2023年11月6日午後6時半から日本の福岡市の天神北から天神を歩く4k virtual Fukuoka japan walking tour around Tenjin and Northern Tenjin area at 6:30pm on November 6, 2023.
#fukuoka #福岡天神 #福岡 #天神北 #japanwalking #japanwalk #japanwalk4k #tenjinfukuoka #tenjinfukuoka #4kvideo #4k60fps #virtualtour4k
6 Comments
雨が降っていますね。。
お疲れ様です!ありがとうございます
22分過ぎにある、福岡で昔からやってる老舗のインドカレー屋「ナーナック」さん
注文しまくると、それなりにお値段がいきますw
でも、美味しいんですよねぇ
ここの近くにいって、お昼時なら必ず行ってましたw
珍しく通り過ぎてではなく、お店入り口を撮影されてる感じですが、もしや主さんも行かれたことありますか?w
親不孝通りの最盛期を知る方々にはだいぶ静かになったと映るのかも知れませんが、天神北も色々な飲食店や娯楽施設が頑張ってますね~今後須崎や長浜の再開発だったりショッパーズの建て替えが進む中で更にお店や人通りが増えてく事を期待!!
競艇場の駐車場の一部をスケボード場として整備する構想が実現すると新たな層を呼び込めるかも知れない
因幡町通り地下通路はバリアフリーでスタイリッシュな中にも、木材天井を始め様々な工夫が施されてるので暖かみも感じられる面白い空間だと思います、2023年度のグッドデザイン賞を受賞したのも納得!!
【グッドデザイン賞審査委員による評価コメント】
さすが天神と言わしめる地下空間だろう。木質ふう材料ではない本物の地元木材を活用されながら、地下だからこそ実現可能な、歩いてみたくなる通路空間だ。天神の格調と風格を地下空間から創出することは大変意義深く、手間とコストを掛けられた関係者には敬意を表したい。
←この審査員の方の天神LOVEが節々から伝わってきますねw
やっほー!また遊びに来たよ!またあなたと、歩きたいなぁ、あなたの動画を見ると、なんか凄く楽しくなるの!プリマジスタより♥
雨の中の散策お疲れ様です m(_)m
老舗店に関する思い出話をいくつか。
2:10の「洋食レストラン 達」。創業58年の老舗店です。
今は地下1Fで営業されているようですが、半世紀程前は木造建ての小さな店で壁にびっしりとツタがからまっている、
およそ天神のど真ん中とは思えないような独特の外観でした。
当時の「アスパラガス添えのハンバーグ」は絶品でしたね。押花絵の綺麗なテーブルクロスが印象に残っています。
現在は25日間かけて作る「ビーフシチュー」が好評なようです。
9:25のあまりにも有名な「レストラン ピエトロ」。40年以上前のオープン時にはもう少し北の親不孝通り近くに存在していました。
「洋麺屋 ピエトロ」の名の小さな店舗でしたが高菜、納豆、しめじ、等々のミックスされた「和風スパゲティ」は当時としては実に新鮮で衝撃的でした。
同時期、中洲の花関ビル地下にも姉妹店があって「ブイヤベースセット」が絶品でしたね。
平成に入って全国区的に有名になった「ピエトロドレッシング」は今や3億本の売上だとか。。。
一昔前、テレ朝の「報道ステーション」で同店のスポンサー名のクレジットを見た際に「あの小さな洋麺店がここまでになるとは。。。」と感慨に耽らされたものです。
ちなみに我が家でも、妻と娘がパスタやサラダを食す際は同ドレッシングを愛顧としております。
また、かつての娘の野菜嫌いがこの「魔法のドレッシング」により改善された点にも大変感謝しています(笑)。
両店舗の引き続きのご発展を祈念いたします。
27:57のシーンで、半世紀以上昔の雨の日に貫通線の路面電車が「ファ~ン!」と警笛を鳴らし車体を左右に揺らしながら西鉄グランドホテル前を走行していく姿が頭をよぎりました。「俺が邪魔なんじゃねぇ!車の方こそ邪魔なんだ!」と廃線決定に対する無言のアピールをしているが如き哀愁を纏った姿でしたね。。。
毎日の更新ご苦労様です。寒さも徐々に深まりますがご自愛ください。
福岡は人間よりバスの方が多い🚌😊