★ Highlights
02:07 Prefectural Route 67 closed section intersection
11:00 Mt. Utsukushigahara summit in front
15:19 Prefectural Route 283 Utsukushigahara Park Line Intersection
15:39 Steep slope section from here
29:51 Northern Alps in front
34:27 Thumbnail image scene
47:33 Matsumoto Castle on the right
50:28 Matsumoto Station
★Route Map
https://www.google.com/maps/d/u/1/edit?mid=18H8NAkIzn5LehYy0v6MwjSPhj8J15JA&usp=sharing
★Related Videos
(Start) Venus-Line: Yashigamine – Utsukushigahara
(Start) Nagano Prefectural Route 67: Wada – Matsumoto
44:54 National Route 143: Ueda – Matsumoto, Nagano
★Data
Date : 2023-10-22
Camera : GoPro HERO 8 Black
3840 × 2160(4K) 60fps
★Related channel
999 Travel
https://www.youtube.com/channel/UCr3nFyws7k5APjjxSgJB_Cw
999 Transport
https://www.youtube.com/channel/UC49ewClEMnXWaHcTNJZmrKg
今回は、ビーナスラインの扉峠から松本市街までの収録しました。この区間は県道67号として以前収録済みでしがた、今回は別のルートを走っています。
序盤は県道67号松本和田線~林道よもぎこば線で三城(さんじろ)牧場まで下ります。扉温泉に至る県道は超狭隘険道で有名でしたが、崩落により数年前から不通が続いています。その迂回路として機能しているのが林道よもぎこば線で、県道本線よりもはるかに立派な道路が通じています。
三城からは県道283号美ヶ原公園線を経由して市街に向かいます。本路線は15%という県道としては異例の超急勾配区間があり、恐らく長野県内の国・県道区間の中では最も厳しい勾配であると思われます(もし違っていたらご教示ください)。狭隘道路には珍しく緊急避難所が随所に設置され、また排気・エンジンブレーキ慫慂の看板も多数設置されるなど、この道路の特殊性が窺えます。動画で見る限りはそれほど急坂であるという感覚はないかもしれませんが、実際に走ってみると、正に坂を転げ落ちるような感じがします。なお、本路線の起点は美ヶ原山頂(王ヶ頭)で、起点から3km区間は自動車交通不能区間となっています。
中盤は松本市山辺地区の長閑な中山間地域を走ります。扉峠より流れ落ちる薄川の扇状地となっており、扇端部には松本市街地があります。今回は県道67号より高い位置を走る市道を経由しました。北アルプスを背後に松本市街地を一望できる絶景区間となっています。
終盤は市街地に入り、松本城・松本駅を通って国道19号渚交差点まで走っています。
5 Comments
일본도 단풍이 들어서 좋습니다.그런데 한번 내차를 가지고 가려니 양국간에 절차가 매우 까다워서 이것을 양국이 협상하여 개선되면 매우 좋겠습니다.그리고 한미일이 같은 통행방법으로 자동차가는 교통법규이면 서로간에 좋을것같습니다.
よもぎこば林道は何度か走っていますが、前回に続いて紅葉が見事ですね。2:08を左折すると扉温泉へ降りる県道で未舗装時代に一度だけ走ったことがありますが、ハードな林道?でした。また、20:50のY字を右折すると松本電鉄専用道路となり美ヶ原まで登れますが、今は関係者以外通行止めとなっています。規制前に一度だけ駆け上がったことがありますが、松本市のHさんというラリードラーバーのトレーニングコースだったこともあり、これまたハードな林道?でした。最後に登場した里山辺の市道ですが、よくぞこんなコアな道を見つけましたね。
ビーナスラインの扉峠から長野県道67号(アザレアライン)を経由して松本市街地に行くルート、まだ行ったことが無いので気になっていて、一度こちらへも行ってみたいのですが、県道は一部が通行止めになっているんですね。
途中の県道283号の急勾配区間、都市部の住宅地の急坂とかでも見かける凹凸入りのコンクリート舗装がされている(近所にもあります)くらいなので、なかなかの急坂なのが分かりますね。
県道から外れた市道のルートに、市街地が一望出来るこんな場所があるんですね(でも地元の方でないと道が分かりにくそう…)。
この辺りの地理はあまり気にしていなかったのですが、意外とほぼ全区間が松本市内なんですね。
松本市街地内へは暫く行っていないですが、いずれまた観光目的でドライブに行ってみたいです。
😁👍👍👍🚗🚗🚗🚗
このシリーズを見ていつも思うのですが、とても旅をしたくなります。長く見てられるのは私にとって、とても貴重です。動画中に会話や解説が無く、ほぼ編集の無い、しかしとても気遣いのある品の良い動画はなかなかお目にかかれません。ありがとう。これからも頑張ってください。