#富士山 #登山 #ご来光 #nikon #ニコン #nikonz6II #nikkor #djipocket2

2022年8月初旬に行った富士山登山の動画です。富士山登山は2度目です。今回は友人二人と共に登りました。天気は、曇り一時雨の予報でしたが、標高が上がっていくにつれ雲を抜けて、山頂では見事な御来光と大雲海を見ることができました。

◎富士山登山について
富士山は「観光」ではありません。「登山」です。
富士山は日本一有名な山で、よく「一生に一度は」などどよく言われたもので、日本や世界でも有名な憧れの山です。しかしながら冷静に考えると、富士山の標高は、3,776mと約4,000m近い標高の山です。ご存じの通り日本で一番標高の高い山です。普段から登山をされている方であれば、この標高が装備不足や観光気分で登ってしまった方にとっていかに危険か容易に想像がつくと思います。富士登山には、天候の変化、怪我、高山病、熱中症、低体温症など様々なリスクがあります。2022年夏の開山期間中も多くの遭難ニュースがありました。私も、今回登っている中で、装備不足、準備不足と思われる方を多く見かけました。装備不足や観光気分での登山は大変危険ですので、正しい装備と知識や経験をもった上で富士登山に臨んでいただきたいと思います。また、富士山を日帰りや深夜発の弾丸登山で計画されている方もいるかと思いますが、できることなら計画を見直して、山小屋泊での一泊二日をおすすめします。普段からさまざまな山を経験されている方であれば、早朝発の日帰り登山は問題無いと思いますが、初心者の方は、装備、体力、経験ともに不足しておりますので、山小屋でしっかりと休息をとって一泊二日での登山をおすすめします。

私は、神奈川県在住なので、例えば、登山屋さんで装備を整えた上で、高尾山の奥高尾縦走路、丹沢大山、金時山、筑波山、丹沢 塔ノ岳などで経験を積んだのち富士山に登るのが、一番良いのかなと思います。初登山が富士山ですとかなり大変だと思います。

富士山山頂からの景色は本当に綺麗で一生思い出に残るものになると思います。
だからこそ、遭難しないために万全の準備を整えて、安全に登山を楽しんでほしいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【登山ルート】吉田ルート往復 宿泊地 本八合目トモエ館

【撮影機材】
Nikon Z 6II
Nikkor Z 24-120mm f/4 S
DJI Pocket 2

【SNS】
Instagram : https://www.instagram.com/shotaro_taro.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

COCOHELI ココヘリ | 会員制捜索ヘリサービス https://www.cocoheli.com

【BGM】
Musicbed : https://www.musicbed.com

※情報や発言の正確性について
動画の中に、誤った情報や発言、読み間違い等が含まれていることがあります。もし、お気付きの点がありましたらコメントにて訂正していただけたらと思います。

1 Comment

Write A Comment