコ動からです。間もなく定年退職を迎えるので、今回の動画を参考に旅行計画します。また、文豪の旅もして欲しいです。
神奈川のアトラクション
湘南モノレール
登山バスの下り
箱根が意外と高いと感じたのは、猛暑の夏に車で箱根に上ったら小田原よりも10度ぐらい気温が低かったことでしょうか
また甘酒茶屋ですが今でこそランプが下がっていますが、20年ぐらい前まではランプがなく江戸時代そのままの暗い店舗だったのを覚えています。
私も含めあの動画に影響された視聴者さんが東海道巡りをされているですね。箱根は遠いので、近い人は羨ましいです。
私は関宿行きました。草津宿は機会があったら行こうと思います。
このシリーズ見ると旅行に行った気分になれますな〜!!
唐突なラブライブに笑った(笑)
天山に行くときのバス
箱根湯本の発車メロディ風になっている箱根八里良いですね…
箱根八里の半次郎
私が大学時代に旧街道を歩いた時より、かなり整備されていました。あの頃はふつうに登山のようでした。
袋井のどまん中茶屋で
「ここ最近は若い人も東海道に興味ある人増えて〜」って
話しを聞いて
「そうか!スーツさんだ!」って
なったモブ視聴者です
自転車の時もそうだし、いつも革靴で動かれてるのがすごいです
女性一人でも危険はないですか?
12:27 特段鍛えてるわけではない足で東海道を自転車で走破する(余さず実況付き)とか電動アシストあっても普通できることじゃないから自転車乗ってる人の中でも有名になってそう
東海道本線全駅訪問が終わったので、次は若干変則的な鉄道利用で街道の東海道を辿ってみようかと画策していますが、箱根と七里の渡し区間をどうしようかと思案してましたが、この動画はとても参考になりました。
静岡は神奈川県に緑税払うべき。
この動画を参考に同じルートで元箱根まで歩きました!12月なのに汗だくになり芦ノ湖手前の急な下りが怖かった。
42:21 あしたかやま、ですね。
小田原から元箱根経由で三島までこの前バスで抜けました。とても楽しかったです。
スーツさんの動画を見て、旧東海道を何回かに分けて三条大橋まで歩き通しました!
中でも箱根八里は特に険しく、甘酒茶屋までの道が中々大変でした💦
元箱根に着いて、芦ノ湖と富士山の絶景に感動しました!
東海道は歩き通しましたが、箱根八里は、再び歩き通したいと思いました!