次回(浜松駅 正面)

地下鉄駅に繋がってそうな 地下道

※↓フォロー・チャンネル登録していただけると、とても嬉しいです!
・Twitter ちゃんと運用し始めました。

※動画で伝える情報について、私自身の解釈・出典元の情報自体が違う、古いといった事もございます。最終的な判断は各自で行ってください。
動画内の情報は、基本的に確認や調べたものについては脚注を付け、出典を明確にしています。出典リストは一番下にございます。
脚注が付いていないものは、自分の記憶を頼りに語っていると思っていただいて大丈夫です。

【ミノはどんな動画を投稿するのか?】
当チャンネルでは、『街歩き』『都心・都市巡り×鉄道旅』『旅行観光』といった、旅動画を投稿していきます。動画を通して、少しでも旅気分が楽しめれば幸いです。
もし良ければ、高評価やチャンネル登録していただけると嬉しいです。もちろんするかどうかは自由ですが、していただけると飛んで喜びますし、今後の動画作成のモチベーションに繋がります。

当動画の出典 (記憶・記録している範囲で載せます)
[1]浜松市(2022)「統計情報」
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/gyousei/library/index.html
(アクセス日:2022/10/20).

[2]浜松市(2022) 「1基本的な事項(2)  (2)人口及び産業の推移と動向」
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminkyodo/kasokeikaku/1-2.html
(アクセス日:2022/10/20).

[3]総務省統計局(2017)「平成27年国勢調査 就業状態等基本集計結果 結果の概要」
https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/kekka/kihon2/pdf/gaiyou.pdf
(アクセス日:2022/10/20).

[4]静岡市(2019) 「第16回静岡市統計書(平成30年版)
https://www.city.shizuoka.lg.jp/000818356.xls
(アクセス日:2022/10/20).

[5]「静岡県浜松市基本計画」
https://www.meti.go.jp/policy/sme_chiiki/miraitoushi/kihonkeikaku/shizuokaken-hamamatsushi.pdf
(アクセス日:2022/10/20).

[6]浜松市(2022) 「統計情報:運輸・通信 JR東海の市内各駅乗客輸送状況」
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/documents/3791/9-1_jr-jyoukyakuyusou.pdf
(アクセス日:2022/10/20).

[7]浜松市(2022) 「統計情報:運輸・通信 遠州鉄道電車の乗客輸送状況」
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/documents/3791/9-2_ensyuu-jyoukyakuyusou.pdf
(アクセス日:2022/10/20).

[8]浜松市(2019)
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/miryoku/jiman/tokusanhin.html
(アクセス日:2022/10/20).

[9]「浜松餃子の歴史と特徴」

歴史


(アクセス日:2022/10/20).

[10]日本経済新聞(2022) 「ギョーザ購入額、宮崎市が初の日本一 浜松・宇都宮破る」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC0611H0W2A200C2000000/
(アクセス日:2022/10/20).

[11] (株)浜名湖国際頭脳センター 「浜松情報 BOOK  産業」
http://www.hamamatsu-books.jp/category/detail/4e07e927abc48.html
(アクセス日:2022/10/20).

[12]塚本礼仁(2014) 「二ホンウナギの資源問題と”うなぎの街”浜松」,『人文地理学会大会』,206,pp.58-59.

[13]浜名湖うなぎ 丸浜(2021) 「浜名湖うなぎとは?」
https://www.unagi-maruhama.jp/2021/09/16/about-hamanakounagi/
(アクセス日:2022/10/20).

12 Comments

  1. 浜松は広いから駅前は静岡より栄えてない
    逆に市野のイオンらへんが何でもあって便利😗
    地方都市でこんなに平野がある場所は珍しいと思う

  2. 郊外が栄えてるおかげで今後も中心市街地は発展することが無さそうだから廃れていく一方でちょっとさびしい。
    生まれ故郷ですが、人口80万弱の都市とはとても思えない田舎具合です。
    静岡市には完全に負けてますが住むには丁度いい感じの都市だと思います。

  3. スズキ、ヤマハ、ホンダ、カワイ、ローランドなどの発祥でもある企業都市。まさに日本工業の生みの親

  4. 浜松は駅から南80m
    北400m東100m西200m
    越えれば住宅地です。
    中心地は昔デパートもあり人通りも多かったのですが、郊外西と東にイオンが出来て市民はそちらに流れてます。
    なぜなら、イオンには大きな無料駐車場がありますから。
    浜松は今ではドーナツ化現象で中心街には人は少ないです。
    また浜松は浜松市、浜北市、天竜市、他群3を合併した無理やり政令都市です。
    昔の商店街はシャッター通りになっています。
    浜松市の未来は見えないな!
    by 地元住人

  5. 行った気分になる動画。にしても色んな所に住んでるん人がいるんだなと思う。

  6. 地元だけど浜松の事を田舎とか未来がないとか言う人多くないか?
    そもそも浜松より栄えてない地域だってあるし、問題を多く抱えた地域もある
    それに比べたら住みやすい都市だと思うよ
    なんちゃって79万人都市でもいいじゃないか
    その都市の良さを伸ばしていければそれで十分だと思うけどな

  7. 浜松は関東エリアなら横浜、関西エリアなら神戸で名古屋圏を支える重要な役割を示しています。

  8. 浜松市、特に南区の海岸沿いから不発弾がありそうで地下鉄は難しいんじゃ無いかな?

  9. 浜松駅の南と言えば、浜松でも一、ニの人気を誇る餃子のむつ菊があります!
    常に行列があるイメージ

  10. 浜松は自家用車があるひとにとっては住みやすい街。大体どんな業種の店舗でも浜松にある。だけど都会ではない。特に文化・芸術分野のイベントが少ない。

Write A Comment