前回の動画で日本橋から下高井戸まで撮影をしました。今回はその続きです。
最初に訪れたのは永福町駅です。ここでは、駅周辺にある魅力的な商店街を散策しました。この商店街は電線が地下に埋まっており、空が広がって明るい雰囲気が広がっています。そのため、買い物を楽しむには非常に心地よい場所です。
次に向かったのは浜田山駅です。浜田山には北口に2つの商店街が存在し、道路はしっかりと舗装されています。スーパーマーケットなども充実しており、多くの人々が行き交う賑やかなエリアとして知られています。
高井戸駅も訪れました。この駅は環状八号線が通過し、高架化された駅となっています。周囲は住宅地で、車の通行量も比較的多いエリアです。
その後、環状八号線を北上し、中央線の荻窪駅に到着しました。荻窪駅には南口と北口に商店街が広がっており、さらに駅周辺にはルミネも存在し、活気に満ちたエリアとして楽しむことができました。
その後、阿佐ヶ谷駅へ向かいました。偶然にも阿佐ヶ谷ジャズストリート2023というジャズ音楽のイベントが開催されており、街の至る所でジャズの音楽が響いていました。特に阿佐谷パールセンター商店街という長大な商店街は、多くの店舗が軒を連ね、楽しい買い物体験ができる場所として印象的でした。北口と南口にも商店街が広がり、ジャズの音楽と楽しみながらの散策を楽しむことができました。
次は鷺ノ宮駅、西武新宿線沿線の駅です。この駅は中央線と比較すると規模は小さめですが、周囲には飲食店やドラッグストアなどが点在し、生活に便益な環境として位置づけられています。
その後、都立家政商店街、都立家政駅を通過し、野方駅近くを南下、早稲田通りを進み、北上し、新井薬師前駅に向かいました。ここでは地域密着の商店街があり、昭和の懐かしさが感じられる場所として魅力的でした。
次に南長崎の住宅街を通り抜け、山手通り、池袋本町を通り、北上して下板橋駅に到着しました。日が傾きつつあり、夕暮れの下板橋を走り、旧中山道の不動通り商店街を訪れ、最終的な目的地である仲宿商店街に到達しました。商店街の店舗は明るく照らされており、街の温かさを感じさせました。仲宿商店街は、この23区西部散策の旅の最終地点として非常に適した場所でした。人々は足早に家路を急ぎ、夕飯の買い物をする人で賑わっています。人が行き交う様子は江戸時代にも似たような雰囲気だったのかもしれません。
今回の動画では多くの駅や商店街を回り、多くの人と行き交い充実した時間を過ごすことが出来ました。長時間の動画になりますが楽しんでいただければ幸いです。
チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCHiFT88hE4YK5ahLGpmldMw
▶チャプターリスト(目次)chapter list
00:34 行程(行程、瀬田貫井線)
04:48 永福町(永福町駅、永福北ろ~ど商店街、方南通り、大宮八幡宮、井の頭通り)
19:11 浜田山(浜田山メインロード商店街、浜田山駅、浜田山壱番街、井の頭通り)
27:13 高井戸(環状八号線、高井戸駅、環状八号線)
39:40 荻窪(すずらん通り、荻窪駅南口、青梅街道、荻窪駅北口商店街、荻窪駅北口、青梅街道)
54:17 阿佐ヶ谷①(中杉通り、阿佐ヶ谷駅、阿佐谷パールセンター商店街、すずらん商店街)
1:06:14 阿佐ヶ谷②(中杉通り、スターロード商店街、北仲通り、北口アーケード街)
1:13:22 秋を感じる中杉通り
1:20:50 鷺ノ宮(踏切、鷺ノ宮駅、都立家政駅へ)
1:24:45 都立家政(都立家政商店街北口、都立家政駅、都立家政商店街南口)
1:31:15 野方駅周辺、南へ、野方警察署前交差点、早稲田通り
1:39:20 新井薬師(新井薬師駅商店街、哲学堂通り)
1:43:22 南長崎周辺、山手通り、池袋本町
1:59:38 下板橋駅周辺
2:03:38 旧中山道(不動通り商店街、仲宿商店街、おわりに)
#東京
#自転車
#japan
#tokyo
#サイクリング
#散策