福岡市の天神周辺(11月の月曜日の夜)を歩く4k japan walking tour around Tenjin Fukuoka city
2023年11月13日の月曜日の17時からの福岡市天神周辺(隣接の天神北と渡辺通5丁目含む)を歩く4k japan walking tour around Tenjin area of Fukuoka City, on Monday, November 13, 2023 at 17:05PM. #日本 #福岡天神 #福岡 #福岡日本 #4kビデオ #天神福岡日本 #福岡市の天神地区
4 Comments
パサージュ広場のイルミネーションが宮殿みたいだ!!✨✨✨✨(宮殿なんて行ったことないですけどw)
52:00~天神南から渡辺通りへ抜けるまでの路地裏は良い雰囲気の店が幾つもありますね~🍶🍜
現状は渡辺通五丁目通りの南側は渡辺通131~136号線など味気ない名しか貰えてないようなので、天神バイパスの南側延伸が完成するぐらいのタイミングでまとめて愛称が付けば良いかも!?
0:22のソラリアプラザを見ると昭和の時代の在りし日の「福岡スポーツセンター」を思い出します。
現在「福岡国際センター」で開催されている恒例行事の「大相撲九州場所」ですが、かつて1973年(昭和48年)までこのスポーツセンターで行われていました。私も72年(昭和47年)の同場所を父に連れられ観戦した思い出があります。
当時、プロレスは好きでしたが相撲には全く興味は無かったのですが、人気力士でタレント性もあった「高見山」がお目当てでした。
11月26日の日曜日で千秋楽の日だったことを覚えています。
既に大関「琴櫻」が優勝を決めていて、父が贔屓にしていた横綱「北の富士」は10勝5敗と不調に
終わったものの、「高見山」は最終日、寄り切りで勝って9勝6敗とまずまずの結果でした。
間近で見た「高見山」の大きかったこと。。。192センチ180キロでしたからね。
他にも、後の横綱「輪島」や若貴兄弟のお父上の「貴ノ花」も大関で出場されていました。
当時の「高見山」は人気抜群でテレビCMにも引っ張りだこで、「変身忍者嵐」という特撮にもゲスト出演されたほどです。
「2枚! 2倍!」という有名なCMのフレーズでみんなにモノマネされていましたね(笑)。
現在の「福岡国際センター」は81年(昭和56年)から使用されていて、74年から80年までは浄水通り下の薬院にあった「九電記念体育館」で行われていました。
そういえば、80年代は国民的力士である「千代の富士」が奥様の出身地である九州場所にめっぽう強く、国際センターではいつも優勝賜杯を抱いていましたっけ。。。
この11月の時期、現在のIWATAYA、ソラリヤ等々の流行の最先端のおしゃれなエリアに、半世紀前まで「まわし一丁の大男達」によるぶつかり合いの興行が行なわれていたというのですから、いやはや、今となってはすこぶるつきの異質感を覚えますね。
あらためて「昭和は遠くなりにけり」の思いです。
九州場所は博多に旨いものが多いこともあって力士の方々には大変評判なようです。
今回は相撲オンリーで語りすぎてしまいました(笑)。本場所の千秋楽までの熱戦も楽しみです。
毎日の動画更新ご苦労様です。ご自愛くださいね。
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 💙👍🙏
お久しぶり!今日は天神からスタートするんだ!私も行きたいなぁ…最近忙しいくて中々コメントできなかった…でもあなたに久しぶりに会えて良かった!天神最高!プリマジスタより❤️